公務員試験で憲法勉強に困っています

このQ&Aのポイント
  • 某出版社の「公務員試験 受かる勉強法 落ちる勉強法」で勧められている憲法の勉強方法に取り組んでいますが、問題集の解説が納得できずに困っています。
  • 残り時間が少ないため、一つの箇所に拘ることができず、基本書での情報や曖昧な理解で覚えようとしています。
  • 「70点で合格! 厳選100問」と「スーパートレーニングプラス憲法(TAC)」を使って憲法の勉強をされた方に、理解できたかどうかや解決方法についての経験談を教えていただきたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

公務員試験 市役所9月受検 憲法の勉強で、困っています。

某出版社から出ている「公務員試験 受かる勉強法 落ちる勉強法」で、薦められている方法で、憲法を勉強中です。 TACから出ている「70点で合格! 厳選100問」を使っています。 「公務員試験 受かる勉強法 落ちる勉強法」では、上記のような問題集を読むことから、勉強を開始、と書かれています。残り時間も足りないこともあり、この方法を採っているのですが、この問題しゅうは、パラッと見た感じ、読みやすく、みえたのですが、実際、問題に関係のある、解説が、他の問題での解説箇所にあったり、解説を呼んで、「ああ、そうか、納得→覚えよう」にいかず、完全に納得しきれないまま、 基本書で、該当箇所を探し、なければ、無理やり、というか、曖昧な理解で、覚えようとしてしまっています。 残り時間も少ないので、あまり、ひとつの箇所に拘るのも、時間の無駄とは、思います。 長くなりましたが、「70点で合格! 厳選100問」や「スーパートレーニングプラス憲法」(TAC)を使用し、憲法の勉強をされた方にお聞きしたいです。 滞りなく、すんなり、理解できましたか?また、できない時は、どのように解決されましたか? ちなみに、「スーパートレーニングプラス憲法」は、持っておらず、立ち読みしただけですが・・・、「70点で合格! 厳選100問」より、少し、解説が長い気がしました。 以上です。ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

まず、公務員試験は択一式ですが範囲が非常に広いことから、いくら勉強しても終わりのない徒労感に襲われがちです。 また、なまじ完璧に問題集の内容を理解しようとすると、返って他の分野に手がつかず、時間を無駄にしてしまいます。 問題集はあくまで過去の傾向に基づいた予想値に過ぎず、必ずその問題が出るとは限りません。理解できないと感じた内容は、むしろ思い切って捨ててしまうのも一つの方法です。

関連するQ&A

  • 公務員試験の勉強のコツ

    公務員試験の勉強のコツ こんにちは。再来年に完全に独学で公務員試験(国家公務員?種、地方公務員上級)を受けようと思っています。 このサイトでも勉強法やおすすめ問題集などが挙げられていますが、公務員試験の勉強のコツはなんでしょうか? 合格経験者からの回答お願いします。

  • 公務員(市役所)試験 勉強法

    閲覧ありがとうございます 現在高校3年生です 大学は指定校推薦できまりました 私は将来地元の市役所で働きたいと思っており、少しでも早く公務員の勉強を開始したいと思っています 市役所の試験は教養科目のみで専門はありません 今日地方上級教養試験過去問500というものをとりあえず購入しました 今週末には一応センター試験を受けるので 今は今日かった問題集を使いセンター試験でつかう日本史の過去問を解いています 質問なのですが 自分がネットで調べたところ過去問に直接書き込んで何回も見直すという勉強法があったのですが これは正しい勉強法なのでしょうか? 今日は<正誤問題>を 問題を見る→解説をみる→文章の誤りの訂正(赤ペン)→余白に解説を短くメモする→主要部分にマーカー→読み直す という感じでとりあえず勉強しました このやり方は正しいのでしょうか? 違っている場合・他に方法がある場合は是非教えていただきたいです また教科ごとにも教えていただきたいです 試験を受けた方、受ける予定の方 是非回答よろしくお願いいたします

  • 公務員試験勉強「憲法」と「民法」について

    私は、現在公務員試験を来年受けようと考えている大学3年生です。 民法と憲法の勉強を最近始めて、民法は簡単な参考書を一読し、憲法はスー過去を一度解きました。 そこで質問なのですが、憲法と民法の暗記というのはそれぞれどの程度するべきなのでしょうか。判例と条文は丸暗記すべきでしょうか?それとも問題の解答選択が正しくできれば丸暗記は必要ないのでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えていただけたらと思います。

  • 公務員試験の勉強(特に教養試験)について

    私は今、仕事を辞めて公務員になるために勉強に専念しています。 仕事をしながら勉強をしてきたんですが、今年こそは合格したい!という気持ちがあって、 4月に入ってから、働いていません。 今は、とにかく教養試験の過去問を中心にやってるのですが、 こんなのでいいのかな・・・と不安になります。 それで、気になることがあるんですが、 出来れば合格された方、どれくらい勉強していましたか? 1日に100問以上(数的処理関係)している人がいるって聞いて、 勉強に専念してる人だと、これくらいしないとだめなんでしょうか。 私は、問題を解いて、解説を読んで、実際に納得するのに、 どうしても時間がかかってしまって、 そんなにできてない・・・って思ってしまうんですが。 1日に知識40問 数的関係20問 時間があれば+αだと、少ないですか? 気にしても仕方ないし、それぞれのペースがあると思うんですが、 もっとやるべき!というのなら、そう言って欲しいです。 お願いします!

