• ベストアンサー

お勧めの軽トラックはどれでしょうか?

お世話になります。 友人から軽トラの新車購入の相談を受けております。 最近の物はよく分からないのですが、 お勧めのメーカーなどがありましたら、 ポイントをアドバイスいただければ幸いです。 用途は、農業用の運搬がメイン。 雪も多いようですので、4WDが望ましいかと。 MT、ATも問いません。 (これもどちらがよいかなどありましたらよろしくお願いします。) 個人的には、昔からエンジンが丈夫といわれているホンダが良さそうなのですが・・・。 以上よろしくお願い申し上げます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#128488
noname#128488
回答No.4

No.3さん同様、スバルのサンバーをお勧めします。 もちろん、4WDのMT車です(ATは3速なので…) リアエンジンなので、 ・荷台が空でもトラクションがかかる ・運転席足元が広い ・エンジン音が静か(他は運転席下なので) 他には、 ・他のメーカーの軽トラは生産が続きますが、軽自動車に関してはスバルが撤退をすでに決定しています。新車を購入するなら今しかありません。  今後はダイハツからのOEMですから。 ・No.3さんと同じですが、EL(エクストラ・ロー 4WDのみ)がある。 ・私個人の欠点としては、ステアリングデザインの悪さ…だけですね。 個人的にはシルバーボディのハイルーフ+スーパーチャージャーの4WD(トップグレード)がお勧めです。 バンパーがエアダム一体型で、ハイルーフと相まってなかなかカッコいいです(*^^)v 実は実家で米農家をしている親父がサンバー(18年式 4WD 3AT ノーマルルーフのSC付き)に乗っています。 ダイハツやらホンダやらを乗り継いで、今はスバルに落ち着いています。 親父いわく、「踏ん張りが利く、足元が広い(親父は身長が175cm超)」とのことです。 唯一、一般道を60~70kmで普通に走行していると「加速がイマイチ・うるさい」とのことでしたが、 それは親父が3ATを選択したためです(;一_一) これまで完全MT派だったのに、何故か最後の最後でATに走ったバカな親父です…。 農家を引退したら譲ってもらおうと思っていた私には大誤算でした(>_<) ちなみに、サンバーは赤帽さんが使っているように、耐久性に関しては文句ないと思います。とはいえ、赤帽さんのは特別仕様ですが…。 でも、他のメーカーに比べて耐久性が悪いという事もないと思います。 サンバーの前に親父が乗っていたホンダのアクティは、エンジンより先にミッションがダメになりましたが。。。

参考URL:
http://www.subaru.jp/sambar/truck/index.html
hallo_haro
質問者

お礼

室内の広さは、狭い軽には貴重なお話です。 かなりスバルに傾いてきました。 色々と詳しくありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kaitaiya
  • ベストアンサー率34% (1155/3321)
回答No.6

自分はサンバートラックのハイルーフ/スーパーチャージャーに乗っています。 あまりハードな積載とかはしないのですが、足元の広さと、頭上の棚は重宝しています。 また軽トラ唯一の過給器付きというのもポイントが高いです。 後は・・・・下回りが比較的すっきりしているので非舗装路などで引っ掛けにくいというのがあると思います。 (この辺はリアエンジン車の方が有利?) あと前後とも牽引フックが使いやすいのはポイント高いです。

hallo_haro
質問者

お礼

すでに乗って見える方で、使い勝手が良いという話は 説得力があります。 どうもありがとうございました。

hallo_haro
質問者

補足

皆さんの貴重なご意見、参考になりました。 どうも見ていると圧倒的にサンバーが良さそうですね。 軽と言えば、スズキやダイハツというイメージが強いので 意外でした。 お礼ポイントはお二方しかつけられないので、 つけられなかった方、申し訳ありません。 皆さまどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#102590
noname#102590
回答No.5

