• 締切済み

屋根瓦の隙間

今日、屋根に登って、雨どいの掃除をしていたところ、 屋根瓦の隙間を発見しました。みたところ瓦のずれからではなく、 施工当初からの物のようで、隙間にコーキングした形跡などがあるのですが、梁?(木の部分)が剥き出しになっている部分が2箇所ありました。 築8年で雨漏り等は起きていないと思いますが(屋根裏の点検は覗いた程度) 問題はありますでしょうか? 今後の事を、考え購入元に問い合わせたところ、漆喰の補修は10年保証の対象外と言われてしまいました。 この場合漆喰云々の問題と言うより、施工の問題だと思うのですが・・・・ 詳しい方のご回答をお願い致します。

みんなの回答

  • 007MUKADE
  • ベストアンサー率41% (286/694)
回答No.3

あじゃ~~~! 瓦職人が施工したとは思えないですね。 ・・・辛口ですんません・・・ このの寸法合わせは 反対側(被せ側)で 3~5枚に振り分けて寸法を 調整します。 一気にしかも 切手はならない方を切ってます。 安易に ”コーキング あるいは 漆喰 ”で覆っていたんでしょう。 表面だけですので これだけで直ぐに 雨漏りには成りませんが、長年に渡って 雨水が浸入して 他の部材を痛める事はあり、それが進行すると 雨漏りに発展します。 ”雨漏りの恐れのある瑕疵 ”ですので 施工業者に 申し出て下さい。 ついでに・・・屋根工事全体に施工上の心配があるので 補修完了後も 雨漏り保証の延長を取るように頑張って下さい。  落としどころは 5年程の延長かな・・?  民法では補修完了後 10年・・・と云う地方裁判所の判決もでてますが当てにはなりません。 最高裁ならそれが基準となrのですが・・・ ・・・ちなみに 私が担当した 瓦屋根は 昔から ”無期限保証 ” ・・・”屋根を通じての お付き合い ”を実行してます。 心ある瓦屋さんなら 全て同じ心境を持ってる筈です。

episan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 添付した写真のヶ所以外、同じような場所がもう1箇所、 漆喰というか、ゴムコーキング剤?やコンクリート?で埋めたある個所 が同様に屋根の頂上(三ツ又が上の部分)がありました。 素人の私から見ても、おかしいと言う感じだった為、 購入元【県○共済】へ連絡したら、質問のように漆喰は保証外と 言われましたが、多分担当の方もこのような状態とは解っていないと思われます。 週明けに、契約業者が来るように調整しようと思いますが、 先に、母親の知合いで瓦屋さんがいるそうなので、明日にでも見てもらう予定です。 プロの目からも、おかしいとなったらクレームをいれて担当者を呼んで 確実に保証対応させようと思います。 ご意見ありがとうございました。

  • kanezoo
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.2

1. 写真を見る限りでは、見えている木の部材は棟木や隅木などの構造部材ではないと思われます。 通常、構造部材の上に構造用合板12~15mm程度を張った上、防水紙(アスファルトフェルトなど)を敷き、瓦止め用の桟木を打ち、瓦を一枚ずつ留めていきます。 写真は棟の辺りでしょうから、棟瓦止め用の受木が見えているのかも知れませんね。(あくまで推測です)これだけなら、すぐには雨漏りはしません。 ただし、放置するのは瓦の下に雨が入りやすくなっているので、危険な気がします。 2. 住宅を10年以内に購入されているならば、「住宅の品質確保の促進等に関する法律」が適用されると思われます。 この場合、法94条、95条に「雨水の侵入を防止する部分」に対して「引き渡しの時」から「10年間瑕疵担保の責任を負う」とあります。 もちろん雨漏りした場合10年保証の範囲内ですよ!! まだ、雨漏りはしてないので売り主は対応しないのでしょうが、雨漏りがする恐れがある状態を放っておくのもどうかと思います。 3. 対策としては、屋根用漆喰を詰めればOKです。 屋根は転落の恐れがあるので、専門業者にまかせた方が安心ですよ。

episan
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 屋根に関する、ホームページを探して、1に揚げていただいたように 屋根の作りになっている事を知りました。 しかし、防水シートも経年劣化があるとのことですので、ご指摘通り 放置はせずに早急に対応をしてもらう予定でおります。 3の屋根用、漆喰で埋めるとありますが、通常?の漆喰とは 雨とかに耐性があるのでしょうか?合わせて業者に対応方法を 確認しようTと思います。ありがとうございました。

