• ベストアンサー

子供産め攻撃にイライラします。

mendokusaの回答

  • mendokusa
  • ベストアンサー率13% (359/2726)
回答No.3

何か親孝行しましたか。 子を作るのは最高の親孝行です。 一人目は親のため 二人目は子のため 三人目は自分のため

guruguru12
質問者

お礼

親孝行ですか。特に意識したことはなかったですが、親にはいろいろと感謝していますし、感謝の気持ちは伝えています。 ですが、自分に無理をしてまでするのは親孝行じゃないと思っています。生まれてくる子供にも失礼な気がします。親孝行のための材料として産んだなんて言えないです。ですが、アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子ども欲しくないと思うのは異常ですか

    昨年入籍し、来月挙式を控えています。 実家から1000キロ離れた場所へ嫁ぎました。 旦那は本家の長男。将来的に跡取りを生まないといけませんが、妊娠~出産が怖いことや周りに相談できる人や頼れる人がいないから独りで育てるしかないことなどがあり、子どもが欲しくありません。 嫁ぐ前は子ども欲しいなと考えられましたが、同居が始まるとストレスで過敏性腸症候群を発症したこともあり子どもを作ることに消極的になってしまいました。 時々、不安感が強くなると軽くパニックになることがあり、旦那に当たってしまうこともあります。 更に私は元から神経質ですぐイライラする性格なので母親になったら虐待しないか不安です。 作らないといけないのは分かっています。義父も早く孫が見たいと言っています。 でも上に書いたように不安要素しか想像つかないのです。 孫ができたら義父の干渉が増えて更にストレスが増しそうです。 旦那は子どもが欲しい人なので、私の考え方が異常なんだと思います。 どうしたら子どもが欲しいと思えるのでしょうか。 文章がめちゃくちゃですみません。

  • 実母にイライラします。。

    実母と同居です。 実母は 家の事を全くしません。 それでも定時で帰ってくるならいいのですが 毎日残業…。 9時頃帰宅して 私の料理したのを食べず カップ麺やら食べてます。 父や祖母の 食事の支度 祖母の世話等私がやるのが当たり前の様で 何度かおかしくない? と言った事かありますが そうするとキレて 友達や兄に私の愚痴を言ってるみたいです。 知人から聞いた時 実母なのになんで?と不信になりました。 はっきり言って 小さい頃から何でも兄優位なので嫌いでした。 父や祖母が心配で同居を決めましたが 私も仕事を抱え 子育て。。 余り身勝手な行動に 本当にイライラします。 親は元気なら良い とかそうゆう事なのでしょうか?まだそうは思えないです。 宜しくお願いします。

  • イライラするのをやめたい

    こんにちは、21歳大学生女子です。 最近、イライラが止まらなくて困っています。 小さなことですぐにイライラして、誰かに八つ当たりしてしまったり、逆に感情を抑えこんで気分がわるくなったりします。 考えられる原因は3つほどあります。 1,祖母、彼氏に対する不満  祖母は少しひねくれているのとボケ始めたこともあって、発言の9割が本当にどうでもいいことか嘘か、「私もうすぐ死ぬんだわ....」みたいなネガティブ発言です。私もあきらめて優しく対応できればいいのですが、ついつい「は?!」とつっかかってしまいます。  彼氏は優しいのですが女子の扱いが下手すぎるし、そのくせお金には細かくおおざっぱな性格の私には耐えられません。、失望とイライラの連続です。矛盾しているかもしれませんが、それでも一緒にいると楽しいので別れられません。   2,始めたばかりの新しいバイトに対する不安 3,始めたばかりの就活に対する漠然とした不安・人生に対する漠然とした不安 おそらくこれらが原因で、イライラします。 こんな些細なことでイライラしない人間になりたいし、 とくに祖母に怒ったり強くあたってしまうのだけは切実にやめたいと思っています。 甘っちょろい悩みかもしれませんがご助言頂ければたすかります。 よろしくおねがいします。

  • 旦那、義父母にイライラしてしまいます...