我が家では、サンバーを使っています。 4WDのMTです。 長所・短所は、shimao1123さんが回答してくださったとおりだと思います。 数ある軽トラックの中で、身長180cmでも我慢できるレベルの広さが確保されている(適正なドライビングポジションをとれるという意味)のは、サンバーだけでした。 ペダル類がきちんと自分の前にあり、ホイールハウスの出っ張りが無いので、長時間運転しても快適です。 RRのトラクションの良さも感じますね。 他社に比べて、4WDのお世話になる機会が少ないように思います。 急な下り坂でブレーキをかけたときにも、前につんのめるような感じが無く、安心です。 4気筒エンジンなので、低回転での粘りは3気筒よりも劣るかもしれませんが、滑らかな回転フィールと心地よいエンジン音が気に入っています。 乗り心地は、軽トラックの中でも突き上げが強い部類だと思います。 同じフルキャブタイプでも、キャリイFCなどはかなり角が取れていて快適に感じました。 ただ、危険回避などで派手な操作をした際には、サンバーのほうが踏ん張ってくれそうなイメージがあります。 燃費は家の場合、田舎の一般道使用で14km/L程度です。 郊外をのんびり流すと、18km/Lくらい走ります。 軽トラックとしては、結構良い部類ではないかと思います。 思いついたことを羅列してしまいましたが…。 できれば、試乗されてから決めるのがベストでしょうね。

hallo_haro
質問者

お礼

すでに乗っている方のお話参考になります。 やはりサンバーの評判が良さそうですね。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 16278211
  • ベストアンサー率23% (314/1328)
回答No.3

スバルサンバーTCスーパーチャージャー セレクティブ4WD 最小回転半径(3.9m) EL+前進5速 後退1速(前進6速+後退1速)

hallo_haro
質問者

お礼

ホンダのアクティ(でしたっけ?)も 農業仕様車はスーパーローとスーパーバックが あるようですが、過給器付きは魅力かもしれません。 貴重な情報ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nakaso
  • ベストアンサー率48% (357/741)
回答No.2

10年ぐらい農家にいました。 3台軽トラがありまして1台はスズキ2台はホンダでした。 ほぼ同時期の納車だったのですが気持ちスズキの方が扱いやすかったです。 エンジン自体はホンダの方がへたらなかったのですが、アクセル系やアイドリング等が安定しなかったです。 どっちにしろあまり整備はしていなかったのですが、ホンダの方が手がかかりました。 それとATはやめた方が良いです。 畦道等では扱いづらいです。 4WDは必須だと思います。(作る作物にもよりますが) どちらにしろそんなにメーカーによる違いは無いですよ。 農協斡旋とかで良いのでは? 整備も楽ですよ。

hallo_haro
質問者

お礼

バイクや車などホンダのエンジンは丈夫と聞きますが、 やはり欠点も多いようですね。 参考にさせていただきます。 ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

まず4WDで、MTは大前提です。 そうでないと、農業には使えません。 車種は私の家は、スズキを使ってます。 スズキかダイハツが良いと思われます。 軽自動車の、トップメーカーです。 スバルがリアエンジンで、バランスが良いという人もいますが、 スバルのディーラーに勤めている友人に言わせると、壊れやすいそうです。 スバル車、全般に言えることらしいですが・・。

hallo_haro
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり4駆、MTは必須ですか。 まあ悪路を考えるとそうですね。 参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軽トラックのことで

    ホンダの「アクティトラック4WD」(H6~8年式)のホイルサイズについて教えて下さい。 ・PCDは 100mm  ・中央のハブ径穴(というのかな?)は 54mm で、合っていますでしょうか? ご存知の方宜しくお願いします。 (ちなみに軽トラのホイルサイズは、各メーカーで共通なのでしょうか?)

