• 締切済み

オゾン水

自作オゾン水装置のオゾン水濃度を光度計を使い測定します その時検量線が必要なのですが そのと使うオゾン水の検量水がありません どこかで濃度一定の検量水は売ってないのでしょうか?

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#160321
noname#160321
回答No.1

売っていません。 オゾン水にご執心のようですが、誰かに頼らず一から自分で積み上げないと誰も相手にしてくれません。 さらに宗教家の「狂気」も必要です。悪い意味ではありません。天才はみな狂気を持っています。

関連するQ&A

  • オゾン水の検量線

    自作オゾン水生成装置でオゾン水を作成したとき それはオゾン水といえるのかを調べたく検量線を引こうと考えましたがやり方がまったくわかりません オゾン水は吸光光度計で測れるみたいなのですが、その機器を使用して測れるものでしょうか? 誰か詳しく教えてくれるHPなどがありませんか?

  • オゾンの溶解性は?

    オゾンを液体に溶かしたいのですが、どうすれば、一番オゾン濃度を増すことができますか??ただ液体中にオゾンを通すだけでは、どうもあまり解けないようです。より単純なシステムでオゾン密度を増やす方法を教えてください。もしわかれば、オゾンの液体中での濃度測定法も教えてください。お願いします。

  • オゾン水生成装置

    オゾン水生成装置を自作で作ろうと思っています 装置を作る時にいる部品はなにがいるのかを調べたのですが わかりませんでした 誰か知っているかたいましたら教えてください HPなどあれば助かります>< 予算は5万程度です

  • 分光光度計に付きまして

    こんにちは 某鉄鋼メーカーに勤めております 40代 男です 鉄鋼の酸洗に使用しております硫酸に入れる添加剤の濃度測定に、某薬品メーカーより分光光度計の使用を紹介されました。  具体的には、硫酸に、ある薬液を滴下していき、630nmのフィルターを使用して吸光光度計で測定し、吸光度60%となった滴下量を終点とします  そしてその滴下量を検量線に当てはめて硫酸に添加した薬液の濃度を出してやるのですが、その際、検量線作成に使用した、分光光度計と測定に使用する分光光度計が違っても問題ないでしょうか?  それとも測定に使用する吸光光度計で検量線を作成しないとダメでしょうか?  こういう機器の付いては素人でしてよく分かっておりません 何方か教えていただけませんか?

  • 溶出試験のバリデーションについて

    医薬品(錠剤)の溶出試験を行うのですが、その前段階のバリデーションを具体的にどのように進めればよいのか分からなくなりました。 試料溶液の濃度は、吸光度を測定して検量線から求めます。 溶出試験のバリデーションでは、真度、精度、直線性、特異性、範囲等の分析能パラメータの検討が必要ですが、真度と特異性の検証の仕方が全く分かりません。また、精度と直線性の検討の仕方について、以下のような方法で検討できないでしょうか。 ・均一な試料(標準品を溶出試験の試験液に溶かしたもの)の吸光度を6回測定し、測定値のばらつき(RSD)から装置(分光光度計)の精度を見る。 ・標準品の段階希釈溶液から検量線を作成(各濃度3回ずつ吸光度を測定し、その平均値をプロットする。)し、R2≧0.9999となることを確認する。 また、検量線について、検量線の不確かさを検討する方法はあるのでしょうか。

  • 大学の学生実験でBradford法について習いました。

    大学の学生実験でBradford法について習いました。 ウシ血清アルブミン(BSA)をスタンダードとして検量線を作成し、植物の種子から採取したタンパク質抽出液の濃度を測定するという実験だったのですが、疑問に思ったことがあります。 分光光度計を使用して吸光度を測定し、BSA濃度と吸光度の関係を検量線にする…まではいいのですが、なぜアルブミンの濃度と吸光度の関係を他のタンパク質にも適用できるのでしょう? 配布されたテキストによると、光路長が一定なら吸光度は溶液のモル濃度に比例するとあります。ところが課題の検量線の横軸の単位はw/v%で、ウェブで検索してもこの方法ではw/v%で検量線を作成するのが普通のようでした。モル濃度に比例するとあるのに質量濃度をそのまま適用できる理由はなんでしょうか? タンパク質によってモル濃度は同じでも質量は異なると思うのですが…。 化学があまり得意ではないので、何か根本的な勘違いをしているかもしれません。 もし勘違いをしていたらすみません。

  • オゾン水は有害?

    職場に一見浄水器に見える、オゾン水を発生させる装置があります。 野菜などの殺菌や葉物野菜を日持ちさせるのに良いという話ですが、 本当でしょうか? オゾンは有害という話も聞きますし、何よりその装置でオゾン水を出した時、鼻をつくような臭気を発し、むせ返るようです。 私は不安ですので極力使わないようにしています。 オゾン水で洗浄した野菜を食べたら体に毒ですか? また、あの臭気を嗅いでも健康上問題はないのでしょうか?

  • 検量計と吸光度を用いて、未知検体の濃度を求める実験について。

    タイトルどおり、検量計と吸光度を用いて、未知検体の濃度を求めました。このとき、未知検体の濃度を求めるために検量線を作ったのですが、既知濃度の溶液の吸光度を測定するとき、「濃度の小さいものから測定してください」といわれました。なぜ、低い濃度から測定するのでしょうか?「低濃度域に焦点を絞ると擬似的だが一次式になる」ことに関係してるのでしょうか?? また、この測定を行うとき、用いた溶液に対して最も吸光度の高いフィルターを用いました。これは、溶液の色とほぼ同じ波長のフィルターなんですよね・・・??しかし、なぜこのフィルターを用いたのかがわかりませんでした。 とても初歩的な質問ですが、回答のほどよろしくお願いします。

  • 分光光度計

    分光高度計(UV)用いて、液濃度を連続で測定しようと思っています。 液濃度での検量線は作成済みです。 それを、液を連続でセルに流して液濃度を連続で測定したいと思っています。 そのようなセルや分光光度計、システムを扱っているメーカーを知っていれば教えていただきたく投稿しました。 よろしくお願いします。

  • エクセルに詳しい方、至急お願いいたします

    画像の検量線から未知試料の濃度を求めたいのですが、紙のグラフでしたら、未知試料の吸光度は測定によって分かっているので、吸光度から線を引いて濃度を求められるのですが、エクセルだとそのやり方がよくわかりません。濃度さえわかればいいのですが、欲を言えば線も引きたいです。よろしくお願いいたします。