• ベストアンサー

保護者です。オープンキャンパスで何してますか?

jam-bestの回答

  • jam-best
  • ベストアンサー率27% (94/344)
回答No.6

>ずっと親についてこられたら、娘が嫌がりそうな気もする 基本、娘さんはついてこなくてもいいと言っているのでしょうか? 宿泊もあるため同行するということですから、特にご自身でも大学を見ておいてあぁだこうだ言うつもりもないのですよね? 有名所にいくようですし、大学に対しての心配はないとは思いますし。 なら大学まで一緒にいって入った瞬間別行動でいいと思います。 ご自身は見送ったら東京巡りでもいいのではないかと。 オープンキャンパスですし、地方住みということで観光感覚でいいと思いますよ。 実際はオープンキャンパスなら親と来てるかたも多いですよ。大体は友達と来てるかたが多いですが、一人だと結構寂しいのである程度は一緒にいるのもいいと思います。 でも在校生との話は親もいるとぶっちゃけトークがしづらいというのもあると思うので、午前中の講義とか昼を一緒に食べてあとは終わるまで外でブラブラが一番いいかなとは思います。 昼に一人が一番寂しいので。。。オープンキャンパスで友達作ろうっていうのはまずないですし。

poponta55
質問者

お礼

やっぱり親御さんと一緒の子も多いのですね。 一緒に大学へは行って、しばらく様子見て別行動、その後昼食時に落ち合って一緒に学食へ・・・がいいのかな~と思いました。 (学食って、ちょっと懐かしい響きです~) >特にご自身でも大学を見ておいてあぁだこうだ言うつもりもないのですよね。 はい、ありません(笑)。 本人が行ってみたいと言うし、気に入って「ここへ入りたい」と強く思えば、モチベーションも上がるだろうと思っただけで。 でも私自身、なんにでも興味があるタイプで、もう一度大学へ入りたいくらいですから、正直講義など聞いてみたい気はします。 ありがとうございました。参考になりました。

関連するQ&A

  • オープンキャンパスに行けない

    高二です。一橋大学のオープンキャンパスにいけなくなってしまいました。 他の場所で開催する説明会には行こうと思うのですが、オープンキャンパス のように学部について知ることは可能でしょうか?

  • オープンキャンパスの周り方 見方

    一日一校で、朝から午後3時か4時ぐらいまで見てます。 基本的に自分が興味のある学部や学科、または進学するであろう文系のに絞って模擬講義受けてます。 そのあとは個別相談とかに行きます。 どうゆう風に見て周るのがいいですかね? ここは見たほうがいいとか。 模擬講義は途中で抜ける人も普通にいるので、自分も抜けてほかの授業を色々見たほうがいいですかね? それとも一極集中みたいな感じで、1つの学部だけずっと模擬講義受けるとか。 その大学にしかない施設とか見たほうがいいですか? 図書館見るとよく分かるって書き込みを見たんですが、今度からは見ようと思います。

  •  オープンキャンパスって・・・

     オープンキャンパスって・・・  高校一年の子どもが、早くも(今では当たり前なのでしょうか・・)  希望大学を記入して、提出する紙を学校からもらってきました。  合格して、ほっとしたのも束の間、何も決まっていない我が子は、  てきとーに、書き並べて提出したようです。  只、それがきっかけで、興味を持った大学、学部、を調べる様になったのですが、  「夏休み、オープンキャンパスにいこうかな~。」  などと、言う様になりました。  オープンキャンパスって、やっぱり大学の雰囲気とかよくわかって、  いいものですかね?  何をためらっているのかというと、絞りきれていない今、この時期に、何か闇雲にいろいろな大学の  見学に行こうとしている感じがしてならなくって・・。  交通費も結構掛かるし、でも、実際行ってみて、「おおっ、この大学に入りたい!。」  何て、こともあるのかと考えたりもして・・・。    やっぱり、オープンキャンパスは大いに利用すべきなのでしょうか?  高校一年生から、いろいろな大学、学部なり、参加したほうがいいのでしょうか?  自身は、専門学校卒なので、大学のことはさっぱり分からず、学部もどう選んでよいのか。  難しいですね。

  • オープンキャンパスについて

    オープンキャンパスについて 高校2年の女子です。 来月、大学のオープンキャンパスに参加しようと思っているのですが…悩んでいます。 いきたい学部は決まっているのですが、大学はまだ決まっていないので 複数の大学を見て周りたいと思ってます。 しかし日程が被っていたり、被っていなくても3日連続…などとなってしまい、(精神的にも)大変です。 交通費もかかるし、オープンキャンパスに参加するのは初めてで、不安…。 3校連続でも行った方が良いのでしょうか? それとも、何校かは来年にすべきしょうか? ご意見があれば聞かせて下さい。 また、交通費をなるべく安くする方法なんかもありますかね…?

  • オープンスクールで期待外れでした

    偉そうなタイトルで申し訳ありません。 今年初めてオープンスクールに参加した高校生です。 HP等でいくつか惹かれていた大学、学部があるのですが、模擬講義や学部説明会で少しがっかりした大学がありました。模擬講義では先生が一方的に話されて時間オーバー。周囲の人も余り聞き入っていない様子でした。学部説明会は配布資料をそのまま読むだけで目新しい情報や解説はほとんど無し。期待が大きかっただけに少し残念でした。自宅からの通学路は分かり大学の雰囲気は伝わってきましたが、「毎日あのような授業を受けるのだろうか???」と少し首を傾げてしまいました。 大学のオープンスクールのイメージは、やはり実態そのものなのでしょうか?もし納得感が無い場合は、「自分に似合っていない」ということで、他を選ぶ方が良いのでしょうか?

  • 親とオープンキャンパスに行くこと。

    親とオープンキャンパスに行くこと。 私は北海道に住んでいる受験生です。 進学先は道外私立(東京)を考えています。 夏休みにオープンキャンパスに行くんですが、 北海道から東京という距離なので一緒に行く友達もいません。 なので親が同行することになりました。 そして進学のお金を出すのは親なので、親も一緒にオープンキャンパスに行きたいそうです。 ↑ここまでで特に変わったことはないと思っていたんですが、 ここのサイトで「親とオープンキャンパスに来ている人を見るといい加減自立しろと思う」という意見を見つけて、不安になりました。 あと模擬授業とかって親も一緒に受けるんですか?さすがにそれは恥ずかしいです。 オープンキャンパス行ったことないんで何が普通なのかわかりません。 実際親とオープンキャンパスに行くのってどうなんでしょうか?

  • 名古屋大学オープンキャンパスについて

     名古屋大学のオープンキャンパスに参加しようと思っているのですが、ホームページを見たところ、「※1 各学部の説明会会場内には、収容人数に限りがありますので、申込者本人のみお越し下さい。保護者等付き添い者の方は入場できませんので予めご了承願います」とありました。ですが母は見に行きたいようで、 大学に問い合わせたら敷地内にいるのはいい(?)というようなことを言われた、と言って行くつもりでいます。ただ、私はどちらかと言えば一人で行きたいと思っています。  それで質問なのですが、名古屋大のオープンキャンパスに参加されたことのある方・参加される予定の方いましたら、保護者はいたか・一緒に行く予定か、など様子を答えていただけると嬉しいです。  ちなみに、私は静岡県の高2女子です。  長文になってしまいごめんなさい。よろしくお願いします。

  • 千葉大オープンキャンパス

    高校2年女子です。 近々、千葉大の オープンキャンパスに 行こうと思っています!! ですが、周りに同じ 学部志望がいないので 1人で行こうと思ってます。1人の方はけっこういるものですか?浮きませんか? 制服で行った 方が良いですか!? また、私の志望する学部 のオープンキャンパスが その学部のキャンパス集合じゃなく、別の場所のホールのような所で行われるみたいなのですが、それってオープンキャンパスと言うのでしょうか(^^;? キャンパス見学できませんよね?学部や大学の説明だけで終わってしまうんでしょうか!? 教えてくださいm(__)m

  • 高1で行くならオープンキャンパス?学園祭? オープンキャンパスではどういう着眼点で大学を見ると良い?

    高1の息子がいます。この夏休みに 高校から大学という物を知るためにも(希望大学でなくてもいいから)オープンキャンパスへ行くように、勧められました。これは良いと思いますが、学園祭もいいかな。と思います。(確かに模擬講義など受講できませんし)は見られませんし、いつもとは違うお祭り騒ぎ状態なので、これを 大学!と勘違いされては困るのですが、) Q1*7月には慶應義塾大学 湘南藤沢キャンパス / 七夕祭 もありますよね。これって どうでしょう?他県から行っても それなりに楽しいですかね? まだ今年のオープンキャンパスの詳細をアップしてない大学も多く、なんともいえませんが、 Q2*在学中 または卒業生の方で 個々の大学のオープンキャンパスの見所があったら教えてください。また、どういう着眼点で見たらよいのでしょう。ただ、施設だけをみるのでは無く、ポイントを教えていただけるとうれしいです。 いまのところ 8月6 7日いずれかで、東大には行く予定です。(本人の希望。) 理数系が希望ですが特に まだ 学部は決めていません。おそらく高二の年にはもっと具体的な面を見るためにオープンキャンパスなりにはいく予定です。宜しくお願いいたします。

  • オープンキャンパスについて

    私は学校内でブラックも言われる部活に所属している高校二年生です。 夏休みの課題でオープンキャンパスに行った感想を書く課題が出ました。別に友達のを写せばいいと言っている人もいますが私的には大学へ行くことに意味があると思っていてオープンキャンパスに参加したいと思っています。 ですが行きたい大学のオープンキャンパスの日、部活が被ってしまっています。しかもその大学は県外なので部活後に行くことができず、行くためには部活を休まないといけません。 前、部活の子がオープンキャンパスに行くから早めに帰りますと言ったとき顧問の先生が「あくまで部活優先だ。おれは試合に出れなくても知らない。」と言われたそうでみんなより下手な私はもっと出させてもらえなくなりそうで怖いです。部活の雰囲気的にもみんな部活があるからオープンキャンパスは諦めるしかないよねという感じでオープンキャンパスのために休むなんてと言っている子もいます。 私は部活を休んでオープンキャンパスにいってもいいのでしょうか。行くときは仮病とかを使って休んだ方がいいのでしょうか。それともやっぱりオープンキャンパスを諦めて部活に参加した方がいいのでしょうか。