• ベストアンサー

味方の中に敵がいたみたいな言い回し

AがBと一緒になってCと戦っていたつもりが、 実はBが本当の黒幕だったりとか、 Cよりも(Aにとって)悪い奴だったりとか、 「敵と戦っているつもりだったのに本当の敵は味方の中に居たのか!」 みたいな慣用句や故事成語みたいな言い回しがあったような気がするのですが、 ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • toshineko
  • ベストアンサー率44% (258/575)
回答No.3

1.隙穴の臣(げきけつのしん)・・・・・・BがAを追い落とそうとする 2.埋伏の毒(まいふくのどく)・・・・・・BはCから送られた小物 3.駆虎呑狼(くこどんろう)・・・・・・CがA・Bに仕掛けた罠 4.軒を貸して母屋を取られる・・・・・・AがBに乗っ取られる 5.面従腹背(めんじゅうふくはい)・・・・・・BがAに従った振りをしている状態

その他の回答 (2)

noname#111034
noname#111034
回答No.2

背後から矢が飛んできた ※これは慣用句として成立しているかどうか知りません。 「敵は本能寺」をやられた ※これもたぶん慣用句として成立してません。 「ブルータス,お前もか!」 ※こりゃあ名言の一種ですかね。 ちょっと意味がずれてもよければ, 飼い犬に手をかまれた(信頼していた部下に裏切られた) 洞ヶ峠をきめこまれた(勝ち目のあるほうに加勢した)

ujicha0909
質問者

お礼

そうですね、「ブルータス」の単語で反逆者の意味になりますね。

  • riddle09
  • ベストアンサー率32% (105/320)
回答No.1

獅子身中の虫、とか。

関連するQ&A

  • 「くみする」は味方で、「くみしやすい」は敵?

    「与する」という言葉があります。 同意して味方になるとか力を貸すとか言う意味です。 「肩入れする」みたいなニュアンスですよね。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AF%A4%DF%A4%B9%A4%EB&kind=jn ところが、「与し易い」という言葉になると、 「相手としておそれるに足りない」という意味になってしまいます。 意味からみて、明らかに敵になってますよね。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%AF%A4%DF%A4%B7%A4%E4%A4%B9%A4%A4&kind=jn&mode=0&jn.x=29&jn.y=15 同じ言葉のはずなのに、「~しやすい」という接尾語をつけるだけで、さっきまで味方だったのが敵になってしまいました。なぜこのようなことが起こったのでしょう? 「与する」と「与し易い」は語源が異なるのでしょうか? ご存じの方、教えて頂けると嬉しいです。

  • 子供の成長を・・

    子供の成長を願うような 言葉・慣用句・ことわざ・故事成語 何か 気の利いた言葉があれば 教えてください。

  • 慣用句、諺、故事成語、四字熟語、の、分類

    ある言葉が、 慣用句、諺、故事成語、四字熟語、の、 いずれに当たるかは、 決まっていますか、 あるいは、 人や書籍などによって、少し異なりますか?

  • おもしろい語源

    日本語(慣用句,熟語,ことわざ,故事成語なんでもいい)で語源がおもしろいものがあれば教えていただけますか?(質問の仕方おかしいかも)  直ぐに回答を欲しいです よろしくおねがいいたします

  • 古臭い言い回しや慣用句求む

    ////////////////////////////////////// 今は殆ど使われなくなったが、言い得て妙だな,傑作だなと云う「言い回し」「慣用句」「怒鳴り言葉」「嘲り言葉」,勿論「褒め言葉」なんかも、なんでも教えて下さい。 教えて下さいだけでは、あれなんで、なんですので、少し先走り役を、、、地方色豊かで一寸古臭いヤツが好きです(笑) 傑作なヤツに限り、新作慣用句も大歓迎です。 (1)「あん男はほんのこつ、’股ぐら膏薬’たい、まるであっちでペタペタ(ヘラヘラ)、こっちでペタペタ(ペコペコ)」 (2)「弱り目に祟り目、泣きっ面に蜂、踏んだり蹴ったり、藁打ちゃ手―打つ」

  • ヒスタミンは敵か味方、どっちなのでしょうか??

    ・ビタミンCは咳や鼻水等アレルギー症状の原因になるヒスタミンを抑制 ↑ これだと、ヒスタミンは「敵」な感じがするし ・良く噛むことでヒスタミンが分泌されて満腹を感じる ↑こっちだと、「増えると嬉しい=味方」っていうイメージなのですが ヒスタミンさんは良い奴なのでしょうか?悪いやつなのでしょうか?? 博識な方、教えていただけたら嬉しいです。 花粉症はヒスタミンの悪さのせいって話もあるし、 一方で、風邪ひくと、抗ヒスタミン剤(?)が処方されることもあるし…

  • こういう意味の言葉はありませんか?

    「悪いことをすれば必ず自分にかえってくる」 「嘘をついているのがみえみえである」 「高い身分の人が恥をかく」 上記のような意味の言葉を教えてください。 できれば四字熟語か故事成語で。 なければ、ことわざか慣用句でも構いません。 ご回答よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 国語の知識

    今、中学3年です。 夏休みを使って、国語の知識(故事成語、慣用句、四字熟語など)を完璧にしたいと思っています。 これについて、何かいい参考書や問題集などを紹介していただけませんか? 志望校は、私立の上位高を狙っています。

  • 慣用句の「あなたにとっての傑作」を教えてください。

    「日本語」に関していろいろ考えていると、慣用句って本当にすごいなあと感心することがしばしばです。どうしてこんな言い回しが思いつくの? という傑作が少なくありません。 私の場合だと。 「真綿で首を絞める」 「へそが茶を沸かす」 「豆腐の角に頭をぶつけて死んじまえ」(←慣用句とはちょっと違う?) などです。 あなたにとって「これを思いついた人はすごすぎ!」と思うような、慣用句の言い回しってなんですか? ことわざでもOKです。いろいろ教えてください。

  • これは日本語でどう表現するのでしょう?

    日本語でしゃべる時に、的を得た表現がなかなか出てきません。慣用句やことわざ、故事、熟語などを駆使して、この3つを表現したいのですが、どういった言い回しができるでしょうか? とるに足らない質問ですみません。。 1: たくさんある(いる)なかで、1つ(1人)だけ劣っている。 2: たいして重要でないこと。 余計なこと 3: 身についてしまった悪い癖をとりのぞくこと。