  • 公務員試験のテキストや勉強法

    公務員試験に合格するためにはどれくらいの勉強時間が必要なのでしょうか? おすすめのテキストや教材など勉強法もあれば教えてください。

  • 公務員試験の勉強方法

    現在私は経済学部の大学1回生で、国家公務員II種(行政区分)の合格に向けて勉強して行こうと思っていますが、正直何から勉強して行けばいいのか、良く分かりません。一般的には、数的処理、経済原論、憲法などから始めると良いと言われているそうですが、実際のところはどうなんでしょうか?そこで、実際に国家公務員のII種を受けた経験のある方に、どのような方法やスケジュールで勉強していたのかを、お聞きしたいと思っています。また、一回生の時にやるべき事や、教養科目と専門科目の勉強時間の割合、勉強を進めていく上でのお進めの本など、色々と教えていただけたら、有難いです。

  • 公務員試験(民法・行政法の勉強の仕方)

    10月から公務員試験の勉強を始めているものです。 今年度中にすべての科目を一通り勉強しておこうと思っているのですが、民法と行政法の勉強の仕方で少し悩んでいます。憲法と違い、民法は(1)概念が比較的難しい感じがあること、(2)専門用語が多いこと、の2点があるため、まずは分かりやすい参考書で勉強し、それから予備校(Wセミナー)の講義と問題集(セレクション)をやろうかとおもっていますが、その分かりやすい参考書としては、TAC出版から出ている「民法のまるごと講義生中継」を使おうと思っています。行政法は、まだ参考書を選んでいる最中なのですが、予備校と問題集(セレクション)はいずれにしてもやるので、参考書で基礎固めしようと思っています。 そこで、お聞きしたのですが、何かお勧めの参考書(民法と行政法)があれば回答として教えてください。よろしくお願いします。

  • 公務員試験勉強法

    公務員になるための勉強を2年ほど行っていますが、合格しておりません。 半年ほど、専門学校にも通っておりましたが、いまいち効果が上がりませんでした。 しかし、どうしても来年度の試験で地方上級(行政事務)に合格したいのですが、どういう勉強法が良いのでしょうか。 (理系大学卒であり、法律関係・経済関係は学生時代には全く勉強しておりませんでした。未だに、選択肢で迷いに迷います。) *テキストよりも、やはり、問題集をやりこんで問題になれるべきなのでしょうか? *専門試験はどこに力を入れればよいのでしょうか? *一般試験は英語と歴史が苦手なのですが、よい勉強法はありますか? 漠然とした質問を並べてしまい申し訳ありません。 何か、一つでもアドバイスをいただければと思いますので、よろしくお願いします。

  • 公務員試験

    今月、年上の知り合いが、公務員試験に合格しました。 知り合いは、勉強について、時間が無いから、 公務員試験の問題演習書のみほとんど全シリーズを、 何回も繰り返してやったといっていました。 行政法、経済学、民法、憲法、刑法などといった 専門科目についても、問題集のみといっていました。 私は、ある程度教科書、参考書などを通読していくことも 必要なのではないかなぁと思いました。 教養科目でも、必要だと思いましたが、専門科目なら 特に必要なのではないかなあと思いました。 多分、彼が、相当記憶力がよかったからこのような方法で、 クリアできたのではないかと思います。 自分では、このような方法では、覚えきれず、 挫折してしまいそうです。 人によって、個人差はあって、、その人各自に合った方法 というものは、あると思いますが、 現在勉強中の方や合格された方など ご意見、アドバイス宜しくお願いします。

  • 公務員試験 市役所 高卒程度

    はじめまして 国家から転職を考えています。 地元の中核市の市職員採用試験を受験するつもりです。 採用試験は、高卒、大卒区分なしの一括の採用試験です。 試験問題もおそらく、高卒程度の初級クラス問題だと考えています。 そのため、地方上級や国2等と違い、問題も簡単なために一問一問 大事になってくると考えています。 そのために、一般的に公務員試験で言う広く浅くという勉強よりも、広く深くの勉強法が良いのではないか(教養のみなので)と考えています。 この考えは間違えているのでしょうか? 市役所試験(高卒程度・教養のみ)を受験し、見事合格された方 おすすめ市役所対策の勉強法など教えてください よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう