• ベストアンサー

軽ターボ車のオイル交換のサイクルは?

hekebonの回答

  • ベストアンサー
  • hekebon
  • ベストアンサー率55% (175/318)
回答No.3

 今の車の乗り方ですと非常に良い条件で使っておられると思います。  おそらくエンジンを分解しても余分なカーボンの堆積もなく、シリンダー内もピカピカでしょう。  ターボ車は熱的にオイルに負荷をかけますから、一般の車より交換サイクルを短くする必要はありますが、貴方のような使い方だったら純正クラス(以上)のオイルで取り説どおり(おそらく5000キロまたは6ヶ月の早くきたほう)の交換で全く問題ないと思います。  交換サイクルに諸説あるのは 1.カー用品店、ガソリンスタンドなどは売り上げを上げたいがために短い目の交換を勧める。(3000キロ以下が多い) 2.ターボをガンガン効かせて峠を攻めるなんて走り方をする人たちは早く交換する。(1回で交換なんてのもあるみたい) 3.取り説ではふつう5000キロないし6ヶ月となっている。 4.とにかくオイルがきれいでないと気が済まないからメチャメチャ短いサイクルで交換し、それが良いと思っている人がいる。 等々が、使用条件などを抜きにしてごちゃ混ぜに語られるからでしょう。  またオイルオタクっていう人種(あまり人のことは言えないです)もいて、それぞれに独自の交換サイクルを持っており、それを自信をもって語るっていうのもあったりしますからね。

maaton
質問者

お礼

ありがとうございました。 やっぱり5,000kmでOKなんですね。 しかし今日3,300kmでオイル交換をしてきてしまいました。 というのも、ちょうどバッテリーを交換しなくてはいけない時期だったこと、 明日以降めちゃくちゃ忙しくなるので、オイル交換に行く日もないかも しれないから、そしてオイル自体が純正クラスではなく、量り売りの安価な オイルであること(いつもそれでした)という理由が重なったためです。 でも、次回からは少し良いオイルで5,000km毎に交換しようかなと 思っています。

関連するQ&A

  • 軽自動車(ターボ車)の今後の寿命は?

    私の愛車(H12年式軽ターボ車)は、主に通勤に使っているので 一日に12~3km程度の町乗りで、3年で3万km乗りました。 ところが来月から転勤で、毎日高速通勤になります。 一日約96km走ることになるため、1年間で3万kmはいってしまうと思います。 この車、あとどれくらい乗れるでしょうか? オイル交換は3000km毎にやっていて、エレメントも1回おきに 交換しています。 大好きな車なので、できるだけ長く乗りたいのですが、17~8万km くらいまでは乗れるでしょうか? 友人には「10万kmまでが寿命だよ」と言われたのですが・・・

  • オイル交換のサイクルについて質問です。

    オイル交換のサイクルについて質問です。 ジムニーJB23なのですが、新車から1000km走行時にエンジンオイル、エレメント、ミッションオイル、トランスファオイル、前後デフオイルを交換しました。今後オイル関係の交換サイクルはどうしたら良いのでしょうか? ちなみに使用用途は待ち乗りです。 皆様ご教授よろしくお願い致します。

  • ターボ車の”オイル交換”について

    この春に、スズキKeiのBターボスペシャルを購入しました。 ターボ車は初めての購入です。 オイル交換時期について説明書見てみると、 ノンターボ10000Kmごとに対してターボつきでは 5000Kmごととなっています。 いままでは10000Kmで、オイル交換をしていました。 この、ガソリン高のご時世家計が大変です。 どうして、こんなに違うのでしょうか? 追伸、このKeiのターボはタービンのヒューンと言う音が聞こえません。なぜなんでしょうか? よろしくご回答お願いします。

  • 軽自動車(アルト)のオイルエレメント交換時期について

    軽自動車(アルト)のオイルエレメント交換時期について 軽自動車(アルト)で、オイル交換3回につきオイルエレメント交換1回のペースでは遅すぎますか? 3ヵ月後に車検があるのですが、それまで変えないで済ませてはだめでしょうか。 オイル交換頻度は5000~7000kmくらいごとのペースだと思います。 どうぞよろしくお願い致します。

  • ターボのオイル交換

    ターボ車はNAなエンジンと比べて負担が大きいのでオイル交換は早めにしないといけないと思いますが、やはり3000kmごとぐらいにしないといけないのでしょうか? いろんなホームページを見ていると5000kmでもOKとか書いてありますが、いまいちどちらが正しいのかよくわかりません。 よろしければ、みなさんの意見を聞きたいです。

