• ベストアンサー

ロードレーサーとシクロクロスで履けるタイヤの太さの違いは?

panda_tenの回答

  • panda_ten
  • ベストアンサー率55% (26/47)
回答No.4

ロードレーサーとシクロクロスを両方持っておりますので回答させていただきます。 また、この回答は「うちのマシン(私)の場合」ですので、その部分はご理解いただけると幸いです。 まずはロードの場合ですが、キャリパーブレーキの構造上では28cまでといわれています。 28cだとブレーキ的にOKでもフレームに干渉してしまう場合もあるようですので、一概には言えませんが…。 ※私の持っているコンフォート気味なロードは28cが履けます シクロクロス(カンチブレーキ)の場合。 ブレーキ的には、相当ファットなタイヤが履けるはずです。 なぜなら。 今やほとんどVブレーキorディスクブレーキですが、かつてはマウンテンバイクで使われていたブレーキですから。 32cまでなら余裕で履けると思います。 では、35cや38cはどうなのか? これは「ホイール次第」と回答せざるを得ません。 JIS規格では、リム内径の2倍までのタイヤが推奨されています。 質問者様がフレームから購入予定であればホイールも選べるのですが。 完成車から買う場合は、付いているホイール次第です。 そのホイールのリム内径が17mmの場合は、35cはJIS的にはNGということになります。 ※多分、履けるとは思いますが、自己責任になると思います 「安心感の違い」とのことですが。 私は20cから32cまで履いたことがありますが、そこそこ高圧にエアを入れるのでマウンテンバイクのような安心感は32cでも得られません。 私の技量が足りないだけかも知れませんが、ハンドルよりサドルの方が高いポジションでは、低速走行・段差越え等の際に同じ太さのタイヤを履いたシティサイクルよりも神経を使う気がします。 重心が前寄りになるからでしょうか。 流石に、20cのようにズレた側溝の隙間にホイールごとハマったりはしませんが(これは特殊な状況ですが)。 32cでも段差に対して鋭角にラフに走るのは危なく感じます。 ですが。 路面の凹凸を、よく吸収してくれるのも事実です。 よく言えば「マイルド」、悪く言えば「もっさりした」乗り味になります。 そう考えれば、道路の凹みに対しては太いタイヤの方が大胆に突っ込めるでしょう。 限界値を試したことはありませんが(前輪をリフトする癖が付いてるので…)、段差越えも多少は違うのでしょうね。 ここまで書いて気付いたのですが、質問者様は現在、ロードにお乗りなんでしょうか? だとしたら、釈迦に説法的な内容も多く不愉快に思われたら申し訳ございません…。 以上。 かなり感覚的な回答で申し訳ございませんが、何かの参考になれば幸いです。

noname#89430
質問者

お礼

有難うございました。 昔ロードに乗っていましたが、その頃はロードに関しては無知でしてMTB感覚で走らせてパンクさせてからあまり乗っていませんでした。 また乗ってみようと思って質問してみましたが例え32cでも同じ感じにはならないのですね。 バイクコントロールや乗り心地の事も合わせて考えてみたいと思います。

関連するQ&A

  • シクロクロスにロード用キャリパーブレーキ

    シクロクロスに乗ってます。タイヤを28Cに替えるにあたってカンチブレーキからロングアーチのキャリパーブレーキに変更できませんか?一応フォークにもフレームにもキャリパーブレーキを付けれそうなネジ穴?が開いてます。

  • 初心者です。ロードレーサーかシクロクロス車が欲しいのですが・・・

    初心者です。 ロードレーサーやシクロクロス車に興味を持ったのですが、身長が低い(155cm)のでなかなか条件に合うものが見つかりません。 条件は ・予算は10万円前後 ・そこそこスピードが出せる ・ちょっとした砂利道でもパンクやタイヤ滑りの心配をしなくても良い ・なるべく軽い車体(10kgは切りたいです) ・初めから予算の割にはいいコンポが付いている(後からコンポを交換すると高くつくと聞いたので) ・最新モデルでなくても可(余り古いのも困りますが) です。シクロクロス車は少し重いのが気になります(自分の部屋が4Fで、そこまで階段を担いでのぼる必要があるため)。 ラレーのCRCが条件にだいぶ合っていたんですが、ハンドルが遠いだろうと言われたので無理そうです。 ロードレーサーに30Cのブロックタイヤをつたらいいのでは?と思ったのですが、30Cが入る車体があるのかわかりません。 何かいい自転車はないでしょうか? これだけ条件が多いのだからどこかでは妥協しなければならないのでしょうが、長く付き合えるようになるべく条件に合ったものを買いたいです。 よろしくお願いします。

