• ベストアンサー

夫のお小遣い&妻のお小遣い

kikyou_akinoの回答

回答No.6

共働きから妻が専業主婦になったパターンの者です。 散髪代、会社の社員食堂代、化粧品代、をはじめ、職場できまっている飲み会 (歓送迎会)、晩酌代は家計から出してます。 で、純然たる小遣いは夫妻で同額です。 勤めてても勤めてなくても。 稼ぎがあるからどうこう言い出すと、妻が自分の仕事出産とか育児に誇りもたないと言うかすねちゃうんですね。 「どーせかせいでないし・・・」 っていうんで同額になりました。そのことは夫から言い出しました。 家計との区分けは「相手にいちいち言えることなら家計」「おやつや文庫本など言うのも細かすぎて面倒なら小遣い」です。 たまに小遣い余るとお互いおごりあってます。夜中コンビニでアイスクリームとかね。 こんなうちもあります。

zikkentyan
質問者

お礼

>そのことは夫から言い出しました。 こちらはまた出来た旦那様ですねぇ~。羨ましい・・・。 私も皆さんのご意見が聞けて、非常に参考になりました♪ まぁ、要は思いやり、ですね。 今から交渉、がんばりまっす♪

関連するQ&A

  • 夫の小遣いについて

    夫37歳・妻(私)36歳の夫婦です。子供はいません。 奥様が専業主婦をされているご夫婦の、旦那様の毎月の小遣いに ついて、皆様はどれ位の金額なのか、参考までに教えて下さい。 また、男性(夫)の方は、毎月どのような事に小遣いを使うのか 教えて下さい。 私は現在専業主婦をしており、夫のお給料は妻の私がすべて管理をし、 夫には小遣いを毎月2万5千円渡しております。 夫の年収は世の平均くらいだと思うのですが、私は余裕のない 家計管理はしたくないので、それらを計算した上での2万5千円です。 夫は下記のタイプです↓ ・タバコを吸いません ・飲み会へ行くのは月に1度あるかないか ・職場が自宅から近いので、寄り道をしません ・お金のかかるような趣味は持っていません ・ファッションにお金はかけません ※主人が仕事上必要な経費(昼食代・通勤ガソリン代・Yシャツ等々)は、  小遣いとは別に渡しています。 ※主人は習い事をしていますが(月謝1万)、小遣いとは別に渡しています。 ※毎月、私が食費や光熱費の節約に成功した場合は臨時で1万円程度  追加で主人に渡します。(ほぼ毎月) この条件で、毎月2万5千円の小遣いは、男性にとって少ないでしょうか?? 主人は、「え~2万5千円?少な~い」と冗談ぽく言いますが、毎月なんとか やっているようです。あったらあっただけ使ってしまう性格なので、 多く渡さないようにしています。 今まで特に気にしていなかったのですが、急に世の旦那様達は どのくらい小遣いをもらっているのか気になってしまいました。 主人は頑張って働いてくれているので、少なすぎたら、もう少し 金額UPを考えようと思っています。 年齢、家族構成、年収等も教えていただけたら有難いです。

  • 夫のお小遣い制について

    専業主婦の方に質問です。 夫が稼いだお金なのに、お小遣いを「あげる」って言い方、違和感ないですか?夫も「小遣い上げてもらう」と言います。 鵜飼いみたいですよね。 お金の管理してるから、夫が望んでるからは、わかるのですが、夫は会社で接待やゴルフや飲み会もあり、自由に使えないと出世に響いたり、付き合いを断ったりしないといけなくなります。多少は我慢です。 それなら、自分も働いて、世帯収入を増やそうとは思わないのでしょうか? お小遣いの平均額は3~5万円と聞きます。 

  • 夫のお小遣い、妻のお小遣い

    最近家計簿をつけ始め、家計について考えるようになりました。 ここのサイトでも食費についてとか家計についてとか、過去の質問を検索して読んでいました。 そして疑問に思ったのです。 どうして妻より夫のお小遣いの方が多いのでしょうか? 専業主婦であればお小遣いはいらないという書き込みも見られました。 それが私には信じられません。 現在私は結婚を前提に彼氏と同棲しています。 お互い親から完全には自立してなく、けれどお互いの収入でやりくりしています。 私より彼の方が稼いでいますが、お互いの収入を合わせて家計を一緒にし、お小遣いは同額です。 私は彼より収入は少ないですし、家事はしているといっても労働量というか疲労度のようなものは彼の方が多いように思います。 けれど彼と同額のお小遣いは妥当だと思っています。 これはおかしいのでしょうか?

