• ベストアンサー

子宮口に胎動で痛いです。破水しないでしょうか。

chachatownの回答

回答No.4

No1で回答させて頂きましたchachatownです。 こんばんわ☆ 再度の書き込み失礼します。。。 トコちゃんベルトは私は買いませんでした。 というのも、一度ご検討されたのであればご存知だと思いますが、トコちゃんベルトには1と2があって、それぞれ用途が違います。 「トコちゃんベルト1」は、主に恥骨が痛む方、「2」は腰や尾骨が痛む方におすすめのようです。 しかし、巻いてるうちに最初は「1」が合ってたけど、「2」に変えた方がいい体になってきた・・・というように、骨盤を締めることで体が変わってきてしまうこともあるらしく、結局二つ買うハメになり、最初に買った方が無駄になってしまった・・・なんてこともあるそうです。 なので、うちの産科では無理に買う必要はないと言われました。安いものでもないですしね^^; サラシなら10mで千円以内で売っています。それを4等分(2.5mずつ)に切り、細く4つ折り(幅約7cm)にして使います。作るのがメンドイけど・・・・。 産後すぐに巻いて、仮に血がついて汚れてしまっても、サラシなら洗えますし、4本もあれば余裕ですし。。。なんて、助産師さんの話を聞いて、結果、私はトコちゃんベルトは買いませんでした。 腹帯ですが、理想的な巻き方は、おなかの皮膚に跡がつかない程度にゆるく巻くことだそうです。 実際、おへその上までしっかり巻く(ゆるい場合は可)のは良くないそうです。子宮の中で赤ちゃんがお母さんの背骨に押し付けられて、背骨と子宮の間にある大静脈が圧迫されて下半身から血が心臓に戻りにくくなり、足がむくんだり、静脈瘤(静脈が太く浮き出る現象)が出来やすくなるそうです。もちろん、お母さんの血流が悪くなることで赤ちゃんへ送られるべき酸素や栄養が少なくなり、苦しくなります。 妊娠5か月の時に戌の日で腹帯を巻きますが、これは日本だけの安産祈願の風習で、医学的な意味はないそうです。それどころか、「日本人に妊娠中毒症が多いのはこの風習が原因」とまで産科の教授らに指摘されているそうです。 夏になり、公共の乗り物はクーラーガンガンだから冷えてしまうかもしれない・・・と、心配だったり、単に何か巻いてないと不安・違和感があるという場合もあると思うので、前述のようにゆるく巻く程度であればOKだそうです。 骨盤を締める位置ですが、ふとももの横を下から上へなぞって、ちょっとくぼんだところ(高さ的には、お尻の山の一番出ている場所・アンダーヘアの生えぎわ辺り)に巻くのが良いそうです。その位置ならば子宮を圧迫することはないのでギュッと巻いても大丈夫です。そこより上の、腰骨のボコっと出た部分は巻いてはいけないそうです。 なんだか文章だけでは分かりにくいですよね(汗) トコちゃんベルトは買わなくても、トコちゃんのサイトは参考になることが書いてありますのでURLを貼り付けておきます☆私が書いているのもそこからのパクリがほとんどです(笑) 骨盤の締めるべき位置や、子宮を含めた内臓下垂についてのページに飛びますが、トップページに行っていただければ他にもlemon567さんの知りたいことが書いてあるかもしれないので、いろいろご覧になってみてください♪ またまた長くなってしまいました(反省) 失礼いたします!!

参考URL:
http://www.tokochan.com/goods/navi_mechanism.html
lemon567
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の場合、恥骨直下付近に赤ちゃんの頭があるようで、子宮が既に相当さがっているようです。お腹からのエコーで頭囲を測定してもらったときに、ふともものつけねから、頭囲を測定していました。赤ちゃんはあごをあげて、のけぞりぎみだそうです。 妊娠中はもう、骨盤しめはやらないほうがいいのでしょうか。 骨盤をしめてみましたが、おなかが張るようなきがしました。。 産後からでも間に合いますでしょうか。

関連するQ&A

  • 胎動で・・・ 

    妊娠32週の初産婦です。 最近胎動が元気で元気で、とてもうれしいことなのですが、「うっ!」ってなることもしばしば(^0^;) 時々胎動の影響で、膀胱が刺激されてトイレに行きたくなったり、胃が痛くなったりします。 で、ドキッとするのが、膣がぴくっとなるような、刺激されるような感覚になるときがあります。 赤ちゃんが成長している証なのでしょうが、先日の検診で「子宮口が少しやわらかくなってきている」「子宮頚管が少し短くなってる」と言われたので、切迫早産になってしまうのではないかと・・・(今のところは安静気味にする程度でOKとのこと) 胎動が原因でおなかが張ることがありますが、膣に響くような感覚ってよくありますか? ご経験のある方、教えてください!