  • makaizeru
  • ベストアンサー率30% (40/133)
回答No.1

ずいぶんな手抜きですね。ここまで大きな隙間で職人さんはなんとも思わなかったのでしょうか。質問者さんの言われるとおり施工ミスです。(ミスというか手抜き)。 ビス止めしているでしょうから隅棟全体が下にずれたとは考えられないので施工当初からこの隙間はあったと思われます。 隙間から見える木部は隅棟の瓦を止めるための下地用の材木です。屋根の構造材とは直接関係はありませんがやはり雨水は浸入していますから早急に修繕する方が良いです。 私は工務店勤務であり瓦職人ではありませんので憶測の部分も含まれますが、写真の切り口が見えている瓦は本来右のジョイント部(下側の瓦と重なっている側)を切ることで長さを調節しないといけない物なのに逆を切ってしまったためにY字の棟瓦と突き付けるような形になったと思います。 施工した会社に写真を見せるなり、見に来させたりして現状を確認させればまっとうな会社なら無償で修繕してくれるのではないかと思いますが。

episan
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり、手抜きと取って良いレベルなのですね。。 ビス止めしており、瓦はまったく動かない状態でした。 今後、写真の木の部分が腐って、瓦が落下する可能性を考えると恐ろしいですね。県○共済に、早急に対応を依頼して保証での補修するよう言って見ます。 写真は複数撮影してあるので、証拠としては十分であると思います。 ただ、施工した業者が補修に来るのは勘弁して欲しい所なので、 その点も確認してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 屋根瓦の棟違い部分の施工について

    マイホームを新築しました。 屋根の施工で気になるところがあり、質問します。 棟違い部分の施工ですが、瓦で覆われていない為、将来の雨漏りなどが心配です。 埋めているものはゴムのような感触のコーキング材です。 施工会社に聞いたところ、理由は教えてくれませんが問題ないとの事。 折角、耐久性の良い瓦にしたのに、この部分の劣化でメンテナンスするのは避けたいのです。 本来この施工方法で良いのか、このコーキング材で劣化がないのか、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 屋根瓦のしっくいがボロボロ落ちてくる。

    我が家の屋根瓦は洋風のS瓦です。この瓦はうねりが大きいため上部の丸瓦との隙間に塗ってある漆喰も面積が広いです。雨に当たり易いのかカビのような黒く変色して5から6年でボロボロとおちてきます。築20年ですがこれまで2回業者に修理してもらいました。近いうち又塗り直ししなければなりませんが新しい漆喰の上に何か風雨に強いものを塗ることは出来ないでしょうか。あるいはモルタルのほうが耐久性があるのではないでしょうか。まっ白でなくてもかまいません維持費が少なく長持ちさせたいだけです。近所の日本瓦の家は10年とか20年の家でも漆喰は綺麗ですねー。どなたかアドバイス下さい。

  • 屋根瓦の漆喰の寿命はどれくらいでしょうか。

    陶器瓦の屋根の漆喰は 普通どれくらいのサイクルで取替えが必要でしょうか。 漆喰の隙間から 草が生えることがあり また漆喰の表面が皮がむけるように剥がれてきます。 漆喰工事をしたら 出来るだけ長持ちするさせたいのですが ある程度恒久性のある漆喰というものは無いのでしょうか。 屋根瓦の漆喰は 現在多く使われている石灰を主成分とする白いものしかないのでしょうか。教えてください。

  • 古い木造住宅の屋根瓦の土はどんなものですか?

    現在築45年の一戸建て平屋一部二階(借家)に住んでいます。 かなり古い物件ですので、大家さんからは補修・改造は自由にしていいと 許可を貰っています。 この家は補修を繰り返してあるようで、南向きの屋根は素焼きの様な 光沢のない古い瓦(針金止めなし)、2階と北向きの屋根は光沢のある 瓦で針金止め、といった具合です。屋根にはベランダから簡単に上がれます。 昨年、1階の押入天井で雨漏りがあり、ベランダから屋根に上って調べた ところ、南向きの方の屋根瓦がずれていました。 瓦を取り除いてみると、長年の雨で下の土が流れ出てスカスカになり、 近くの鉄道の振動などで瓦がずれてしまっているようでした。 取り敢えずインスタント漆喰を買ってきて土の代わりにしてみましたが、 屋根を調べてみるとズレのある部分より下の瓦の多くが同様にガタガタに なってしまっています。 今のところはズレを直して対応していますが、土が抜けてしまっている 面積が意外と広く、漆喰ではかなりコストが掛かりそうです。 そこで、ホームセンターで「山土(赤)」と書かれた土が非常に割安で 売っていたため、一袋購入してみたのですが土というよりは砂に近く、 乾くとサラサラになり屋根板の隙間から簡単に落ちてしまいそうです。 普通、瓦を葺くときの土はどんなものを使うのでしょう? 専用のものは入手が難しそうなので、前述の砂のような土に何かつなぎに なるものを混ぜればよいのでは?と考えています。 とにかくローコストで、ホームセンターで入手可能なものを考えています。 DIYは大好きなのと、補修面積が新聞3枚分程度ですので自分での修理を 考えています。