    ただでさえ一緒に過ごせる休日が少ないのに、少なくとも2週間に1回は自分の実家に行きたがる旦那にイライラ。アポなしで押しかけてくる義父母にもイライラ。テーブルの上の書類や、買い物してきた物の値札をチェックしたりと必要以上に干渉してくる義父にイライラ。親の前でばかり協力的な良いパパぶりを披露する旦那にイライラ。私が言って欲しくない余計なことも義父母にしゃべってしまう旦那にイライラ。私が調べて義父母のために準備した物も、さも自分が準備しましたみたいに振舞って(私が提案した時は非協力的だったくせに)「○○(旦那の名前)ありがとう」と自分だけが言われてる旦那にイライラ。人見知りで大泣きしてる子供を無理やり抱いて、私が抱くと泣き止むのがおもしろくないから、わざと私に返してくれない義父母にイライラ。一緒に買い物行っても自分が子供抱いて、私に大量の荷物を持たせる旦那にイライラ。こんなでイライラおかしい?

  • 旦那、義父母にイライラ

    ただでさえ一緒に過ごせる休日が少ないのに、少なくとも2週間に1回は自分の実家に行きたがる旦那にイライラ。アポなしで押しかけてくる義父母にもイライラ。テーブルの上の書類や、買い物してきた物の値札をチェックしたりと必要以上に干渉してくる義父にイライラ。親の前でばかり協力的な良いパパぶりを披露する旦那にイライラ。私が言って欲しくない余計なことも義父母にしゃべってしまう旦那にイライラ。私が調べて義父母のために準備した物も、さも自分が準備しましたみたいに振舞って(私が提案した時は非協力的だったくせに)「○○(旦那の名前)ありがとう」と自分だけが言われてる旦那にイライラ。人見知りで大泣きしてる子供を無理やり抱いて、私が抱くと泣き止むのがおもしろくないから、わざと私に返してくれない義父母にイライラ。一緒に買い物行っても自分が子供抱いて、私に大量の荷物を持たせる旦那にイライラ。こんなでイライラおかしい?

  • 親戚付合いの度合い

    こんにちわ。koebiと申します。 ご結婚している方に質問です。 旦那方の親戚との付合いの度合いはどの程度ですか? 私の実家は比較的親戚付合いが淡白で、お正月は近い 親戚と1年交代で家に招待する(2001年が親戚の家なら 2002年は私の実家とゆう具合)。実父の三回忌は本当 にごくごく身内だけにする。実父・実母の兄妹の子供 とはお葬式以外顔を合わせない。などなどです。 それに対して旦那の実家は 従兄弟会なるものがあり温泉に行く。 義母の三回忌には旦那も知らない親戚がテンコモリに やってくる。 義母の兄弟の子供の結婚式に一家全員招待される。 義父は長男でもないのにお正月に毎年親戚が集まる。 義父の姉の孫にうちからも入学祝などをあげなくては いけない。 私は淡白な家庭に育ったので、旦那実家の付合い方が 濃くてうっとおしいので非常に嫌なんですが、私の 方が淡白過ぎておかしいのかな?と悩んでます。 お正月が近づいてくると、付合いだけでもうざいのに 子供がいないのに、私の常識の中では他人に近い人の 子供や孫にお年玉をあげなくてはいけないし、後片付 け準備などで本当に忙しく働かなくてはいけなくて。。 それを思うとブルーで眠れません・・・。ぐすん。 ちなみに私も主人も東京出身です。 参考に皆様の環境をお聞かせ下さい。

