• ベストアンサー

古臭い言い回しや慣用句求む

////////////////////////////////////// 今は殆ど使われなくなったが、言い得て妙だな,傑作だなと云う「言い回し」「慣用句」「怒鳴り言葉」「嘲り言葉」,勿論「褒め言葉」なんかも、なんでも教えて下さい。 教えて下さいだけでは、あれなんで、なんですので、少し先走り役を、、、地方色豊かで一寸古臭いヤツが好きです(笑) 傑作なヤツに限り、新作慣用句も大歓迎です。 (1)「あん男はほんのこつ、’股ぐら膏薬’たい、まるであっちでペタペタ(ヘラヘラ)、こっちでペタペタ(ペコペコ)」 (2)「弱り目に祟り目、泣きっ面に蜂、踏んだり蹴ったり、藁打ちゃ手―打つ」

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sanori
  • ベストアンサー率48% (5664/11798)
回答No.2

こんばんは。 【付け足し言葉】 「その手は桑名の焼きハマグリ」(その手は食わない + 付け足し言葉) 「(おっと)合点承知之介」(合点、承知。+付け足し言葉) 「驚き桃の木山椒の木」(驚いた + 付け足し言葉) #1様が挙げられているのも、付け足し言葉ですね。 それから、 「エッチ スケッチ ワンタッチ」という死語もあります。 番外ですが、 昔、堺正章のギャグで 「あたりき車力クルマ引き、ブリキに狸に、俺マチャアキ!」 というのがありました。 【津軽弁の早口言葉】 「しゃべればしゃべったてしゃべらいるし、  しゃべねばしゃべねってしゃべらいるし、  どうせしゃべらいるんだば、  しゃべんねでしゃべらいるより、  しゃべってしゃべらいだほうがいいべ」 (標準語訳) 「喋ればお喋りと呼ばれるし(馬鹿にされるし)、  喋らなければ無口だと呼ばれるし(馬鹿にされるし)、  どうせ馬鹿にされるなら、  無口と呼ばれるより、  喋ってお喋りと呼ばれるほうがましだろ。」 【時代劇などで使われそうな言葉】 「ここで会ったが百年目」 それから、 こんなサイトを見つけました。 http://wageiidiom.cocolog-nifty.com/takmat/archives.html お望みの回答になっているかわかりませんが、ご参考に。

insoluble
質問者

お礼

有り難うございました。大変役に立ちました。特に引用のサイトで勉強します。

その他の回答 (2)

  • LN-TF
  • ベストアンサー率53% (320/596)
回答No.3

二三思い起こしたものを… 「骨を折って叱られる、傘屋の小僧」 *「骨折損の草臥れ儲け」位しか「骨折り」とは云わなくなりましたね。 「蝙蝠」 *蝙蝠傘-洋傘の事 「段々畑に胡麻三粒」 *とんとお目にかからない。 「鼬の路」 *御無沙汰 「電燈会社」「関東配電」 *「東京電力」の前身 「省電」 *「国電」の前身 「敝履を捨てるが如く」 *やぶれ草履--草履を知らない子もいる 「塵除け眼鏡」(横溝「病院坂」) *今はバイクなどのそれはカタカナで云う。 --歌留多から-- 「綸言汗の如し」(西) 「論より証拠、藁人形」(東) 「油断大敵、火がぼうぼう」 「京の夢、大阪の夢」(東) --言い回し 「御大層な」 「難儀な」 「御造作をお掛けする」 「大仰な」 今俄かに思いついたものです。

insoluble
質問者

お礼

どんどん出てきますね、有り難うございました。

  • Mumin-mama
  • ベストアンサー率45% (1140/2503)
回答No.1

ユーチューブで下を検索してみてください。寅さんの口上は面白いと思いますよ。「けっこう毛だらけ、猫灰だらけ、...。」というのをはじめ幾つも出てきます。 「男はつらいよ 寅次郎 名言・格言・口上」 Part2の方には、 有名な「たいしたもんだよ蛙のションベン、見上げたもんだよ屋根やのフンドシ」という口上が出てきます。

insoluble
質問者

お礼

有り難うございます、「蟻が十(とう)なら、妹(いもと)は鼬(いたち),姉は妹より年が上,当たり前だのクラッカー」、この質問の口開けとしてヒントになりました。

関連するQ&A

  • 慣用句の「あなたにとっての傑作」を教えてください。

    「日本語」に関していろいろ考えていると、慣用句って本当にすごいなあと感心することがしばしばです。どうしてこんな言い回しが思いつくの? という傑作が少なくありません。 私の場合だと。 「真綿で首を絞める」 「へそが茶を沸かす」 「豆腐の角に頭をぶつけて死んじまえ」(←慣用句とはちょっと違う?) などです。 あなたにとって「これを思いついた人はすごすぎ!」と思うような、慣用句の言い回しってなんですか? ことわざでもOKです。いろいろ教えてください。

  • 「経験が長いので、人より優れている」意味の慣用句

    お世話に成ります。 記憶違いかもしれませんが、 「私は、人より[一日の(ちょう)が有る](経験した時間が長い) ので優れている」 と言う意味の慣用句が有った様な気がします。 [ ]の正しい言い回しを教えて下さい。 或いは、「その様な慣用句はありません。」 又は、「その場合の慣用句は、次の言葉です。」 との回答でも構いません。 辞書で探してみたのですが、根拠が薄弱なので調べる方法も良く判らず、 見つかりませんでした。 よろしく、お願い致します。

