• ベストアンサー

電池の分極と酸化銅

化学の問題集に、ボルタ電池の分極を軽減するために「正極の銅版を加熱して酸化する」という記述がありました。ですが、酸化銅と水素は、酸化銅がまだ熱を持っているときでないと反応しないと思います。冷えた酸化銅でも、正極で生じる水素と反応するのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • i-tad
  • お礼率96% (676/701)
  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>冷えた酸化銅でも、正極で生じる水素と反応するのでしょうか? はい、反応します。ただの水素を酸化銅と反応させるには加熱が必要です。 しかし電気化学反応で生じてくる水素は「原子状態」やそれが結合した「励起状態の水素分子」です。 これらは水中で冷えた酸化銅と反応できる充分な「活性」を持っています。 言い古された言葉で云えば「発生期の水素」という奴です。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >冷えた酸化銅と反応できる充分な「活性」を持っています。 大変参考になりました。ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • htms42
  • ベストアンサー率47% (1120/2361)
回答No.2

生じた水素を酸素と反応させるのではありません。 負極で亜鉛がイオンになって溶け出せば亜鉛は酸化されています。その電池が成り立つためには亜鉛を酸化する酸化剤が正極に必要です。亜鉛の近くにある水素イオンでは電池になりません。その場で反応が起こってしまうからです。導線で結びついた離れた場所で酸化剤の反応が起こらないといけないのです。 Zn→Zn^(2+)+2e^(-) の相手の反応が起こらなければいけません。 硫酸の入ったボルタ電池であれば 2H^(+)+2e^(-)→H2 が起こって泡が出ます。 銅板の表面が酸化銅になっていれば CuO+2e^(-)+2H^(+)→Cu+H2O の反応が起こって銅が還元されます。水素は還元されていません。 両極の反応を1つにまとめれば Zn+CuO+2H^(+)→Zn^(2+)+Cu+H2O になります。CuOが酸化剤になるのです。還元されているのは銅です。 過酸化水素を溶液に加えれば H2O2+2H^(+)+2e^(-)→2H2O です。 酸化剤の種類をどう取り替えようが亜鉛の表面からの水素の発生は起こります。隔壁を用いて硫酸と亜鉛の接触を妨げない限り、効率の悪い電池であるという事情は変わりません。 ボルタ電池では「減極剤」という言葉が使われていたことがあります。これは反応の主役が銅であるという思い込みに基づくものです。ボルタの時代では仕方がなかっただろうと思いますがが酸化・還元反応を柱にして電池を考えるという現在の立場で言うと意味を持たない言葉です。 酸化剤の種類を変えて別の仕組みの電池にしているのです。 銅イオンを銅に還元する電池であれば初めからダニエル電池でスタートするのがすっきりしています。 反応条件のややこしい、何が起こっているかの判断の難しいボルタ電池を電池の入門に使うのは問題があります。 そこらに転がっている銅板を使えば電流が流れるというだけですからそれ以上仕組みを考えたりするのには向いていません。

i-tad
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 詳しい解説ありがとうございます。参考になりました。

関連するQ&A

  • 分極と酸化剤(大学受験)

    よろしくお願いします。 ボルタ電池について質問です。 ボルタ電池はそのままだと分極が起きてしまいます。それは、正極で発生した水素により電流が流れにくくなるのと、水素が水素イオンになり、電子を出してしまうという逆起電力が生じるからです。 そこで、テキストでは、減極剤として、電池の分極を防ぐために酸化剤を加えるとあります。 でも、これは?です。というのも、酸化剤を加えると逆起電力が発生しませんか?つまり酸化剤ということは、水素を水素イオンにするのを促進することで、でもそうすると正極からも電子が放出される。 私は酸化剤を加えると逆起電力が助長されるのに、どうして分極を防ぐために酸化剤を加えるのかわかりません。どなたかご存知の方アドバイスをお願いいたします。

  • ボルタ電池の分極のことです・・

    ボルタ電池で分極が起こる主な原因は正極に生じる水素で、正極では2(水素イオン)+2(電子)→(水素イオン)・・☆という反応によって水素が発生するがこの水素の泡が正極の表面を覆うために水素イオンが正極に近づきにくくなり、☆の反応が進みにくくなり水素の一部が☆とは逆の反応(水素)→2(水素イオン)+2(電子)を起こして電子を正極に放出するため「外部の導線から正極に電子が流れ込みにくくなる」このために電圧が弱くなると習ったのですが、『水素の泡が正極の表面を覆うために水素イオンが正極に近づきにくくなり、☆の反応が進みにくくなり水素の一部が☆とは逆の反応(水素)→2(水素イオン)+2(電子)を起こして電子を正極に放出するため「外部の導線から正極に電子が流れ込みにくくなる」』これはどういう意味なのでしょうか?どういう状況なのかよくわからないのです・・