  • 子供の性別について。祖母に子どもと会わせたくない。

    70代の実祖母の話しなのですが 私には息子がいます。 息子を妊娠中に性別が分かったのときに男の子だったと伝えたら 女の子が産まれるまで産みなよ!と… 祖母は男の子を3人産んでます。ちなみに女の子は産んでません。 息子のことを可愛がってはくれます! 現在、第二子妊娠中で性別は男の子かな?と言われたので それを伝えるとまた女の子が産まれるまで産みなよ!と… お腹に宿ってくれただけで奇跡なのに性別に拘ることが理解できません。 お腹の子を否定されているような気持ちになりとても辛いです。泣いたこともあります。 実母は実父、義家族も女の子だったらいいね~ でも男兄弟も可愛いよ!と言った感じで祖母のようなことは言いません。 簡単に女の子が産まれるまで… って男の子妊娠してる孫に会うたび会うたび言いますか?普通ですか? 腹が立って子供が産まれても会わせたくありません。 男の子を否定されているようで、息子にもお腹の子にも会わせたくないです。 ですが近距離に住んでるためほぼ毎日息子(ひ孫)に会いに来ます。 血は繋がっているけど他人じゃないですか。 他人なのに人のことに口出しできる祖母の神経が理解できないです。 最近は自分の知り合いの話しをしてきて ◯◯さん所は女の子だって~いいな~という風に会うたび話してきます。 妊娠中ということもあり余計にイライラしてしまうのかもしれませんが… 解決策は何かあるでしょうか… 子供に会わせないのは酷でしょうか…? 腹立ちすぎてあなたも女の子産んでないでしょ!と言いたくなるのですが 言ってもいいでしょうか? 実母に相談したら祖母はそういう人間なんよ。気にしたらダメ。と言われました。 祖母は口も悪いし、誰よりも気が強いです。 優しいお方アドバイスください。

  • 助けてください・・いらいらがとまらないんです!!

    最近、ものすごくイライラしてしょうがないんです。 職場で、家庭で、ふとしたきっかけですごくイライラしはじめ、 イライラが限界に達すると、言葉が激しくなり、語調も激しく、 周りの方にすごく不快な思いをさせてしまいます・・・。 その後私も「さっきはなんでああなってしまったんだろう・・」と反省するのですが・・・ ストレスといえば、職場でしょうか。 人間関係はものすごくよかったんです、皆さんいい方ばかりで、ですが、 親戚の紹介で始めたこの仕事は、最初、デスクワークと聞いて始めたのに、 現場系の体力を使う仕事でした。 私は体力に自信がとてもありませんので、体力的にはとても厳しいです。 そして、お給料の面です。 正社員で一ヶ月働いて、手取りは8万円です・・・。 最初は13万円、なぜか基本給もどんどん下がり、不景気だからでしょうか。 お給料は両親にまず預け、両親から私は1万円おこづかいをもらって生活しています。 とてもやっていけないので、夜は工場でアルバイトをしています。 体は悲鳴をあげています・・・。 もうずっと会社を辞めることばかり考えていますが、親戚中から「人の顔(紹介者の親戚)に泥を塗るつもりか!」といわれ、そういわれてしまったら、 やめることもできません・・・。 趣味はとくになく、彼と遊んでいるときだけが本当に心の休まるときです。 みんないい人ばかりなのに、急にイライラ怒って怒鳴り声になったり、 本当にそんな自分が嫌で嫌でたまりません・・・!! どうしたらこのイライラはなおりますか?昔の穏やかな自分に戻りたいです・・・ 今のままでは、皆から嫌われてしまいます;; なんでもいいです! イライラがおさまる方法を教えてください、お願いします。