  • おこづかい内で遊べない夫

    夫28歳、おこづかいは手取り収入の一割を渡しているのですが、毎月足りずお金を要求してきます。 今月は、おこづかい32000円+いつも頑張る夫にプレゼントで20000円渡していましたが‥全てパチンコに使っています。(今月は負けたので一文無し)更に‥‥カード払い用に渡していた13000円(携帯代)をパチンコで使う、友達に20000円借りパチンコに行く、仕事でミスした商品の代金10000円、仕事の送別会で10000円、仕事でつり銭がないと言って5000円、渡しています。毎月なんだかんだで足りなくなりお金を要求してきます。パチンコをやめられず、たばこも吸う夫。赤ちゃんもいるし家計はいつも苦しいです。どのようにしたらいいでしょうか。たばこだけで 15000円位かかるのでおこづかいが少ないのでしょうか。皆さんの家庭の実態も知りたいです。

  • 夫のお小遣い、少ないですか?

    結婚して1年、家計は全て妻の私が管理しています。 夫のお小遣いは手取りの一割、毎月2万5000円~3万円程です。 ボーナス時にも、ボーナスの一割4万円弱を渡しています。 毎日朝晩食事を作っています。お昼はお弁当とコーヒーを作って持たせています。 夫の職場は家から徒歩5分、煙草は吸いません。 散髪代、仕事で必要なもの、目薬代、洋服代、ガソリン代などは家計から出しています。 これですごく妥当な金額だと思うのですが、 夫からは「小遣いが足りない」と日々文句を言われ、疲れてきました。 毎週最低1回は会社の人と仕事の後飲みに出かけていますが、 それ以外で大きな出費は特になさそうです。出不精で私以外とは遊びに出かけません。 足りないのなら少し工夫して欲しいです。 一ヶ月の予算で「レジャー費1万円」という枠を設けており、 夫婦二人で遊びに行った時の費用が1万円までとしています。 超えないように、二人で外食をする時のお金はそれぞれお小遣いで出していたのですが、 それも激しく文句を言うようになり、最近は家計から出しています。 私は夫の給料からお小遣いを貰いませんので、友達と遊ぶ時や洋服を買う時は、 自分の結婚前の貯蓄と少ない収入から出しています。 私は自宅でフリーのイラストレーターの仕事をしていて、 収入は月によって違いますが、現在は5万も稼げていません。 夫はそれに関しても大いに不満を持っているようです。 ですが一割の数千円を自分の財布に入れ、後は家計に入れています。 私は昨年フルタイムの仕事が決まりかけていたのですが、 病気になり手術をしたので、仕事が出来なくなりました。 リハビリも兼ねて始めたイラストの仕事ですが、元々目指していた分野なので、 今はまだ駆け出しでも将来的にはちゃんと生活が出来る位に稼ぎたいと思っています。 ですが夫は「病気も治ったしもういい加減ちゃんと働いてくれ」と思っているようです。 手術前、私が夜中患部の痛みで唸っていると「うるさい!」と言われました。 妻の病気には関心がありません。 そして「主婦」というものが嫌いなようで、私は掃除、洗濯、料理など、 家事は全てしていますが、夫は「吹き掃除が甘い」などと何かにつけて文句を言ってきます。 結婚前は家が埃まみれで一人では全く掃除をしない人だったので、腹が立ちます。 もっと貯蓄を増やしたいから、家事やイラストの仕事をするよりも、フルタイムで 働いて欲しいようなのですが、新婚の昨年は何かと出費が多くても頑張ってやりくりして、 夫の収入だけで100万貯金できましたし、夫の母へ結婚費用の借金の返済が終われば、 来年からは年間200万貯金が出来ます。これでは不十分なのでしょうか? 私は体が弱く、30代前半までには子供が欲しいのですがセックスレスですし、 何の為に結婚したんだろうと虚しくなってきました。 昨年病気になった原因は不明ですが、ストレスが関係すると言われているので、 新婚で、新しい土地で慣れない家事をこなしながら、「早く働け」というプレッシャーの中、 仕事探しをするものの、なかなか雇って貰えない焦りも原因の一つになったと思います。 このままではまた病気になるんじゃないかという不安もありますし、 実家に帰ってゆっくり自分のやりたい仕事に集中する方が良いんじゃないかと思っています。 夫は私の事を「甘い、甘い」と言います。 私の考えは間違っているんでしょうか? 夫のお小遣いの金額を少ないと思われますか? 今日もお金の事で喧嘩をして「離婚したい」と言ってしまいました。 もう本当に離婚したい気分です。私は甘いんでしょうか?

  • 夫のお小遣いについて教えてください

    夫のお小遣いについて教えてください。 家計簿をつけるようになって、夫のお小遣いが8~10%となっていたので、少しオーバーしていますが、6万円を昼食代込みで渡しています。 しかし、6万円で不足するようです。 使い方は、 夫は洋服や趣味のゴルフなど、ほとんどのものを家計のお金から使っています。お小遣いで購入しているものはゲームを買っていることもありましたが、私の目に見えるものは雑誌程度。 お昼も最近は私のお弁当です。 仕事中にお客さんに合う機会もありますが、その時の費用にかかっても2万程度ではないでしょうか? 先日、服を二人で買い換えたのですが、夫の方が服の数も多く値段も高いものも購入します。女性の被服の方に男性よりお金がかかりそうですが、それは結婚したら変わるのでしょうか? 夫は貯金ゼロです。「働いているからいいではないか」と買い物が好きです。スーパーにも一緒に行きます。 先日、外食しているときに「結婚相手が俺で得していると思うよ」って言われました。 退職金が「二千万はでるし、年金もずっとかけているから」というのです。 正直私はお金目当てに結婚していないので、金銭感覚がわかりませんし、そんな事を言われても「良かった~」と思えません。 私達には財産もありませんし、貯金もありません。何か合った時の不安も夫は感じていないようです。 理解しがたく困っています。 こんなものですか? 何に使っているのか聞いたこともありますが、あまりいい気はしないようですので、私の方で理解し工夫してあげたいのです。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 家計 夫にお小遣い制を受け入れてもらうには

    育児休業中の主婦です。 家計は夫が握っていて、私は生活費として一定の額を毎月現金でもらっています。通帳は夫が持っていて(信じられないことに、毎日持ち歩いています)、カードはそれぞれ持っています。 私がもらっている額では明らかに不足で、今まで自分の貯金で補ってきましたが、それももう尽きます。 家計のあり方全体を見直したいのですが、それにあたり、夫の使うお金を上限なしの自由制からお小遣い制にしてほしいと思うのですが、 夫をどのように説得したら効果があるでしょうか? また、夫は自分の使うお金(お小遣い)を一度にまとめておろさず、小額ずつ(不定額)その都度おろしています。 それではお金の流れを把握しづらいので、給料が出たらまとめてお小遣いひと月分としておろして、残りを私に任せてほしいのですが、お小遣い制にすることを含め、どのように言えば受け入れてもらいやすいでしょうか? (夫はお金に執着心が強いほうで、また何かにつけ「自分で」を強く意識している人です。それにお金について私を信用していない気がします。)

  • 夫のお小遣い、どうしたら話し合えますか?

