• ベストアンサー

BSアンテナの劣化で交換でしょうか?

kogechibiの回答

  • kogechibi
  • ベストアンサー率52% (1900/3588)
回答No.2

アンテナ工事経験者です。 このタイプは劣化というよりも、BSデジタルを受信出来る周波数帯をカバーしているコンバーターを搭載していないので、性能不足です。 受信強度がいくらあがっても、肝心の1032Mhz~1489Mhzの信号を伝達出来なければ、画像は出ません。 110度CSは現状ではもっと周波数帯の高い1595Mhz~2071Mhzを使っていますので、受信不可能です。 BSアナログは受信良好なのに、BSデジタルテレビに買い直したら全く映らない、という例が沢山あります。それはBSアナログ初期時代の990Mhzまでしか受信伝達出来ないコンバーターを持ったBSアンテナと、ブースターと分配器だからです。 アンテナ・ブースター・分配器・アンテナケーブルを関連づけて考えた方がいいです。私なら流用できるのはUHFアンテナ程度で、(アンテナ線が平行フィーダだったら同軸タイプに買い直し)あとはごっそり買い直します。

koukisin88
質問者

お礼

皆さんアドバイス有難うございます。 小生のレベルでアドバイスして頂いた 出来る範囲のチェックをやってみようと思います。 早速、5C用中継セット「FA5C-P」を買ってきました。¥780でした。 また結果が報告できれば質問で登場します。 またよろしくお願いします。

関連するQ&A

  • BSアンテナ

    BSデジタル放送をテレビで現在見ていますが今使用しているパラボラアンテナは昔あったアナログ衛星放送で使っていたものをそのまま使って今はBSデジタルを見ています。BS/110°対応ではないのでテレビで受信レベルを測ったらレベルは少し低く、雨や雪が降ると少し映像が乱れたりしますがほとんど問題はありません。BS/110°がついたPCを購入したのでそのパラボラアンテナからケーブルを引いてPCと接続したんですが受信レベルも上がらないし全然映りません。テレビででは映ってPCでは映らないのはどうしてでしょうか?やはりアンテナが対応ではないからでしょうか?

  • BSアンテナの接続

    混合でBSを見ていたのですが見えなくなりました。業者に聞くと地デジアンテナの下にある2つの箱の下のほうの機器の交換が必要だといわれました。BSのパラボラアンテナからわざわざそこまで引っ張って1本にして屋内にまわしているようです。それで、BSの先だけを外し パラボラから直接TVに接続しました。しばらく(30分ほど)見れていたのですが、見れなくなり、あとはいろいろやってみましたがぜんぜん見れなくなりました。ターミナルから外部へ出す電流は出ているようです。パラボラからの信号も確認しました。 地デジのほうは問題なく見れます。 何が悪いのでしょうか。TVが壊れたのでしょうか?

  • BS.CSアンテナでNHK受信料?

    このたび引越しすることになって 新しいTVを買いました。 BS.CSも見られるアクオスのGXシリーズなんですが、わからないことだらけです。BS.CSを見るにはパラボラのアンテナが必要というのはわかったのですが、そのパラボラアンテナを立てた際、NHKの受信料は変わってくるものなのでしょうか? アンテナを立てるだけでBSも見ているということになり、受信料が衛星料金の方になるのでしょうか? 初心者ですみませんが 詳しい方 よろしくお願いいたします。

  • BSアンテナ用コンバータはどこについてますか?

    BSが突然映らなくなってしまいました。 屋上の危険な場所にアンテナがたっているため、 まだ見に行ってません。 原因としては、風によるケーブルの断線や、 パラボラアンテナの向きがずれたことなどが 考えられますが、 いろいろ調べていると、BSアンテナ用コンバータが故障することも あると知りました。 そこで、うかがいたいのですが、 このコンバーターは、どこについているのでしょうか? パラボラアンテナの受光部の少し下の方のボックスでしょうか? それとも、少し離れた場所に設置されるものなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • BS衛星放送がうつりません