  • イライラが止まらない

    主人の実家に同居している主婦です。もうすぐ2歳の男の子と、4ヶ月の女の子がいます。 半月ほど前から、義父母との関係が悪化し、それまでよく上の子を散歩に連れて行ってくれたり、食事の用意の時預かってもらえたり、お風呂に入れてもらえたりといった手助けが一切なくなりました。 だからといって特別以前と比べて大変になったとは思わないのですが(核家族の人はそれが当たり前なのだし)、最近イライラすることが格段に増えた気がします。 つい、上の子につらくあたってしまうのです。ちょっとワガママを言ったり、ものをこぼしたり、今までは「も~しょうがないなあ」で済んでいたようなことが、「何でこんなことするの!」と声を荒げてしまうようになってしまいました。 小さなことでイライラして、それが上の子にも伝染するのか、物を投げたり、イタズラしたりが始まり、余計イライラして怒ってしまい、そんな自分にますますイライラする・・・ このままではいけない、子供がかわいそうだ、頭では解っているのに、どうしても仕切り直しが出来ません。 1年以内に実家を出て別居する予定なのですが、それまでの辛抱だと思っても上手くいきません。 義父母から何か嫌がらせをされるわけでもなく、ただ全く関わりがなくなっただけなのに、それがそんなにストレスなのだろうかと自分でも不思議です。 どうしたら気持ちを切り替えられるでしょうか。 自分が怖いです。

  • 子どもにイライラする

    現在2歳10ヶ月の男児を育てています。 保育園に預けて、平日の昼間は仕事をしています。 相談なのか、ただの吐き出しなのか、ぐちゃぐちゃになってしまうと思うのですが…… 毎日まったく言うことを聞かず、ご飯もしっかり自分で食べず、オムツも卒業できず、なかなか寝付かず…… とにかく毎日イライラしてしまいます。 もちろん2歳なんだから「そういう時期」「今だけ」「ママはみんな同じ」と言われればそうなのですが…… 仕事が終わって急いでご飯を作ったのに、ほぼ毎日食べたくないと言われると「誰のために栄養考えて、こんなに種類作ったと思ってるの!あんたの時間に合わせるために、こんなに急いで準備したのに!!」と、ほんと作る気がなくなります。 私がスプーンを持って食べさせればまだ食べるのですが、そろそろ3歳で幼稚園(認定こども園)も行っているのにいつまでこんなんなの……といろいろ悩みます。 トイレトレーニングもいろいろ試していますがまったく進まず、幼稚園の先生からも「家でトレーニングちゃんとしてるの?」的な、やんわりと探りを入れられる段階に。 完全に私はなめられいるのか、本気で怒っても「やだもーん」とまったく効きません…… 旦那が言ったことは聞きますが、多忙で子どもが起きている時間はほぼ家にいませんし、休みも月2日ほどです。 実家はどちらも遠方で、旦那の転勤で引っ越してきたので友だちも周りにいません。 子どもにいる友人のSNSなど見ていると、みんな「大変だしイライラするけどかわいい!成長するのを見ていて幸せ!二人めがたのしみ」といった感じなのですが、 わたしはただただ毎日イライラして、子どもが自分の敵のような存在にしか思えない状態です。 平日に仕事の休みをとったりして、子どもなしで出掛けて楽しんだとしても、だからってスッキリして頑張れるという感じではなく、結局子どもと会って数分後にはまた憂鬱さで一気に精神的に疲れます。 子どもといる時間のうち、笑顔でいられる時間は1,2割なんじゃないだろうか……と自分でも自分の子どもが不憫に思います。 とにかく毎日、殴り飛ばしてやりたい、窓からぶん投げてやりたい、もう全部投げ出して逃げたい、一人っ子は可哀想と思っていたけどもう一人なんて死んでも無理…… と思うばかりで、こんな母親がほかにもいるものなのだろう?と不安になります。 ただ義務や仕事として育児をしているような気分で、他のお母さんたちに比べて圧倒的に子どもへの愛情や母性的なものが足りないと思うのですが、こんなだめな母親ってほかにもいますか……? ちなみに出産前から元々子どもは特に好きではなく、あまり小さい子どもと関わりが無かったので扱いもよくわからない、という感じでした。 息子が赤ちゃんの頃もいろいろストレスら苛立ちはありましたが、今ほど子どもに対して敵意のようなどす黒い感情は無かった気がします…… 主人の希望で子どもをつくり、自分でも大変だろうけどなんだかんだ頑張れるかな、と思っていたのですが、 やっぱり母親になる資格なんて無かったのでしょうか