• ベストアンサー

NHKの受信料

hiroyosi44の回答

回答No.8

No.6です >昨年の4月から同居していますが、集金の人は一度も来ていません。 と言うのであれば,無視して放っときましょう。 下手に,こちらから突くと矛先がこちらに向きますからね^^ 後 債務の責任も無いし差し押さえとか聞いた事が有りませんね。 受信料払わなかったから差し押さえとか言ってたら,全国の大半の人が差し押さえされると思うよ。 言葉は悪いけれど,NHKでビクビクしすぎですよ 払っていない人が多々いるのだからと言うのも変な話ですが,無視して放っときましょう。

関連するQ&A

  • NHK受信料の支払い範囲について

    NHKの受信料の支払いについてです。 以下のような条件の場合、法的な支払い範囲はどこまでになるのでしょうか。 ・NHK受信契約はNHKと父。 ・約10年前に世帯主である父が亡くなった。 ・当時、父と家族は同居しており、私一人だけ別居していた。 ・2年前、父も暮らしていた家族の家に私が戻り、家族と同居を開始し、私が世帯主となった。 ・私は受信料のことは頭になかったので、NHKに世帯主変更の届け出をしていない。 ・このほど、NHKからの通知(封書)で、約10年くらい前からの受信料の未払いが判明した。 ・本件について、私とNHKは直接話をしていない。 全額きれいに払えばすっきりさっぱりできますが、生活に影響があるほど額も大きいですし、約款を詳しく読んでいませんが、過去10年も遡って支払うことに疑問です。 税金だって5年ですし。 本件についてネットで調べましたが、NHKの契約対象は世帯ではなく、あくまでも世帯の中の"人"のようです。 放送法の中に「NHKの放送を受信できる受信設備を設置した者」とあり、そこを根拠に支払に応じない人も多いようです。 また、国会中継でも同様に"人との契約"である旨の答弁がなされているとのこと。 となりますと、債務者は私の父になるわけで、債務の自動的な引き継ぎはなされないのでは?とも思います。 基本的にはすっきり支払って、近所の話ですが、「受信料を払っていない○○さんのお宅はここですか!」と、ものすごく大きな声で叫んだり、玄関をそっと開けて中の様子を伺うような変態を間接的にでも雇っている会社とは縁を切りたいので、ぜひ、法的な支払い範囲をご教示願えますでしょうか。 よろしくお願いします。

  • NHK受信料に関する裁判

    過去にNHKから、契約をしないことや、受信料未払いで裁判を起こされた人はいるのでしょうか?あったら、その裁判の判決も教えてください。

  • NHKの受信料について。

    昨年4月に引越しをしてそろそろ一年になるのですが引越し前にNHKの 受信料を一度だけ払っていた者です。 引越しをする際、口座引き落としになっていたのでまずその口座を解約し新しく通帳を作り引き落とし不可能にして、NHKの受信料が引き落とされていた前の通帳は破棄しました。 ちなみに引越しをして数回、NHKの人が来たのですが追い返して今は支払っていません。一度だけNHKの人と接触した時「引越し前には払っていたから今も支払われているはず」と、嘘を言ったところ「引き落としですか?」と聞かれたので「そうです」と答えたところ「住所変更しましたか?」と言われたので「「主人が全てしてるので確認しないと分かりません」と嘘を言いました(A;´・ω・) 話によると一度、払ってしまうと契約したことになり解約しないかぎり今までの未払い分が請求されると知ったのですが今のところ新住所には未払い請求書は一度も届いておらず、いつまたNHKの人が来るのかと思うと怖い日々を送っています。 と、ここで質問なのですが引越しをしてから未払い請求書が一度も届いてなくてNHKに住所変更届けを出してない場合、未払い分の受信料は払わなくても大丈夫でしょうか? 引越しをして前に契約してた時の住所と今は違うので新住所でNHKを契約しない限り断り続けても大丈夫でしょうか? 受信料は義務で払わないといけないかもしれませんが家計が厳しいので払いたくないのが本音ですTT 困っているので、詳しく教えて頂ければありがたいです。 よろしくお願いします。  

  • NHK受信料が5年分滞納しています。今後支払っていくにしても今までの分

    NHK受信料が5年分滞納しています。今後支払っていくにしても今までの分はなんとかならないのでしょうか?教えて下さい。 ちなみに5年前のNHKの不祥事が次々でるまではしはらっていました。裁判等の話がだいぶ前からではじめて、支払おうかと思ったものの額がかなりになっていて、先延ばしにしてしまい今に至っています。

  • NHKの受信料。助けてください!