  • 破水と陣痛確率的には?

    現在、妊娠38週目です。初期と後期に切迫流産と切迫早産で入院しました。もう産まれても大丈夫という事で自宅にいますが、薬がなくなったら、すぐかなとか思ってましたが、結構大丈夫ですね^^;しかも、安心したからか、張りがほとんどないです。でも、子宮は下がりまくっているようです。あと、子宮口も15%開いてるらしいのですが、、、それでも、なかなか産まれなかった方おられますか?また、破水が心配で仕方ないのですが、赤ちゃんが下がってるから、破水しても赤ちゃんの頭が蓋になり、少量で気付くかなと心配でたまりません。同じような経験された方いらっしゃいましたら、教えてください!また、こんな場合、陣痛と破水、どちらの可能性が高いと思われますか?

  • 8ヶ月 子宮口が開いている&胎動が弱い

    妊娠30週です。それまで「子宮口が柔らかいので安静に」と「逆子」と言われていました。こないだの29週の検診の際、 ・逆子は戻っている ・子宮口が指1本分開いている ・子宮口も柔らかいので安静に ・早産になると転院してもらう事になる ・子宮頚管は3.4cm ・へその緒が首に1回巻いている と言われました。 そこで質問なのですが、 (1)8ヶ月で子宮口が開いている場合でも予定日まで持つ事はありますか。 (2)子宮口が開かないために気をつける事と 子宮頚管が短くならないために気を付ける事をそれぞれ教えて下さい(原因も)。 (3)温泉に入っても大丈夫ですか?子宮口が開いているということは雑菌が入りやすいのですか? (4)ここ1週間風邪で、熱は無いのですが咳・くしゃみが激しく、かかる腹圧が心配です。 赤ちゃんに影響は考えられますか? (5)「胎動」についてですが、 2日前から極端に弱く、また少なくなりました。ヘソの緒が首に巻いているせいでしょうか? またはここ1週間の風邪のせいで胎盤機能が落ちていることは考えられますか。 私の事では、張りは感じません(解らないだけかも・・・)、 今回の検診以後下腹部がたまに痛みます、初産ですが堕胎経験があります。 たくさん質問しましたが宜しくお願い致します。。。

  • 明日で33週になる初妊婦です。

    明日で33週になる初妊婦です。 この時期のお腹の張りについて教えて下さい。 赤ちゃんが下がってきていて頚管10mm、子宮口は閉じていましたが、28週から2週間程切迫早産で入院を経て現在薬を1日2回飲んで絶対安静です。 2日前に検診だったのですが、状態は変わらず(カルテには15mmと書かれてました)安静と言われただけでした。 検診日の夜中に1時間に4回の張りがありそのことを伝えましたが特に何も言われませんでした。 もう少ししたら張るようにはなると言われたりしてました。 今日の夜中もよく張っていて、陣痛につながるのでは?と心配して常にお腹を触ってしまいます。 しかも、お腹が減っているときによく張る気がします..。 また前駆陣痛とよく聞きますが33週だとまだ早いでしょうか?

  • 切迫早産と胎動

    はじめまして。 私は、32週目に入った初産婦です。 2月から産休だったのでバリバリ仕事していたのですが、 先週あたりからお腹が張るなぁ…と思っていたところ 週末の診察で「切迫早産」と診断され、今週から仕事を 休んでいます。 幸い入院にはならず、1日3回のウテメリン服用で 自宅療養となったのですが、今まで仕事で気が張っていて 気にならなかったからか、家でゆっくりするようになって お腹の張りが強くなった気がします。負担かかっていたんだなぁ としみじみ思います。 今は実家に帰っているので、ほとんど横になって過ごせるの ですがやはり、お腹の張りは相当辛く、よく仕事していたなぁと 思うぐらいです。 安静にしているのですが、胎動が激しい為に相当痛みが増します。 あまりに激しく動く時は「痛っ!!」と声が出て顔が歪むほどです。 出血等は全くないのですが…。おりものが多いかもしれません。 切迫早産と診断され、胎動が激しい為に余計お腹が張る場合は やはり、安静にしていても危険なのでしょうか?? それとも胎動は全く切迫早産への影響はないのでしょうか?? 経験された方、アドバイスお願いします。

