• ベストアンサー

A.I.

人それぞれだと思いますが、この映画を個人的には非常に高く評価してます。 DVDも購入し見るたび感動に浸ってます。 でも、最低の映画に位置づける人もいますね。 どのあたりが気に入らない、受け入れられないのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

私の中ではだめ映画でした。 森に捨てられるところで映画のクライマックスが来てしまったような気がして、そのあとは惰性で進んでいる気がしました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (18)

  • youcya-n
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.19

こんにちは。私かなり期待してわざわざ映画館まで見に行ったのですが、見事に期待を裏切られました。 とにかくラストが気に入りません。宇宙人がでてきたときにはすでに鼻でわらってしまうくらいでしたね。

damdamdam5656
質問者

お礼

そー思っちゃいましたか。 映画のタイトルは何でしたか。 『A.I.』 最後のあれを宇宙人だと思ってしまうのは、 監督がスピルバーグだという先入観から来るものでしょうか。 実は最初私も宇宙人だと思いました。 でも違うんです。 あれは人類文明が氷河期に耐えられず滅びた後も 独自に進化し続けたロボット。 つまり人工知能であるA.I.なのです。 そういう正しい見方が出来れば、この映画の奥の深さ が分かってもらえるでしょうか。 我侭の限りを尽くした人類ですが、結局は自然に淘汰されてしまいます。 一方、人類に作られた機械に過ぎないロボットは、 その後も考え続けテクノロジー面はおろか精神面でも 人類を凌駕するに至ります。 悟りの境地に至っているように見えるA.I.達は 5000年間慕い続けた母とデイビットを再会させる ことで愛情の何たるかを学ぼうとしたのかもしれ ませんね。 そしてデイビットはささやかな彼の望みすなわち 母に愛されたいという思いをほんのわずかの間 遂げることが出来ます。 彼の一途な思いが神に通じたのかもしれません。 そしてゆっくりと眠りにつくのです。 5000年もの間眠ることの出来なかったロボットが やっと安息のときを迎えられたのです。 ね。奥が深いでしょ・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#48751
noname#48751
回答No.17

こんにちは。 皆さんみたいにちゃんとした理由ではないのですが…。 なんか映画全体が暗いしさみしすぎる。明るい部分がなく見終わった後気分が最高に下がりまくった。 暗い映画でも、見終わった後考えさせられたりするんだけど、あの映画は気分がさみしくなりすぎて考えることもできなかった。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ruthless
  • ベストアンサー率26% (34/129)
回答No.16

自分には非常に面白い映画でした。 たしかに長くて話的にも難しい(あれはかなりサイファイの素養がないとわからん)。でもそういうのにまるで興味なかった彼女が終わったあと涙流しながら「難しいとこもあるけどいい映画だね。」 話の展開が変、とかもわかる気するけどああいう展開もある、でいいやん。 どうも自分はひとがほめる映画には興味なくてけなされるようなんが好きになってしまうみたい・・・ まあ自分はAIはいい映画だったと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155689
noname#155689
回答No.15

私は最近のスピルバーグに凄く思い入れがあるので、この「A.I.」も大好きなんですが、でも、スピルバーグに対する思い入れがなかったら、きっとボロクソにケナしているだろうなぁ、と思います。「A.I.」に限らず、「Hook」以降のスピルバーグ作品はオカシイもん。スピルバーグだから許されている、って感じ。 「A.I.」も、話が繋がらない、とかそういうことではなく、1本の作品としてのまとまりはメチャクチャだと思います。狙いが見えない。普通に見たら「物語を語るのがメチャクチャ下手な監督」ですけど、かつては上手かった訳ですよね。「激突」なんてこじんまりとはしていますが、キッチリまとまっているし、「ジョーズ」だって「E.T.」だって、娯楽作品としての完成度は高い。つまり、キッチリつくれば並の人より上手いのに、最近はあえて完成度を無視している、としか思えない。完成度を無視して何をやろうとしているんだろう? それが最近のスピルバーグから目を離せない理由です。 で、自分なりに、最近のスピルバーグ作品はどこに惹かれてしまうんだろう?と考えると、表層的なヒューマニズムの裏に見え隠れする「不気味さ」なんですよ。サディステック。「A.I.」の前半~中盤は、本当にまがまがしいと思った。で、後半、ほとんど無意味な程に絶望的。絶望的ゆえの美しさ、とでも申しましょうか? 「プライベート・ライアン」だって、前半の密度に較べ、中~後半は無意味に冗長。「キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン」も、そう。無意味に冗長な中で、スピルバーグって、崩壊した家族を修復しようとして、どんどん深みにハマっていく、そんなコトばっか描いているような気がする。何だかすごく家族というモノに対する欠落感を埋めているような作業に見える。痛々しい。 巨匠は何をやりたいんだろう?何処へ行こうとしているんだろう? そんなふうに感じ出してから、自分はスピルバーグから目が離せなくなりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.14