  • S瓦屋根の漆喰補修費用

    現在、自宅の外壁塗装工事を行っています。 工事前に、下屋の熨斗瓦が1枚落ちた部分があり、そこも直しておいてと気軽に頼んでおいたのですが、漆喰を全体的に補修する工事の見積が届きました。 瓦屋根についてはまったく知識がありませんが、屋根診断士の資格を持っていると言う方から、現場を見ながら次のような説明をしてもらいました。 ・以前の補修で漆喰が塗りすぎになっていて、瓦からハミ出している部分がある。 ・ハミ出している部分があると、中に水を引き込む。 ・黒く変色している部分は、水の引き込みが激しい箇所 ・水の引き込みにより、棟土が流れ出している。 ・流れ出した土がかなり雨樋に溜まっていた。(雨樋は撤去後だったため、実際には見ていません。) ・このままにしておくと、雨漏りしたり、ちょっとした地震で瓦が落ちてきたりする。 ・瓦自体や下地は痛んでいないので、漆喰を直せばこのままで15年くらいは持つ。 ・できれば、足場のある今のうちにやった方がよい。 実際に漆喰の様子を見てみると、説明されたとおりにハミ出していたり、黒く変色した部分も多く、 大部分の漆喰が手で簡単に外せそうな感じがします。下屋の漆喰の一部を手で外してみると、中から土がボロボロこぼれてきました。 業者のいうとおり、全面的に漆喰を補修する必要があるということ自体は納得したのですが、 見積もりの腑が府に落ちません。 見積金額は約50万なのですが、3人×3日の作業だと伺いました。 1人日あたり5万以上にもなるので、材料費や事務所等の間接費を考慮しても高すぎるのではないかと思います。 瓦工事に詳しい方のご意見を伺いたく。 よろしくお願い致します。

  • 屋根瓦の修理

    いつもありがとうございます。 自宅に、リフォーム業者さんがいらして 「お宅の屋根瓦がずれていますよ」と、教えてくれました。 1階の陸屋根の上の大きなベランダから簡単に登れる 2階の寄棟屋根のモニエル瓦の 本棟ジョイント部分がほんの少しずれているようです。 ずれている様子は、地上からの目視では私にはわかりません。 多分3月の地震でずれたのだと思いますが 幸いな事に雨漏りはしていません。 その2階の屋根には、私は昨年2回登ったことがあるので もし瓦のずれが素人にも直せるのなら また自分で登って直してもいいと思います。 素人考えでは、 棟の一番上を押さえてある瓦なので 直しやすいのではないかと思います。 業者さんは、 「2階本棟ジョイント部補修 一式 金額6000円 (施行費含む)」 という見積もりを出してくれました。 消費税込みで6300円程度なら、業者さんに工事してもらった方が良いでしょうか。

  • 築30年平屋建ての屋根瓦をつないでるように白い漆喰又は白セメントがぼろぼろ欠けて取れはじめました。補修しようと思うのですが、コーキングのようなものでできないかと思います。どのようにしたら良いかアドバイスお願いします。

  • 屋根の漆喰補修をDIYで出来る?

    先日屋根に上ったら、漆喰の欠片が転がっていました。全体をざっとチェックしたところ数箇所、主に棟瓦の部分の漆喰が欠落していて、土が見えている状態になっていました。また、他の漆喰部分も手で押すと動く箇所が結構ありました。瓦は日本瓦で材質は粘土でしょうか?釉薬が施されていない部分は赤茶色です。この様な状態ですが、屋根漆喰を購入して自分で補修したいと思っております。施工にあたって留意する点についてアドバイスお願いいたします。今のところ、漆喰が欠落した部分は補充し、グラついて取れそうな箇所は漆喰を剥がして新たに施工するつもりでいますが、施工してもすぐに剥がれてくるのではと心配しております。よろしくお願いします。

  • 瓦屋根の修理 飛び込みの営業は信用できますか。

    こんばんは。 築23年の木造の家に住んでいます。2年前に中古で買いました。瓦屋根のいたみが気になってきていたところへ、リフォーム業者の飛び込みの営業氏が来ました。(業者の名前はここには書き込むのはまずいですよね。) そこで質問です。この業者が信用できるのかどうか調べたいのですが、それにはどのような方法があるのか教えていただきたいのです。 どんな状況なのか、少し詳しくお話します。 いまのところ雨漏りはありません。屋根のてっぺんのところの漆喰がぼろぼろで、手で押すだけで割れてしまいます。一部の漆喰ははがれていると思われます。 工法は、瓦はそのまま使い、漆喰の部分、瓦のつなぎ目の山になっている部分に屋根瓦補強材、商品名「トメコン309」というものを施工するものです。 疑問に感じている点は、施工例としたいので価格を大幅に安くということ、(家は目立つところに建っている)今日来たのにすぐ決めてくれといわれたこと(これは断った)などです。屋根面積約20坪で128万円のところ65万円でやらせてくださいといっていますが、この価格は妥当なものでしょうか。 たいへん長い質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 工場の屋根の部分補修

    工場の屋根が雨漏りするので部分補修をしたいのですが、 どういう方法で補修をするか迷っています。 屋根は波打ったコンクリートのような素材の瓦で、 瓦が割れたり剥がれてしまった所から雨漏りしているようです。 コストや施工のしやすさから、トタンかプラスチック製の波板がまず浮かんだのですが、 部分的に補修となると、既存瓦と波板の境目をどう塞ぐかで悩んでおります。 上記のような境目の塞ぎ方や、他に何か良い案があればアドバイスをお願いいたします。