• ベストアンサー

~の一人だった。 a か one of にする区別はありますか?

He was a central figure in the Lockheed bribery scandal.の文章の訳が(彼はロッキード事件の中心人物の一人だった。)とありました。日本語の文章から逆に翻訳しようとすると、He was one of central figures in the Lockheed bribery scandal.ともできるかと思いますが、a~とone of~とでは何かニュアンスに違いがあるのでしょうか?ご存知の方がおりましたら教えてください。よろしくお願いします。

noname#146207
noname#146207
  • 英語
  • 回答数2
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

直訳すると、 a~:彼はロッキード事件の、とある中心人物だった。 one of~:彼はロッキード事件の、数ある中心人物のうちの一人だった。 つまり、前者の場合、「ロッキード事件の中心人物」は彼一人である可能性が無きにしも非ずです。たしかに「the」なら、ほぼ確実に一人であるところを、「a」ですから、他にもいると解釈するのが自然ではありますが、可能性として、一人である可能性があります。 反面、後者の場合、あきらかに「ロッキード事件の中心人物」は複数いるのがわかります。 そんなわけなんで、たいていは「a~」と「one of~」とで互いに代用が可能です。ただし、前者の場合「He was a central figure in the Lockheed bribery scandal. In fact, the only central figure.」なんて言い方も考えられなくもないのです。ただし、有名なロッキード事件において、中心人物が複数いたのは誰もが知っている史実ですけどね。

noname#146207
質問者

お礼

ucok様 大変よく理解できました。いつもありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • bainanga
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

不定冠詞(a)は不特定多数の一つ(一人)を意味しますが、もろに訳してしまうと変な日本語になってしまいます。例えば「He's an American」の訳文は「彼はアメリカ人だ」ですが、これは「彼は(数多くいる)アメリカ人(の一人)だ。」という意味です。ですから「He was a central figure」は「彼は中心人物的な存在だった」というニュアンスになりますね。「中心人物の一人だった。」ですと特定していますから「one of the central figures」となります。

noname#146207
質問者

お礼

とても納得できました。わかりやすいご説明をありがとうございます。長い間よく理解できないままだったので、これですっきりしました。ベスト回答が一つしか選べないので良回答にマークしてしまいました。すみません。

関連するQ&A

  • Yours was one of a hu~につい

    添付ファイル文章の Yours was one of a hundred. の理解ができないです。 検察官ポルフィーリーが 老婆殺害者であるラスコーリニコフに対して あなたに目をつけたのは私で、 捜査の考えを暴露している部分なんですが、 どういったニュアンスをここでは 表現されているのか分からないです。 解説お願いします

  • in とout of の使い分けについて

    添付ファイル文章で、 out of (“out of “of one man out of a thousand ) とin ( “in “ of One in ten thousand ). のつかいわけがされていますが、 どういった意味ニュアンスの違いがあるのか分からないです。 解説お願いしたいです。

  • Some of と One of の使い分け

    ( )内から最も適した語句を選びなさい。 という問題です。 (A number of/ A few of/ One of/ Some of) my friends is going to study in Canada this spring. 自分は Some of を正解にしたのですが、解答では One of が正解になっていました。 Some of と One of の使い分けが分かりません。説明をしていただけると助かります。お願いします。

  • one of A, B, or Cという表現は正しいでしょうか。

    ●「one of + 複数名詞」というのが文法書の教えるところです。これからすると、「one of A. B, and C」は文法的に許容できそうな表現だと思います。 ●しかし「~のうちの一つ」というのがone ofの趣旨だとすれば、「AまたはBまたはCのどれか一つ」になる訳ですから、「A, B, or C」も許容できそうに思うのですが、どう考えたらよいのでしょうか。アドバイスお願いします。 ●もしどちらも(A, B, and CもA, B, or Cも)文法的に容認できるのであれば、そのニュアンスの違いなどもご教示いただければ幸いです。

  • "a mode of explicit thought"

    ____________ He was literally regressing before the crowd, reverting to a mode of explicit thought that he hadn't used on the golf green since he was a child learning how to swing. ____________ 上記文章中の"a mode of explicit thought"をどう訳せば良いか悩んでいます。"He"は、大会中に極度のプレッシャーによって調子を突然崩したプロゴルファーのことです。 直訳すると「明確/明白な考え方/思考形式」といったところかと思いますが、that節以降と上手く文章をつなげられず、悩んでいます。 以上、ご教授のほどよろしくお願いいたします。

  • one of which/of which one

    手元にある文章、 There are transmitters of either 10 or 50 watts, of which one acts as stand-by while the other is in operation. について、関係代名詞of which oneの辺りについて質問があります。 (1) ...10 or 50 watts, one of which acts... (2) ...10 or 50 watts, of which one acts... (1)の書き方であればよく分かるのですが、上の文章にあるように(2)の場合ではどうしてこのような並びになっているのかがよく分かりません。(1)と(2)では意味はおそらく同じであると思いますが、違いや使われ方の特徴はあるのでしょうか。お詳しい方、何卒よろしくお願い致します。

  • a staff of 18

    こんにちは。 参考書に「He has a staff of 18」 という表現が出てきました。なんとなく気持ち悪いのですが、staffをひとまとめにしている感じなのでしょうか?また「18 staffs」とはニュアンスが違うのでしょうか?単純な質問かもしれませんが、お教えいただけると嬉しいです。

  • many of these figures were marginal??

    チベット暴動の記事です。 The only direct expression of ethnic-Chinese opposition to the crackdown has come from among the 29 intellectuals and writers who signed a March 22 public petition calling for an end to the media's one-sided propaganda campaign. But many of these figures were fairly marginal, due in part to their reputations as having been sympathizers of the 1989 pro-democracy protests in Tiananmen Square. この最後のほうの But many of these figures were fairly marginal  という文章の意味がわかりません。 これらの人物のほとんどが ごく少数? 宜しくお願いします(´_`。)

  • a picture of Goodyears??

    この文の意味が良く分からず困ってます。 As a gift one year, my dad gave my mom a set of four tires, which he unveiled in a card with a picture of Goodyears glued inside (points for presentation, at the very least, Dad). "which"以降からがサッパリ??なのですが・・・どなたか教えて頂けませんか?

  • be(was) ofのofについて

    こんにちは。ofについて教えていただきたいのですが。 When the population of the earth consisted of only a few million poeple-and thoese poeple lived in a preindustrial society--ecology was of little concern.という文章のecology was of とありますが、このofの用法がわかりません。was とofの間に何か省略されているのでしょうか?文の構造がわからないので、be動詞の次がofと続くのがわかりません。教えて下さい。