>母親の愛情を取り戻したいと思うデビットの 一途な思いがようやく報われたんですよ。  なんか話が繋がらないというご意見もあるようですが、 ストーリー展開がおかしいんですよ。私が2001年と ETを出したのは、二人の監督の特徴をあらわすだけ でなく、なんか別な2つの話の継ぎはぎになっている ようだとゆう意味合いもあるんですが。  アメリカ映画って日本映画と違って、起承転結 (ABCDの順)でなくA → B → Cで成り立って いることが分かると思います。  オープニングAで投げかけられた、いわばつかみの 部分がBで発展し、Cで解決するのですが、 AIの場合、AとCが一致してないんですよ。  例えばストーリーの始めのほうで、 ロボットの子供を持つべきかどうか さんざん悩んだ女性の心理に引かれた人は その展開に期待します。捨てられそうになり 必死に母親にしがみ付く少年ロボットに 独占愛の表現を感じとった人はそれが悲しみに 変わるのか、狂気に変わるのかといった心理描写に 興味を持つはずです。  ところがこれら前半部分で投げかけられた 内容が全て切り捨てられピノキオ的ファンタジー に終わるわけです。  いったい本当の母親はどうなってしまったのか 誰しも氣になるところでしょう。そしてこの映画の カギを握るところでもあります。  キューブリックの作品は鋭い心理描写をする分、 最初は観客から拒否されてしまうような内容が多い。 これは勝手な想像ですが、このAIも原案ではあまりに 後半が残酷なのでスピルバーグがかなり手直しした のではないかと思います。    手直ししたことを非難されるのを恐れて、 DVDのメイキングシーンでは、原案に忠実に というところを強調しているように思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • geld
  • ベストアンサー率32% (9/28)
回答No.13

逆にどの辺りに惹かれているのかを知りたいです。 賛否両論ですが、きっと「スピルバーグ」的ではなかったところで、監督もキューブリックが(生きていて)担当していればそれなりの評価だったと思うのですが・・・。 なんだかなぁ、って観終わった後の感想でした。 切ないのかつまらないのか、面白くないのか、期待し過ぎたのか、「スピルバーグ」という先入観が邪魔をしたのか分からないのですが、なんだかなぁ、って感じでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.12

>どのあたりが気に入らない、受け入れられないのでしょうか。  2001年宇宙の旅にETが出てきたような 感じなんですよ。共にいい作品でも混ざると ぶち壊しでしょ。  時計仕掛けのオレンジなんかがよく分かると 思うのですが、スタンリーキューブリックの作品は 狂気の世界から人間社会の根底に潜む問題を抉り出す ような作風なんですよ。よかれと思っても自然の 流れをぶち壊し、人間が何かを人工的に変えようと しても、悲劇が待ち受けているだけ。もっと大きな 視点でとらえようというようなメッセージが込められて いる。  2001年ではコンピュータHALが人工的 存在の代表で、木星が大自然の代表。  人工的なものが生命を脅かす一方で、 木星は生命の源となる。  時計仕掛けのオレンジでは人工的なものとして 犯罪者の洗脳が登場する。そしてそれは悲劇に 繋がっていくわけです。  キューブリックがこのAIの原案を作ったされる 80年代の時代背景、そしてロボットと親子関係、 人間の感情といった人工的存在と自然的存在の 対比が作品の中に表れ始めたとき、キューブリック独特の 狂気の世界感が展開し始める。  少年ロボットがプールに人間の少年を引き釣り 込んでしまったとき、そしてその後ロボットだけ が水中に取り残され生命のない人工物であることを アラワにしたとき、何かしら恐怖を感じたはずです。  しかし、そこから何を語るでなく、このAIという 作品はスピルバーグ独特のファンタジーの世界に 流れて行きます。  あれだけの映像美を見せながら、悲しい少年 ロボットの話に終始してしまうあたり、 私はあまり好きではありません。というか、 キューブリックの最後の大作が台無しにされた ようで、非常に残念です。  原案を生かしつつ、新たな脚本でこの 作品が再映画化されることを望みます。    

damdamdam5656
質問者

お礼

人間社会が滅んで5000年後に、 母親の愛情を取り戻したいと思うデビットの 一途な思いがようやく報われたんですよ。 まさに神の存在と奇跡に感謝したくなる 心洗われる気持ちになりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • vanila
  • ベストアンサー率0% (0/9)
回答No.11

ジゴロ・ジョーを登場させる意味がよく分かりません・・ どなたかジョーは何のために登場したのか教えて下さい~ (T-T)

damdamdam5656
質問者

お礼

うーん。 確かにそれは言えるかも・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • onp
  • ベストアンサー率23% (70/301)
回答No.10

嫌な事は忘れやすいので、詳細で間違いがあったらごめんなさい。 私もあの映画を見て一番に感じたのは「イヤなものを見てしまった」という気持ちです。 #4さなが書かれてる 「実の子供が生き返ったら、ポイと捨てる」というところと、ロボットの公開処刑みたいなシーンが特にイヤでした。 でも一緒に見た主人は「母と子の愛情を描いたイイ作品」と言ってましたので、ホント人それぞれだと思います。 まぁあまりに毎朝 め○ま△テレビで「イイ映画が!イイ映画だ」と宣伝されたので、こうなっちゃったのかな?なんて思いますが・・・・。

damdamdam5656
質問者

お礼

自分の子供が帰ってきたら、ポイッと捨てることも、ロボットの公開 処刑のシーンも、人間社会の残忍さを象徴し戒めていると思ってます。 一方でロボットたちの純朴さにこころ惹かれませんでしたか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • origins
  • ベストアンサー率43% (32/73)
回答No.9

う~ん・・・ 本当に主観的な問題だと思うのですが、あの映画の感想を聞かれると最も適切な表現をすると私にとって「気味が悪い映画」でした。 どこがどうって分からないんですが、凄くそう思いました。 それだけに長くて退屈に感じました。 ハーレイ・ジョエル・オスメントの顔立ち自体が苦手なのかもしれません。 気分害されたらごめんなさい・・・m(__)m

damdamdam5656
質問者

お礼

確かに独特な雰囲気はありましたね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • A.I.について。(ネタバレ有り)

    A.I. のビデオやDVDがでて、見た方も沢山いると思います。 (私は映画館で見たんですが。) さて、そこでズバリ聞いてみたいんです。 Q1. A.I. を見て泣きなしたか?感動した?     泣いた人は何処が感動したか具体的に知りたいです。 Q2. 最後の展開についてどう思いますか? Q3. (映画館で見た方限定で)映画代払って見る価値がありましたか? それでも私はH.J.オスメントが一回も瞬きしなかったところは凄いと思いました。

  • A.I.のメッセージとは何?

    随分と古い映画になってしまいますが、A.I.のメッセージが未だに分からないので、 ここで質問させていただきたく思います。 A.I.は大好きな映画で、所有もして何度か見ましたし、 感動して泣くシーンも幾つかあります。(森に捨てられる所。公開処刑。フェアリーに会った時。母と一日だけ再会する時。) あの、耳の鼓膜を圧迫するような(自分が感じるだけですが 笑) 夢の中のみたいな独特の映像も好きです。 一番始めに見た時は、「諦めなければ、一時だとしても望みは叶う」?とか 「人間の心は移り気」?とか、メッセージについて、幼稚な想像を色々していましたが、 見るたびに分からなくなります。 ここでのAIについての過去質問を見ましたが、少し違いましたので、 改めて「メッセージは何だったのか?」をお聞きしたいと思います。

  • 何度も観てしまう映画ありますか?