  • ターボオイル交換

    昨年にスバルwrxsti(VAB)を購入しました。 1ヶ月点検(1月下旬)及び半年点検時(4月下旬~5月初旬)にオイル交換(またはそれと同時にエレメント交換)をすませています。(メンテナンスや保険の関係は全てディーラーでの面倒を見てもらっています) さて、今の走行を見ていると1年で3万5000キロ程走行してしまうことになります。いわゆるシビアコンディションとなります。 (タイヤに関してはひび割れが溝があるか定期的に自身でも確認をしています。) ご質問なのですが、ターボ車ということもありオイル交換をするタイミング及び種類に悩んでいます。 現在のオイルの種類はエルフZERO(0W-30)で5000kmまたは半年目安に交換と指定されてます。前回交換をしてから2000km程オーバーしてしまっています。ターボの車はNAと比較してオイル交換にシビアで定期的に交換をしないといけないと聞いたので今すぐディーラーに相談して変えてもらうべきなのでしょうか?(購入した当初にディーラーにはかなりの距離を走るのでまたメンテナンス等お手数ですがよろしくお願いしますと伝えてあります。) それとも次回交換目安である秋~冬頃に交換するべきなのでしょうか? 因みに、参考程度ですが普段は平日や休みの日に平均して走行中は回転数3000前後ぐらいまでで走行しており高速や流れのいい一般道をメインに1~2時間程度走ります。

  • オイル交換するべきでしょうか。

    6月に新車で1BOX車を購入しました。 現在の走行距離は約3000kmです。 ディーラーでの6ヶ月点検のときにオイル交換の項目が入っているのですが、それまでに一度オイル交換はしたほうが良いのでしょうか。 新車のときは1000kmほどでオイルとエレメントを交換した方が良いなどの回答をこちらで見かけるので気になっています。 説明書?を見るとオイル交換は15000kmごと、ハードコンディションでも7500kmごとと書いてあります。 長く乗るつもりでいますので大事にしたいと思ってます。 あと、オイル交換をする場合、購入したところとは別のディーラーでオイルボトルキープをしてあるのですが、そのオイルを使用しても問題はないでしょうか。 回答のほどよろしくお願いいたします。

  • 何度も同じ質問ですみません。オイル交換のサイクルについて質問です。

    何度も同じ質問ですみません。オイル交換のサイクルについて質問です。 新車から走行1000kmでデフオイル、ミッションオイル、トランスファオイル、デフオイルなどの駆動系オイルの交換は本当に必要無いのでしょうか? 以前に質問させて頂いた時意見が割れていたので、悩んでいます。 皆様は新車から1000km走行後ミッションオイルなどの駆動系オイルを交換されましたか? あと、ディーラーでオイル交換をするのですが、雨の日にオイル交換をしても、 エンジンや駆動系に雨水が入るなどのトラブルはないのでしょうか? 大切な車なので気になっています。 小さい人間の質問で申し訳ありませんが皆様ご教授お願い致します。

  • 三菱ジープ(ターボディーゼル)の適正エンジンオイルは?

    H3式 10万km走行の三菱ジープ(J53ターボディーゼル)のオイル交換をしたいのですが、適正エンジンオイルのグレードと適正交換サイクルをを教えてください。ちなみに現在6500kmの走行しているので交換したいと考えています。宜しくお願いします。

  • エンジンオイルとオイルエレメント

    少し前に、ガソリンスタンドでこう言われました。 「エンジンオイルがドロドロになっており、量も少ない。 本来なら5000kmで変えなきゃいけないのに、10000kmも 走っている。すぐ変えた方がいい」 丁度、ディーラーから「エンジンオイル無料券」が届いていたので、 ディーラーで変えてもらいました。 そしたら、「次回はちゃんと5000kmで変えてください」 と言われました。 そろそろ5000kmなので、今日カーショップで変えてきました。 そしたらカーショップの人は、「5000kmではなく、3000kmで変えて ください。オイルエレメントも変えておきます」といって、 それも変えました。 その人曰く、オイル3000km、オイルエレメント5000km」と言います。 エンジンオイルがドロドロになると、どんなに悪いのかを言って 不安をあおってきます。 でも、今ネットで調べると、1年に一度か、10000kmで良い、などと 書いてあります。実際の所 どうなのでしょうか。。 車種は ムーヴコンテ(軽) です。毎日通勤で40kmくらい走ります。 車のことは全く分からないので、やさしく教えてください。