  • 軽トラックの比較(サンバーとキャリィ)

    軽トラの購入を検討しています。 運送業や、農家という訳ではないので積載力は問いません。 『新規格』『AT』『出来れば4WD』『NA』 で中古車を探す予定です。 (街乗りメインなので距離はそんなに伸びない&予算の関係で) 以前、旧規格サンバーバン(5速MT・NA)に乗っていた事があり、 個人的にはサンバーかな?と思っているのですが 付き合いのある車屋さんはスズキ車の取り扱いが多く 『キャリィならよく入ってくるが、サンバーはまず来ない』 と言っていました。 なかなか在庫がない新規格サンバーを地道に探すか、 入手しやすい新規格キャリィにするか、で迷っています。 3気筒と4気筒。 MRとRR。 各社の2WD・4WDの性能。 AT(3速しかない?)の性能。 アドバイスや、お勧めグレード、メリット&デメリット等を ご伝授頂ければありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • ホンダ軽トラック新車の価格はなぜ高い?

    軽トラックの新車購入を考えています。個人的にはホンダ軽トラック(アクティ)が好きですが、同じような仕様 2WD・3AT、エアコン、パワーステアリングの比較でハイゼット(ダイハツ)やキャリー(スズキ)と比較して、価格が約20万円高い設定になっています。 なぜ、ホンダの軽トラックは高いのでしょうか?

  • 軽バン、バモス エブリィ ハイゼット ・・・について

     燃費と走行の性能を実際に乗車された方からの意見をいただきたいと思います。  現在、バモス グレードM MT 2WDに乗っています。(ノンターボ)です。ホンダらしくエンジンの伸びはよく、燃費も平均17くらいです。が・・  雪が多い地方のため、4WDに乗り換えようと計画中です。 仕事も兼用なので、バンタイプのバモスホビオやハイゼットカーゴ、エブリィバンタイプの情報を集めています。    エブリィジョインなどは、カタログでみるとターボ・MT・4WDでも燃費17とありました。実際はどうなんでしょうか?  あと、4WDだとハンドルが重くなる、走りが重くなるなどという意見もききますが、どうなんでしょうか?  皆さんのお勧めを教えてください。 よろしくお願いします。   

  • 軽で一番早い

    4月に免許を取り3万で買った中古の軽のMTが壊れたので 買い替えます。 どうどうせ買うなら新車と言うことで・・ 軽自動車が欲しいんですが現行の軽自動車で一番早い車は なんなでしょうか? ターボ車で 2WD,4WDは問いません。 そもその軽自動車レベルではそんなに違いはないんですか? 軽と言って売れてるのはダイハツ、スズキですよね。 どちらがエンジン性能がいいのでしょうか??

  • 4ドア軽自動車、新車購入。安いのはどこのどれ?

    軽自動車の購入を考えています。 ドアは4つあるタイプを考えています。 さて、新車で購入する場合、安い軽自動車はどこのメーカーのなんという車種がありますでしょうか?? 僕が探した感じ、ダイハツのミラ。ホンダのTHAT'Sくらいでした。 他に「安い新車」知ってる方いましたら教えて下さい。 また、AT車とMT車では寿命は変わってくるのでしょうか??

  • 現在おすすめのピックアップトラック

    下記理由・条件でピックアップトラックの購入を検討しています (1)週末の趣味のため(薪の原木運搬、資材運搬等々)に使用のためできる限るカーゴスペースは広い車 (2)通勤にも使用 (3)手荷物置きのスペース、いざという時のためにスペースはミニマムでもいいから4人分のシートが欲しい (4)ディーゼル&4WD (5)実用ユースのため、中古で十分(軽トラが一番。と言われますが、上記理由もあり候補から外れます) ネット等でも暇を見つけては検索していますが、みんな良い値段ですよね。三菱でも近いうちに新車投入とかトヨタでも新車の可能性ありとか? 私は上記(1)のように実用ユースのため、あんまり予算をかけられません。 ピックアップトラックの使用経験を中心に、おすすめの車および妥当な予算あるいはメリットデメリットをお聞かせいただければ幸いです。

