• 締切済み

過去の絵図鑑のタイトルが思い出せない

sosdadaの回答

  • sosdada
  • ベストアンサー率33% (265/792)
回答No.3

 あまり写実的ではないカラー水彩のイラストばかりで構成されていたと思います。どの本にも巻末に、おそらく大人むけであろう、本文の詳細がびっしり書かれたモノクロのページ  各国の人種(白色人種、黒色人種、黄色人種)を比べたイラスト  季節の変化を追ったもので、ある野原の1年の風景の変化を描いたイラスト どう考えても、小学館の「保育と人体の図鑑」「植物の図鑑」なのですが、私の持っているのは1969年(初版1956年)なので。表紙が白い、には該当しませんね。 「ひかりのくに」の図鑑かも。 或いは同朋舎出版の「ビジュアルライブラリー」シリーズかも。

関連するQ&A

  • 誰かタイトルの分かる方いらっしゃいますか?

    17年くらい前になりますが、私が小学生の頃、図書館で借りた本(児童書)が今でも強く思い出として残っています。できるならどこかで探し出し、もう一度読んでみたいと思うのですが、どうしてもタイトルが思い出せないのです。どなたか覚えている方がいたら教えてください。 ・子供が森の中でほら穴に落ち、違う世界に行ってしまうという内容 ・ハードカバー ・表紙は黒 ・表紙の見開きのページが地図になっている

  • 本のタイトル

    高3の女です。 ある本を探しているのですが 書店でちょっと見ただけなので どうしても本のタイトルと著者名が思い出せません 2度目に書店に行ったらすでに売れていて タイトルが分からないので注文も出来なくて困っています 表紙は少し覚えているので 下の表紙に当てはまりそうな本があったら タイトルを教えてください 表紙はピンク系で キラキラした装飾もあって マカロンの絵が描かれていて 真ん中のほうには女の子(人)がいます 多分モデルさんだと思います 女の子が読むような本で とっても綺麗で可愛い表紙をしています 本の中には、詩(ポエム)などが書かれているページがあったり たくさん文章が書かれているページもあります 内容的には可愛い女の子になるという感じです 心当たりのある方、知ってるかもという方 回答よろしくお願いします。

  • お菓子作りの本のタイトルが思い出せません(結構古い)

    はじめまして。 お菓子作りの本のタイトルがどうしても思い出せなくて困っています。 どうか皆様のお力をお貸しくださいませ。 自分が中学生か高校生の頃購入したはずなので、出版は多分1983~1989年の間だと思います。 出版社は覚えていません・・・。 表紙にはザッハトルテが載っていて、その周りはピンクのストライプがついていたと思います。 作り方の写真が結構こまかく載っていたと記憶しています。 表紙にあるザッハトルテやクレープシュゼット、アイスボックスクッキー(クッキーは見開きいっぱいに色々なレシピが載っていた記憶があります)等のレシピが載っていたと思います。 ギフトボックスの作り方もほんの少し載っていたかな? あとは、チョコレートのテンパリングの仕方が丁寧に写真付きで載っていたような・・・。 とてもよく使い込んだので、途中で表紙がとれてしまい、以後タイトルがわからないままになっていました。 大事にしていたのですが、引越しの際にどこかに入り込んでしまったようで、どうしても出てきません。 フリマや古本屋で探そうにも本のタイトルがわからないので困っています。 お分かりになられる方がいらっしゃいましたら本のタイトルをお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 心を擦り減らして生きるのはやめよう・・・というような内容の本のタイトル

    「心(精神だったかも)を擦り減らして生きるのはやめよう」というような内容の本を以前ネットで見かけたのですがタイトルを忘れてしまいました。 心理系の本で、表紙はクレヨンで描かれたような子どもが数人いるイラストだったと思います。(うろ覚えで定かではありません・・・) 情報が少ないんですが、ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 本のタイトルを調べています。

    こんにちは。 本屋で立ち読みした本のタイトルがどうしても思い出せず、質問致しました。 「心」についての本で、 表紙には 青とか水色の字でタイトルが書いてあって、 人の顔のイラストがあったと思います。 そして、文庫本です。 弱い心をトレーニングするとか、 芸術家の心理状態(なぜ自殺するのかとか、薬物依存になるのかとか)なんかが書いてあったと思います。 私は理性より感情が勝ってしまう方で、くよくよしやすく、いつか自殺してしまうのではないかと不安に思っています。 でもちゃんと生きたいので、 この本を買ってそばに置きたいです。 間違ってても構わないので、何か教えていただけたら幸いです。 どうぞ宜しくお願い致します。

  • タイプ別の悩み解決本のタイトルを知りたい

    雑誌で見かけた本で、 「○○タイプの人は●●する」というような、 お悩み解決法のようなことが載っている本を探しています。 タイトルと中身が少しだけ載っている広告ページ(1ページ分)を見ただけなので、 実際の本の内容とは違うかもしれません。 覚えているのは、 1.タイプ別に項目が分かれていて、イラスト入りで解説 2.少し長めで、平仮名の多いタイトル名 3.見かけた雑誌は女性誌のMOREかWITHで、先月号か今月号 本の内容がうまく伝えられないので分かりかねるとは思いますが、 ご協力いただければ幸いです。

  • 教科書のばらしかた

    教科書を電子本にしたいのですが、表紙と見開きのページが糊付けされていて、そのままスキャナーに入れると、うまくいきません。これを剥がそうとすると、うまく剥がせなくて、困っています。 なんとかきれいに分離する方法はないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 恋愛の詩の本のタイトルが知りたいです。

    大分の別府のyoumeタウンのヴィレッジヴァンガードで見かけた本なんですがタイトルが分かりません。 赤と黄色の2つの本があって内容は共に恋愛に関する詩が書いてあります。 左のページにタイトル、右のページに詩が書いてあって、それが30か50個ほど書いてありました。 絵は一切なかったです。 表紙か帯には「この本はあなたに好きな人が出来たら読む」と書いてあったのを覚えています。 この本の作者かタイトルがわかれば教えてください。

  • だるまちゃんの絵本のタイトルが分からないんです

    20年以上も昔です。 赤い(ちょっとオジサン顔の)だるまちゃんが お友達(誰だったか覚えていません)と 雪山をスキーしていた絵の記憶しかありません。 大好きで何度も読んだハズなのに・・・ 見開きのページを 縦横無尽に滑り降りていっているイメージでした。 どなたか それらしい本のタイトルをおしえてください。

  • タイトルを教えて下さい! 男の探偵二人組?のシリーズもの。

    一応色々と検索してみたのですが見あたらなかったので、よろしくお願い致します。 10年くらい前にどこかの図書館で借りて読んだ覚えのある本(シリーズもの)のタイトルが思い出せなくて困っています。 手がかりも少ししかないのですが… ・小学校高学年や中学生くらいを対象とした児童文学作品。 ・男の(多分探偵)二人組が主人公。  本の表紙はこの二人組だったのですが、一人がリーゼントでヒョロい感じ、もう一人が太めだったような気がします。  二人とも外国の人で、小説の舞台自体が外国でした。  ・このシリーズのうちの一冊のタイトルが「~の怪事件」だったような… ・このシリーズの本の表紙で、木陰に↑の二人がいるものと、魚釣りをしているものがあったと思います。 わかりにくくて申し訳ないのですが、もしご存知の方がいらっしゃいましたらぜひよろしくお願いします。 「あれのことかな?」くらいでも良いので、情報をお願いします。