  • ボルタ電池の問題

    危険物の試験を受けてきたのですが、ボルタ電池で分からない問題がありました。「 A 放電すると、 正極では酸化反応、 負極では還元反応が起こる。 B 放電すると、 銅板から水素が発生して正極 (銅板) の表面を覆い、その水素と負極 (亜鉛) のイオン化傾向差による起電力に置き換わるので、起電力が小さくなる。 この現象を分極という。 私は、Aを×にしてBを〇にしたのですが、合っておりますでしょうか?

  • ボルタ電池について

    こんにちは。 高2のflankです。 「ボルタ電池の起電力は、すぐに0,4Vくらいに落ちてしまう。これは 銅板の表面に発生したH2が還元反応を妨げるためである(分極)。分極を防ぐためには、ニクロム酸カリウム水溶液などの酸化剤を加える。分極を防ぐ物質を減極剤(正極活物質)という。」 と習ったのですが、H2が還元反応を妨げるとは どういうことでしょうか??H2として発生して気体として外に出て いってしまうだけではないのでしょうか。 また、分極を防ぐ物質を減極剤、正極活物質というと 書いてありますが、正極活物質とは電子を授受する物質(活物質)の 正極側のことですよね?? なぜここで加えたニクロム酸カリウムなどが正極活物質 になるのでしょうか。

  • 電池について

    原子量は、H=1,0 Zn=65,4 Cu=63,5 (1)ボルタ電池の銅板および亜鉛板で起こる変化をそれぞれeマイナスを含む反応式で表せ。 (2)()に当てはまる語句を入れよ。  ボルタ電池は電流が流れるとすぐに起電力が低下して使えなくなる。これは、ボルタ電池では(ァ)極の表面に生じた(ィ)のために電池の起電力が低下するためで、この現象を電池の(ゥ)という。これを防ぐために酸化剤を加えて生じた(ィ)を酸化する。この時加える酸化剤を(ェ)という。   (3)ダニエル電池の正極および負極で起こる変化をそれぞれeマイナスを含む反応式で表し、正極活物質、負極活物質をそれぞれ物質名で答えよ。

  • 酸化銅の還元について

    こんばんは。私は中3のnora12です。 理科の問題で酸化銅の還元に関する問題があったのですが答えが合っているか自信がないので質問させてください。 その問題というのが以下の通りです。 100gの酸化銅に5グラムの水素を混ぜて加熱したが、酸化銅も水素も完全に使われず、反応が途中で終わってしまった。発生した水の量は18gである。なお酸素と水素が化合する質量の比は1:8とする。 このときの銅と使われた水素の質量を求めよ この通りなのですが銅の質量は64g、水素の方が2gとでました。 ですが、水素の方が過不足なく還元されたときの質量が2.5gと0.5グラムしか差がないので変な風に感じるのですがどうなのでしょうか? こういう場合でも完全に還元されたときとそうでないときの還元剤の質量の差が小さいこともあるのでしょうか?それともこの値自体間違っているでしょうか? 答えをなくしてしまったので正解が分からず困っています。 皆様の御回答お待ちしております。

  • 酸化銅?

    酸化銅と活性炭を混ぜて加熱したことからどんなことが分かるんですか?(どんな化学変化をするのですか)?

  • 酸化銅の還元について

    グルタミン酸ナトリウム+酸化銅(II) を混合したものを加熱して酸化銅を 還元するという実験です。 還元の仕組みは理解出来ているのですが 化学反応式が分かりません。 自分で考えろ、という回答は辞めてく ださい。

  • 高校化学 電池 電気分解

    高校化学 電池 電気分解 電池の分野なのですが、ボルタ電池の両極板が亜鉛板と銅板でイオン化傾向がZn>Cuだから亜鉛板が負極になるのはわかります。しかし、正極では銅は還元されずに水素イオンが還元されて水素が発生するのはなぜなのかわかりません。ダニエル電池の場合は銅が還元されるのに…と疑問に思います。教えてください。

  • 酸化銅の還元について

    先日私の通っているジュニアハイスクールでこのような実験をやりました。 ・1、加熱した銅にそれぞれ砂糖、しょう油、メタノール、水素、酢をつけて反応を見る ・2、それぞれの反応についての化学式を考えてくる 1は大体わかったのですが2の化学式を考えてくるというのがよくわかりません。どれかひとつでもいいのでよろしくお願いします。