    よくある質問だとは思いますが・・・。 簡単に収支をご説明します。 夫(32歳)営業職  基本給・・・180,000‐(家賃・財形¥40,000差し引き後)  残業代・・・ 60,000‐~¥100,000(残業代)  計   ¥240,000‐~¥280,000(最終手取り)         ここから¥100,000を生活費としてもらって、うち¥50,000は貯金に回し、残りを食費・外食費・雑費に充てています。 残金から、電気代・水道代・ガス代(約\20,000-)、新聞代(¥4,000-)、保険代(¥3,000-)が引き落とされます。 つまり、少なくとも¥110,000-が夫の手元に残り、ここから、携帯代(¥9,000-)美容院代(¥7,000-)スカパー代(¥2,500-?)ランチ代(¥20,000‐)を差し引いて、残りは¥70,000- これが純粋な夫のお小遣いです。 去年のボーナス(夏・冬合わせて100万程)は全額夫が管理し、いつの間にか使い果たしていました。 営業職なので飲み会も多く、タクシー帰宅も珍しくはありません。 また、趣味も多く、月に2度ほどフットサルに参加し、その都度飲み会に参加。音楽も大好きでCDを買ったり、ライブに行ったりもします。 最近になって、これでも足りない、お小遣いが足りなくて惨めだとよく喧嘩になるようになりました。(実際、株などを解約して、穴埋めしているようです。)私としては、将来を考え、もう少し貯金にまわしたいところですが、夫が稼いでいるお金だし、あまり締め付けたくはありません。 なので、ここから減額するという考えはありません。ただ、昇給しても残業代がいくらになろうと、生活費¥100,000-は変わらずで、夫のお小遣いが増えるのみです。 小さい頃から夫はお金の使い方に計画性がなかったようで、お金はあなた (つまり私)が管理した方がいいと義母にも言われているのですが、夫はこのやり方を変更するつもりはありません。 将来の計画などを真面目に訴え、せめてお小遣いを定額にして欲しいという話をしようとすると、怒ってしまい話にもなりません。 どうすれば、夫が今のお小遣いで満足し、将来に向け貯蓄ができるようになるか毎日不安です。   ちなみに、現在私は手取り18万の契約社員で10万を貯蓄し、残りは生活費と夫との外食費・レジャー費、その他帰省費用等に充てています。 夫は転勤族で、継続的な収入(私の)が見込める訳ではなく、子供も欲しいと考えています。(ただし、夫は私の収入がなくなってお小遣いが減るくらいなら、子供は不要。また、転勤しても必ず職について欲しいという考え。) まずお小遣いに対する私の考え方が正しいのか、夫の考えはどうなのか、将来の貯蓄に対する必要性を夫に説得する方法等、アドバイスいただければと思います。 文章が稚拙で恥ずかしいのですが、真剣に悩んでいます。 よろしくお願いします。

  • ボーナス時の夫のお小遣いは・・・

    新婚5ヶ月主婦です。(夫31歳、私27歳)。 夏のボーナスで40万もらったのですが、こういった場合夫にはいくらお小遣いを渡せばいいのでしょうか? ちなみに、夫は手取り25万で毎月のお小遣いはガソリン代別で、18000円です。 最初は2万渡していたのですが、夫のほうから「もっと少なくていい」と言われ、18000円になりました。 夫はたばこ、飲酒、ギャンブルは一切やりません。 週3~4日はお弁当を渡しています。 夫からは「ボーナスをどうするかは、全部まかせるからね」と 言われているので、お小遣いとして、45000円渡そうと思っているのですが、これって少ないでしょうか? 私は毎月1万お小遣いをもらっているのですが、ボーナス時はいくらくらいもらっていいのでしょうか?

  • 失業中の夫のおこづかい

    ここ数年、夫は「建設現場へ出稼ぎ」生活をしています。 冬になると仕事が終了し、春まで失業手当をもらう感じです。 今年も12月でこちらに帰ってきました。 昨今の不況で、建設業はかなり先行きが厳しいと思うので、 春にまた仕事のお誘いがかかるかどうか…と。 (本人には絶対に言いませんけどね) そこで今考えているのが「今後の夫のお小遣い」。 出稼ぎ中は身の回りの出費等も考え、本人に任せてました。 夫は5万を目安にしていたものの、むしゃくしゃしてパチンコに行って更に5万使っていた事もあります。 後日謝って来ましたけども。金銭感覚に疎いのは夫も自覚してます。 私はメンタル病持ちで、夫カラミで胃をやられてしまい、何とか仕事を維持するため、夫の実家に子供と共に住んでもらってます。 その頃は「1万+ガソリン代のお小遣い」にしていた(本人が貯蓄したいからと決めた額)ので、現在その額にしているのですが、地元の友達と飲みに行ったりして催促されます。 最近の口癖が「金ねーもん」の夫。これ、すごく嫌なんです。 失業を責めたことはありません。なのに、そんな風に聞こえてしまうんですよね。 実際夫婦仲もあまりよくありません。 家計的にはそこそこ貯蓄はありますが、お小遣いを増やすとまたパチンコに行くような気がします。 私のお小遣いは1万円(昼食代は別)。「病気でしんどい思いをしつつ仕事を続けているのだから、お互い同じ金額でいいじゃないの」って内心思ってもいます。 いっそ夫に本人の通帳そのものを渡して、金の流れを実感してもらった方がいいのかな?と考えています。 お金の事でまたケンカになるのも嫌なんですよね…。 皆さんはどう思いますか? ちなみに小学生の子供が2人います。