    私は映画DVD の中古をオークションとかで購入するのですが 大抵購入した映画は1、2回観てもう観なくなります。 最近なんかもったいないなと感じています。 そこで質問なのですが、私と同じ映画DVDを購入されてる方 購入して何度も観てしまう面白い映画、感動する映画等ありましたら教えてもらいたいです。 どんなジャンルでも構いません。邦画でも大丈夫です。 簡単なネタバレ教えてもらえれば助かります。 よろしくお願いします。

  • 「感動」の需要について

    おととしあたりから、本屋やDVDレンタルショップに 「泣けるコーナー」が出来始めたなーと思っていたのですが、 そういった感動にまつわる本やDVD(映画)の需要って 増えているのでしょうか? 一般の人に「感動」ってどのくらい求められているものなのか 知りたいと思っています。 例えば、 「最近、「感動」に関する特集を雑誌で見た」 「「感動」に関する講演会をやっているのを知っている」 「「感動」するWEBサイトを見つけた」 などなど、ご存知のことがあれば是非教えて頂きたいです。 宜しくお願い致します。

  • 5.1chの必要性

    この度、5.1chスピーカーの購入を検討しているのですが(ASP-2070など)、そもそも5.1chって本当にいいのでしょうか?買った人は立体的なその音に感動したりするものなのでしょうか?購入した人は買って良かったと思っているのでしょうか?是非、答えていただけるとありがたいです。使う用途は音楽のライブDVDや映画などです。

  • オススメの映画

    こんにちは どうも最近感動しなくなってしまって、DVDをレンタルしようかな~と思ってます。お勧めの映画はありますか? 個人的に大のお気に入りは、「風と共に去りぬ」で、もう何度も何度も見て、小説も繰り返し読んで・・・。 「ローマの休日」や宮崎駿のもの、「ショーシャンクの空に」や「バック・トゥ・ザ・フューチャー」なども面白いし、「メリーに首ったけ」「ウエディング・シンガー」も温かくて好きです。あまり知られてないかもなんですが、「野のユリ」という映画も個人的に好きです。 いまのところ気になっているのは 「ノッキング・オン・ヘヴンズ・ドア」 「ニューシネマパラダイス」(昔から気になっているのに、なかなか見れない!) 「ドンファン」(あらすじをここで読んだら、すごく見たくなってきました) 「今、会いにいきます」(ちょっと悲しそうだけど、あらすじを見たら展開が気になってきた!) 「アマデウス」(これでクラシックファンになる人が多いと聞いたので・・・) 感動したいので、悲劇とかホラーとか、落ち込みそうじゃないものがいいかなあと思ってます。ヨロシクお願いします!

  • フランス映画「僕の人生はバラ色」

    この、映画を見て何度も泣いてしまいました。 泣ける映画と評価されているものは色々みましたが、 本当にコレは泣けるって映画ありますか? ちなみに、有名(一流)映画で感動したものはあまりありません。

  • 映画「市民ケーン」の評価はどこから?

    今月号の(題名を忘れたのですが)雑誌で、ベスト洋画のランクがあり、一位は「市民ケーン」です。大昔にこの映画を見た覚えがありますが、感動もしなかったし、「すごい」とか「しんみりと良かった」というのも何にも無かった(私の感じ方です)。私にはわからないけど、オーソンウエルズの個人的魅力? でも、長期間、多くに人から評価を得るにはそれなりの何かがあると思いますが、一般的に何を持って、この映画は評価されているか、教えてください。お願いします。

  • 泣ける映画

    感動して泣ける映画を教えてください。個人的になおすすめ、社会的な評価の高いもの、どちらでも構いません。 ただし、ひとつだけ条件がありまして、100分以内の映画に限定させてもらいます。 皆さん、どしどしご回答下さい。

  • ニュー・シネマ・パラダイスについて

    高校1年生の男子です。 最近評価の高いニュー・シネマ・パラダイスのDVDをレンタルして見たのですが、正直あまり良さがわかりませんでした。 確かにところどころ感動するところはありましたが、正直良さがわかりません。 たぶんまだ僕が若いからなのでしょうが、一体ニュー・シネマ・パラダイスはなぜそんなに高い評価を受けてるのでしょうか? また、最後らへんによくわからない裸の女の人がイチャイチャしてる映画の一部が繋がれたのが流れていましたが、あれは一体何なのでしょうか?

MFC-J850DN クリーニングできません
このQ&Aのポイント
  • MFC-J850DNのクリーニングができません。エラーメッセージは4Fです。
  • Windowsで無線LAN接続されている環境で問題が発生しています。
  • ブラザー製品のクリーニングに関するトラブル
回答を見る