    私のTVはAQUOSの32AD5です。今年の11月に購入しました。購入当初は全てのBS放送が見れたのですが本日TVをつけてみたら以下のチャンネルがうつりません(NHK衛星第一NHK衛星第二NHKハイビジョンBS日テレBSフジ)以上です。それ以外のBSはうつります。アンテナ設定→信号テストでBS衛星信号テストをして信号強度ど調べました。そうしたところ、BS-13 BS15 の2つが受信強度6でした。ちなみにBS-1は49 BS-3は65位です。住んでいるところは山形県で現在雪が降っております。また、アンテナは共同アンテナです。やはり、アンテナが原因なのでしょうか?ただ疑問に思うのは特定の局のBSだけがうつるということです。これはいったいどうしたらよろしいでしょうか?アドバイスをお願いします。

  • パラボラアンテナ

    こんにちは。 衛星放送用以外のパラボラアンテナはあるのでしょうか? 衛星放送(BS)を見たいと思い、BS内蔵テレビやアンテナの購入を考えているのですが、集合住宅に住んでいるため、アンテナが必要なのかどうか検討しています。一応、大家さんに確認したところ、衛星放送用のアンテナは建物には付いてないとの回答をいただいたのですが、今朝、建物を外から確認したところ、テレビアンテナの根本にパラボラアンテナが付いているのが見えました。もしこれが衛星用のアンテナであれば、私個人がアンテナを別途に購入する必要はないのですが、なにぶん、大家さんもかなりお年を召した方なのできちんと建物について把握しているかどうか不明です。 一応、今夜他の住人の方にもアンテナについて聞いてみる予定ですが、もし、パラボラアンテナについて分かる方がいましたら、教えてくださいませんか? まとまりのない文章で申し訳ありません。

  • BSアンテナについて

    初めて質問します。 12~13年前にナショナル製の衛星アンテナを購入・設置して 昨日まで衛星アナログ放送を見ていましたが、本日、地デジ対応 のテレビを購入し設置したところ、衛星デジタル放送が見えない 状況となっています。 従来、別の部屋に設置してあるテレビにて衛星アンテナに電力を 供給していたのですが、そのテレビを設置していた状況では新規 に購入したテレビにて衛星デジタル、CS放送が見れていたので すが、旧テレビを撤去した段階で見れなくなってしまいました。 新規購入のテレビにてアンテナへの電源供給設定を行っているので すが、アンテナレベルも0のままです。 10年以上前のパラボラアンテナでもあり、最近の衛星デジタル アンテナと電源供給の方式が変わったのかな?とも思うのですが 実際どうなのでしょうか。新規にアンテナも更新したほうがいい のでしょうか。教えてください。

  • BSアンテナについて

    (1)一戸建て住宅で屋根にV、U、BSとCSの共用ANT。 (2)TVは1階にvictorのLT-32LC50B、2階に同じくLT-26LC  50B (3)他の部屋にはアナログBS受信のブラウン管TV2台 (4)victorのTVの衛星アンテナ簡単設置設定というところで衛星アンテナの種類を設定します。 「共同」「個別」「おまかせ」とあります。2台とも「個別」に設定。すると「アンテナの接続に不都合があります。もう一度設定を見直して下さい。」と1階のテレビのみメッセージがでる。 (5)victorのサービスに来てもらい「共同」に設定し直すと「アンテナの接続に~」のメッセージが出なくなる。と言うことは衛星アンテナに電源を供給しない設定になります。「マンションなどで共聴システムを使っている時や、BSアナログチューナー内蔵の録画機器から電源を供給している時に選ぶ」とあります。 一戸建てにもこれは当てはまるのでしょうか? 理屈がもう一つわかりません。よろしくお願いします。

  • BSアンテナについて

    このカテゴリーでいいでしょうか。どなたか教えてください。 これまで、BS受信付きTVで衛星放送を見ていました。 ところが最近、別の部屋にBS放送受信付きTV及びビデオを設置したところ、全く写らなくなってしまいました。 アンテナには手を触れていません。 アンテナへの電源の供給の設定が問題だと思っていますが、なかなかうまく調整できません。 BS受信付きのTV、ビデオが複数ある場合の電源の設定方法を教えてください。

  • CSアンテナを改造してBSアンテナにしたい…と考えております

    BSとCSでは受信周波数や円旋回波と直線偏波の違いがあるのですが、CSアンテナのコンバーター(集波部分)をBSアンテナのコンバーターに付け替えて、パラボラ部の角度を調節すればBS放送が視聴できるのでしょうか? ご存知の方よろしくお願いします。