    色々ありまして、自己破産しました。 免除を受けている支払いもあるんですが、先日NHKの受信料が5万円近く未払いだと電話がありました。 それでなくても不景気、震災の影響で収入も減り、そんなお金ないですぅ。 なんでそんなに滞納していたんでしょうか。 とりあえずその電話は後日改めて詳しく話を聞くようにして切りました。 助けてください!

  • NHK受信料不払い分は?

    こんにちは、いろいろ調べたのですが、似たようなカテが見つからなかったので…。 今回は、NHK受信料についてお伺いします。今は未払い・不払い件数も多くなったと報道されています。 例えば何年も不払い(滞納)で受信料金が累積し高額になった場合(5年10年となればかなりの高額かと)、生活費から捻出できない家庭が多いと思います。そういう場合はどういう処理をされるのでしょう?NHKは分割などの対応をしてくれるんでしょうか?またその間にテレビが故障などですでにない場合は料金はどう変わってくるのでしょう? どうぞ宜しくお願いします。

  • NHKの受信料

    自分はNHKの受信料を払っています。 一度、家の近くでNHKの職員の方と話をする機会がありました。 彼は「この家の人に受信料の督促に来た。」と家の住人と知り合いである自分に話しました。 言葉に困った自分は「受信料未払いの家庭を全て訪ねるのは大変ですね・・。」と・・。 「いや受信契約をしていて未払いの家庭だけです。」と・・。 すごく納得のいかない話を聞いた自分は彼に食いつく。 「受信契約の未契約家庭があるんですか?」 「テレビの無い家庭です。」 「今時、そんな家ありますか?」 「契約をいただいていないので・・。」 「じゃあ。例えば・・新しく受信契約した家庭には、『今までの分の受信料』は請求するんですよね?」 「・・契約いただいた時点からです・・。」 「今まで、真面目に受信料を支払っていて、経済上の理由で支払えなくなった場合はどうなります?」 「猶予の期間は設けますが・・いずれお支払いいただきます。」 唖然・・。 「地デジに完全移行したら、B-CASカードで管理して、受信契約していない人は観れなくなるんですよね?」 「・・いやあ。公共放送ですから、観れなくは出来かねるんです。」 「でも・・。未契約の家庭はテレビ無いんですよね?」 「はあ・・。出来かねるんです。・・でも、未契約の家庭は紅白が観れないんですよ。」 「紅白は受信出来ないんですか?」 「入場券が当たらないんです・・。」 あほらしくなりました。 長々と書いてしまいましたが、すごく腹が立ちました・・。 みなさんはどう思います?

  • NHK受信料

    現在、NHK受信料払っていません。 2年前に現住所に引越して来てから初めてNHK(集金者?)の方が来ました。「最近引っ越して来られましたか?住所変更の手続きをして下さい。」との事で、前住所と現住所を執拗に書くよう求められました。 以前は一回支払ったきりその後は未払いで、引越した後も前住所宛ての請求書が届きましたが無視していました。郵便物の転送期間が終わり請求書は届きません。住所変更の手続きを行うと前住所の滞納分も請求される事になると思います。 今回は「主人が留守なので勝手な事はできない。」と帰ってもらいましたが、また来ると思います。 そもそも、未払い者の引越し先まで調べて訪問することはあるのでしょうか?今後の対応の仕方を教えて下さい。

  • 父親が死亡し、父が払っていた受信料請求が私に。その拒否方法。

    父と同居で父がNHK受信料を通帳の振替えで支払っていました。昨年9月に死亡し通帳が閉鎖されNHKも支払いが滞納していることに気付いたらしく数日前から集金人が12-5月分を支払えと来ました。留守をしていて不在通知がありました。私は、法的には単独相続で契約を相続しているともいえます。しかし、個人的には支払いたくないし私が契約したわけでありません、自分は地元のケーブルテレビに7200円も払ってテレビを見ているので、さらに受信料を支払うことは二重払いのようでもあり拒否いたしたいが、相続がらみや、CATVもからみ、複雑なので、ご教示ください。お願いいたします。

  • NHKの受信料強制払いに関して

    NHKは、裁判所からの通知として、 受信料不払いの家へ送って、 強制的に支払わせるということを言っていましたが、 あれはいつごろくるのでしょうか?