  • ロードレーサーを買ったのですが。。

    はじめまして。 ロードレーサーを買ったのですが、周囲の道路には段差が多く困っています。 買い換えるべきか、タイヤ交換など改造で対応できるのか、アドバイスいただけますでしょうか? 詳しくは以下のとおりです。 自転車通学(片道15kmくらい)をしようと、奮発してロードレーサー(GIANTのOCR3)を購入しました。 ロードレーサーを選んだ理由は、自転車屋で「スピードが最も出る自転車がほしい」と言ったからです。 しかし、実際に乗ってみるとタイヤが細く、通常の道路に適してないような気がしました。ちょっとした段差でも衝撃が大きいですし、また、タイヤが細くて壊れそう。。 その後、クロスバイクというものがあることを知り、「こっちにしておけばよかった!!」と思うようになりました。 そこで考えたのが次のとおりです。 1.ロードレーサーはオークション等で売って、クロスバイクを新たに買う 2.タイヤを太いのに変えたり、他に必要な改造をして今のものに乗り続ける 3.他になにかあれば、その方法 タイヤ交換とかできるのでしょうか? クロスバイク用のものとかに。。。 もう少し調べてから買えばよかったと後悔しております。

  • ロードレーサーにクロスバイクのリムを着けられますか

    現有ロードレーサーにクロスバイクのリムを着けて、タイヤを太くして、街乗りに便利にしようかと構想中です。実際は、専門自転車店に相談するとして、可能性はあるでしょうか?

  • シクロクロスバイクって、、、?

    先日、新しい自転車が欲しくなり、ショップで相談してみました。 乗り方としては、レース志向なし、100Km程度走るサイクリング、もしくは1泊程度のツーリング。 段差が気になるので太めのタイヤが履けるシクロクロスバイクを考えていると話ましたら、絶対にロードバイクのほうがいいと強く勧められました。 ルックスは似ていますが、シクロクロスバイクとロードバイクはそんなに違いがあるのでしょうか? シクロクロスバイクは車種が少なそうですので割高なのでしょうか? その他、違いやメリット、デメリットを教えていただけないでしょうか。

  • シクロクロスバイクについて

    現在、シクロクロスバイクの購入を考えています。 目的は 旅行先に輪行して 観光に行けたらいいなと考えています。 最初 CAADX DISC5 105を考えていたのですが 輪行を考えるとディスクブレーキはあまり良くないと書かれているのをみました。 予算10万程度で輪行向きのシクロクロスバイクを教えてください。 また、ブレーキはカンチブレーキからVブレーキに変えた方がいいのかも教えていただけると嬉しい 質問ばかりになってしまいますがよろしくお願いします。

  • スポルティーフとシクロクロスの違いについて

    スポルティーフとシクロクロスは、「太いタイヤをはけるロードバイク」という意味で同じものでしょうか?

  • シクロクロスのブレーキアジャスターについて

    私はビアンキの「Lupo」というシクロクロスに乗っているのですが、初心者向けの車体なので補助ブレーキがついています。 今度ブレーキワイヤーを交換した際に補助ブレーキを外そうと思っているのですが、そうすると補助ブレーキの所についているブレーキアジャスターも外さなくてはなりません。 シクロクロスのように、ドロップハンドル&カンチブレーキの場合どこに、どのようなブレーキアジャスターを付ければよいのでしょうか? また、補助ブレーキの付いていないシクロクロスは通常どこにブレーキアジャスターが付いているものなのでしょうか? ご回答いただければ幸いです。

  • それぞれのおおまかなタイヤ対応サイズ

    シクロクロスなどは抜きにして考えた場合 ロード(エントリークラスのキャリパーブレーキタイプ) クロス(エントリークラスのvブレーキタイプ) の大まかなタイヤ対応範囲ってどのくらいですかね? もちろんフレームによってかわってくるけど ロード 23~28くらい クロス 23~38くらい ですかね

  • シクロ・ロードのトレーニング方法教えて!!!

    私は、30歳になったばっかの初心者ロードレーサー(厳密にはシクロクロスをしたいです)なんですが、トレーニングが分りません。 毎日、夜に30~45分程度走っています。  いいトレーニングがあれば教えてください。 シクロのトレーニングでもロードのトレーニングでも結構です!!!