  • 軽トラック購入、サンバーかハイゼットで悩んでます。

    近々、軽トラを購入しょうと思ってます。候補としてスバルのサンバー、ダイハツのハイゼットです。 家で農家をしており、91年型のハイゼットトラック4WDがあり、親父が乗っていますが、自分用で通勤主体、DIY材料買いに行く等の用途で、2WDの5MT仕様で十分です。今、候補2車で非常に迷ってます。  私はサンバーに傾きつっありますが、親父はハイゼットを推しています。サンバーを支持する理由として  (1)RRエンジンで軽トラの中では音が静か、空荷での安定感  (2)4気筒、4輪独立サス、しなやかな乗り心地  (3)赤帽での長距離の信頼性など、疲れる度合いが他社軽トラよりは少ない(別仕様エンジンだが)  (4)ハンドルが軽い(これに非常に拘ります、現車のMH23SワゴンRはハンドルが重く、不満)  (5)いずれ無くなる(軽自動車からスバル撤退、ダイハツOEM化)  (6)サンバーが良いという意見を掲示板等で良く見る なのですが、反面、『エンジンからのオイル漏れ不安』『タイミングベルトが切れ易い』『エンジンが旧仕様のままである』『積荷が重いと(農家で米を乗せたりする)車体底が擦り易い?』『現行型のフロントマスクが癖がある』『夏場のエアコンの効きが悪い』『リアバンパー開けてエンジンメンテナンスだが、思ったよりも整備性が良くない』との声も聞きます。  ハイゼットは  (1)KF-VEエンジンのレスポンスが良い、タイミングチェーン採用  (2)ダイハツ社の車は比較的ハンドルがメチャ軽い(前車97年式ムーヴSR-XXがそうだった)  (3)スタイルに癖が無い、内装の質感が良い  (4)家の旧型ハイゼットが21年、持っている、故障が少ない 欠点として  (1)やや荷台寄りにエンジンがマウントされているが、音がうるさい、熱もる?  (2)シートを空けて室内からメンテナンスをするのに抵抗感を感じる  (3)車体重量バランスが悪く、キャビン側ばかり重い、空荷で後輪側がばたつく  (4)オプションの自由度が低い、エクストラ、ジャンボは結構高い  (5)低グレードは車体色が白しかない(シルバーメタリック希望) と自分で見ています。この両車ならどちらが買いでしょうか?値引き購入条件など、見積もりはほぼ同じです。購入後は長く乗るつもりです。  明日、スバル、ダイハツのディーラーに出向き、両車を試乗します。2009年2月購入、現車MH23SワゴンRの4AT仕様から乗換えで、スズキのK6Aエンジンのフィーリングの悪さ(吹き上がり悪い)ハンドルの重たさ(パワステなのに何で)が嫌で、軽乗用車のNA4速オートマ、ハイトワゴンタイプの出足の遅さに我慢し切れず、買い換えます。グレードはサンバーがTC,ハイゼットはジャンボで共に5MTの2Wです。  両車をお持ちの方、アドバイスや『ここがいいよ』『ここが欠点』などあれば、ご意見をお願いしたいです。

  • MT車の軽トラのエンジンブレーキについて

    AT車ではエンジンブレーキのききは弱く、またきき遅れがあるのは知ってますが、 MT車の軽トラのエンジンブレーキのききは普通車MTと同じなのでしょうか? それとも少し弱いのでしょうか?

  • 軽自動車の耐久年数について。

    主人の軽自動車は新車で購入して10年位になります。 私はAT限定免許で、MTである主人の車には乗りませんし、主人の車は近くの会社に仕事に行くときに乗るだけです。 去年私の乗っていた車が壊れて私の車を買いなおしたばかりですし、数年後義父が仕事をやめたら軽トラが空きそうです。 ちなみに、義父が仕事で乗っている軽トラは、まだ買って2年ちょっとしか経っていません。

このQ&Aのポイント
  • エッジになってからページ印刷ができないのです。
  • パソコンのOSはWindows10で、無線LANで接続しています。
  • 製品名はDCP-J515Nです。
回答を見る