  • 誤用しやすいわかりにくい慣用句

    先日ネットで「気の置ける仲」という言葉を見かけました。これは「気の置けない仲」の誤用なんですが、常々私はこの「気の置けない仲」という慣用句がピンと来ず、「気遣いの必要のない仲」ということであれば、「気を置かない仲」とした方がピンと来るよなぁと思います。 「隅に置けない」・・・意外と異性にモテる人の事かと思ってましたが、実際の意味は「思いのほかに知識・才能・技量があって、油断できない」だそう。じゃあ無能な人は「あいつは隅に置ける」になるのかな?笑 「食えないやつ」はずる賢くて油断ならない人だそうですけど、そうでない人は食えるやつ? あなたはピンとこない慣用句、何かありますか? ちなみに「汚名挽回」は誤用ではないんだそうです。「挽回」は元の状態に戻すという意味だからだそうで。「疲労回復」も同じ構造だけど誤用とはされてませんからね。まぁ誤用が誤りと言われてももう取り返しつかんと思いますけど、、、

  • 味方の中に敵がいたみたいな言い回し

    AがBと一緒になってCと戦っていたつもりが、 実はBが本当の黒幕だったりとか、 Cよりも(Aにとって)悪い奴だったりとか、 「敵と戦っているつもりだったのに本当の敵は味方の中に居たのか!」 みたいな慣用句や故事成語みたいな言い回しがあったような気がするのですが、 ご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • おもしろ ゲーム由来の言葉・慣用句

    古くは「無理ゲー」「バグる」「裏技」「ラスボス」。それから「フラグが立つ」「無双する」「チートする」「エンカウントする」。最近は「ガチャ」「バフ(デバフ)がかかる」「2周目」などなど、ゲーム用語だった言葉がそれ以外で使われるようになったものが色々あります。 さらにそこから派生して「フラグをへし折る」のようにゲームには無かった言葉も。「デスルーラ」なんて呪文はドラクエにはありませんが、ゲームキャラが全滅することで強制的に元の場所に戻されるのを利用するテクで、それから転じてリアル登山での死亡事故の意味にもなり「デスルーラ禁止」などと使われるそうです。飲み会でつぶれて友人に介抱され、気がついたら自宅で寝ていた時なんかにも使えそうですね笑。 またドラクエ5では「ビアンカ・フローラ花嫁選択論争」が有名ですが、苦労をともにした幼なじみのビアンカを選ばずに、ぽっと出の気立てのいい美女のフローラを選ぶことから転じて、売れたとたんに糟糠の妻を捨ててモデルとくっつく芸能人のことを「フローラを選ぶようなやつ」と、私は断じています。 あなたが気になるゲーム由来の言葉や慣用句を教えてください。さらにあなたが考えたものを提案していただけたらありがたいです♪

  • 「堪へ難きを耐へ」

    終戦に際しての昭和天皇の放送であまりにも有名な言葉ですが、勝海舟日記の明治の頃の記述にも出てきます。堪へ難きを耐へざれば大事は成らずと諭した、というような内容だったと記憶します。 もしかしたら近代の日本語では慣用句的に使われた言い回しなのではないでしょうか。 「ならぬ堪忍するが堪忍」という古くからの諺もありますから、慣用句であってもおかしくはありません。それが現代では忘れられて、あたかも昭和天皇の独特の言い回しのように思われている気がします。 明治大正生まれの方のご回答、ご教示をお待ち申し上げます。

  • 「事情をよく知らないのに口を挟むこと」の簡単な言い表し方

    言葉の質問なのですが、「相手の事情をよく知らないのに口を出すこと」を、簡単な言い方(言い回し)でなんと言うでしょうか? (言葉、慣用句、ことわざなどで) 口出し、差し出口、容嘴、嘴を入れる、など以外の言い方を知っている方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • Maori-English辞書で「ngäkau」という単語が「seat

    Maori-English辞書で「ngäkau」という単語が「seat of affection,heart,mind」と訳されています。ここでいう「seat of affection」という言い回しは、慣用句としてheart,mindと同義に使われる言葉なのでしょうか?

  • 「ことば」の本

    友人が様々な言葉(言い回しであったり慣用句であったり)を知っており、会話に時折織り交ぜてくる姿を見て、尊敬しているのですが、 本人に言葉に詳しい理由を聞けば、単純に言葉について興味があるから、だそうです。 私はいままではそんなに言葉というものに興味を持ったことがなかったのですが、その友人に影響されて最近興味を持つようになりました。 そこで、本から学ぼうと思っているのですが、お勧めの本があれば是非教えてください。(例えば「日本人が忘れてはいけない美しい日本の言葉」)

  • 何時でも良いよ

    What time shall I meet ya? と友人に聞かれたとき I'm ok whenever と答えたのですが、「何時でも良いよ」と言う意味で 「I'm ok whenever」でよかったでしょうか? 他に、適切な言い回しや慣用句、informalな言葉はありますでしょうか? 宜しくお願いいたします。