  • 子宮頚管について…

    妊娠33週、切迫早産で入院中です。 入院して3週間になるのですが、 24時間点滴ウテメリン2A23mlです。 34週になったら点滴を下げていくみたいなんですけど、張りがなくて子宮頚管が伸びていたら退院できます。 入院した時は2ミリでした。 子宮頚管は伸びるのでしょうか? 今は点滴が効いてるのか張りはまったくないです。 切迫早産を経験された方のお話も聞きたいです。

  • 子宮頚管の長さと仕事。

    現在23週のフルタイムで働く妊婦です。 8週で切迫流産と診断され、1週間自宅安静していました。 その後、順調だったのですが、17週ぐらいの時に子宮頚管が短めと言われ、経過観察しています。 20週ぐらいから張りが強く頻繁になり、リトドリンを1日4回内服しています。現在、1週間~10日ほどで受診を繰り返しています。 子宮頚管を計測すると、今回2cmとなっていました。 赤ちゃんは下がってきていなく、胎児側の頚管がVの字になっていて、くっついてるのが2cmだったようです。 子宮口が少々軟らかいとも言われました。 最初の計測で2.9→3.6→3.0→2.0と変わっています。 出血や進行があった場合は即入院といわれ、出来れば仕事も辞めてほしいと言われましたが、でも、働いてて何かあったら連絡ということでまた1週間後に受診です。 お腹が張る以外は自覚症状がありません。 2.0って・・・よく、この長さだったら結ぶと聞きましたが、働いてて大丈夫なんでしょうか?

  • 33週、子宮口1センチ開いていると・・

    今33週の妊婦なのですが、検診で、はじめて子宮口がやわらかく、1センチ開いていると言われました。 とくに薬などは処方されなかったのですが、お腹の張りもある、とのことで、おなかが張ったら、安静にするように、とのことでした。この状態だと、切迫早産、もしくは40週目の予定日を待たずして、37週に入ってすぐ、ということになる可能性が高いのでしょうか? はじめてのお産でよくわからないのですが、アドバイスいただければ幸いです。 また、マタニティビクスや夫婦間のセックスは避けるべきでしょうか?検診のとき、聞き損ねてしまって・・ よろしくお願いします。

  • 妊娠8か月 膣の違和感

    現在妊娠8カ月目に入ったばかりの初妊婦です。 胎動がある時に膣から空気が抜けるような、赤ちゃんが下りてきているような不思議な感じがします。逆子ではなく、膣に違和感があるのはやはりおかしいのでしょうか。 1か月ほど前に子宮が緩み、赤ちゃんが下りてきているとのことで切迫早産の診断を受け、安静にしていたのですがおなかの張りもおさまり、安静も解けました。 そのこともあり、不安です。 同じような経験をされた方見えますか? あまり、気にしすぎてはいけないのもわかってはいるのですが・・・。

  • 子宮頚管が短くて、切迫早産と診断されました。

    妊娠8ヶ月(28週)に入ったばかりの初産婦です。妊娠中期ごろからお腹がよく張るので、張り止めの薬(ウテメリン)を服用しています。(初期の時は切迫早産で2週間入院していました。) 今週の健診で、子宮頚管の長さが2cmしかないと言われ、自宅で安静にするように言われました。薬の量も増え、1日に4錠飲んでいます。1週間後の健診で、子宮頚管長が長くなっていなければ入院して24時間点滴するようになると言われました。 今は1日のほとんどを横になって過ごすようにしています。 子宮頚管長は安静にしていれば長くなるのでしょうか?2cmは短いのですか?? また、私の感じる「張り」は、『お腹がキュ~っとパンパンに硬くなり、しばらくするとおさまる』を1時間に2回~4回繰り返すようなパターンが多いのですが、特に心配する必要はないのでしょうか・・・? 医師からお腹が頻繁に張るようなら連絡するように言われてはいるのですが、頻繁がどのくらいなのか分かりません;;

専門家に質問してみよう