• ベストアンサー

自作パソコンについて!

eizo_l465の回答

  • ベストアンサー
  • eizo_l465
  • ベストアンサー率46% (15/32)
回答No.5

システムの入っているディスクのドライブ名(C)は変えられないですよね。 基本的に、その手のユーティリティソフトを使うしかないと思います。 例えば http://www.lifeboat.jp/products/dw7/dw7.html ただ、システムドライブをC以外にしてしまいそれを変えられるのかどうかは…謎。 手っ取り早い方法としては、 ・クリーンインストールして最初からやり直し ・HDD自体を追加し、新HDDをプライマリ・マスターにつなぎシステムを入れる。 システムドライブのおかしいほうは、新HDDへデータを移動したら、フォーマットしてしまう。  (OSのライセンス問題もあるので) なのでしょうが…。 原因ってやはりIDEケーブルの繋ぎ間違いなのですかね? XPで普通にやっていて、インストール時にドライブ名なんて指定できないですし…。 あと、ディスクのパーティションですが、最低でも 「システム用」と「データ用(レジストリを弄らないソフトも可)」くらいは分けておかないと 何かあったときに取り返しがつかなくなりますよ。バックアップのし易さという点でも。 「テンポラリファイル用」にも分けられると理想ですね。 (頻繁に読み書きされるので、ファイル断片化対策に) 自作についての知識は、webにも色々転がってはいますが、 見やすさや手軽さ、まとまりという点では、「紙」メディアには敵いません。 所謂、「ムック本」辺りがおすすめ。定期刊雑誌だと、要らない情報が多いですし。 ムックなら必要な所に加筆修正して、構成もわかりやすくまとめられているので読みやすいです。 最近なら、宝島社の「自作PCのツボ!2003」あたりがおすすめでしょうか。 他社も結構その手のムックは充実しているので、一度眺めてみては? 蛇足でしたかね。 自作は、組むまでのプロセスも楽しいですよ。がんばってください。

Mahiru22
質問者

お礼

早速ありがとうございました! なるほど・・・変更出来るソフトもあるんですね。 これも一つ参考になりました! 間違えてしまった時は手間暇掛けて修復するよりも そのようなソフトに頼った方が楽な場合もありますよね。 逆に手間暇掛けるのが自作パソコンの醍醐味だったりするんでしょうけどね。(笑)

関連するQ&A

  • 自作パソコンについて

    初めて自作パソコンに挑戦しました 組立ての配線でで悩んでます ある程度組上がった段階で購入したところで見てもらい電流は大丈夫と言われました 後から購入したカードスロットを取りつけようとしたところ配線をどこにつけたら良いのかわかりません マザーボードはギガバイト GA-Z68XーUD3HーB3 カードスロットメーカ分からず、細い配線ピンがひらのコネクター5本か4本のような気がしました すいませんパソコンがあるところが違うためこのような形で質問をします マザーボード右下に合いそうなコネクタがあったため、電源を入ながらさしたら「パチン!」 軽いショートしまいた焦げたこともなく そのことも心配で大丈夫なのか以上2点質問します よろしくお願いいたします

  • 自作パソコンについて

    16歳高校生です。今度、自作パソコンに挑戦してみたいと思います。 学生なのであまりお金をかけることができないので安いパーツで組み立てたいと思っているのですが、以下のスペックで大丈夫でしょうか? できれば、アドバイスをお願いします。 CPU AMD Athlou×2 4600+ 2400 MHz マザーボード BIOSTAR TA780G M2+ メモリー 1GB HDD 日立 HDS721680PLA380 80GB Serial ATAII/300 光学ドライブ LG GDR-H30NWH Bulk コンボドライブ 電源 PCケースに所属している物 350W OS Windows XP Home Edition SP2 使用目的 プログラミング・ネットやメール、音楽など 予算PC本体のみ(OS・マウス・モニター・キーボードを除く) (約40000円内で収めたいと思っています。)

  • パソコンを自作したい

    パソコンの改造、自作の経験はありませんが、ある事情でパソコンを自作してみたいと思い、質問します。 求めるスペックは・・・ CPU:Core2QuadもしくはCore2Duo/2.4GHz以上 (Core2Quadに対応しているソフトはまだ少ないと聞きましたが、現時点で特に大きな不便はあるのでしょうか?) メモリ:2GB以上/DDR2 ハードディスク:320GB以上 光学ドライブ:スーパーマルチドライブ グラフィックボード:GeForce7800以上 モニター:17インチ OS:WindowsXP です。 これらの条件を踏まえた上でのパーツの選び方を教えてください。 また、現在使っているキーボード、マウス、スピーカー、ペンタブレットは流用できるのでしょうか? 追記出来ることはすべて追記していきますので、面倒な質問ですが、どうか回答をよろしくお願いします。

  • 自作パソコンもらったのですが遅いのです

    自作パソコンもらったのですが遅いのですCPUはintel pentium(R)3ギガでメモリは1ギガでした。 cドライブの空きは100gb程あります。・・・初期化以外に早くする方法ないですか???

  • パソコンの自作について

    Windows Vistaが発売されたので、パソコンの自作に挑戦してみようと思ってます。一応書籍やHPで色々調べているのですが、初めての自作で特に新しいOSを入れるということもあってかなり不安です。何か自作をする上で注意したほうがよいことなどあればお願いします。聞いた話ではCPUを取り付けるとき静電気が走るとCPUがお釈迦になるって話も聞きましたが本当でしょうか?本も2冊ほど読みましたがそんなことどこにも書いてませんでした。対策があれば教えてください。 スペックは CPU:Core2Duo 2.13GHz メモリ:2GB (PC6400) HDD:250GB×2 (Raid0) グラボ:GeForce 7600 GT 電源:450W マザーボード:GA-965P-DQ6(Rev2.0) スペック的にVistaを快適に動かすことができ、それなりに3Dゲームもできるようなスペックのものを作るつもりです。あとVistaを使っての感想等ありましたらついでにお願いします。

  • 自作PCで、2つ入れたHDDのうち一つしか表示されません。

    パソコン超初心者です。OSはVista Ultimateを使っています。 パソコンを自作しまして、OSやドライバ用の500GBのハードディスクと、その他ソフトやデータ保存ようの1TBのハードディスクの二つ を入れています。 そこでこの前ソフトをインストールしようとしたところ、インストール先がCドライブ(?)、つまり500GBの方しかなくて、1TBの方にインストールしたいのにできなくてやめてしまいました。 そこで、スタートメニューのコンピュータというところを見ると、 ハードディスクドライブの欄にはローカルディスク(C:)というのがひとつしかありませんでした。 下のリムーバブル記憶域があるデバイスというところにも、 BD-RE ドライブ(D:)というのと、フロッピーディスクドライブ(A:) の二つしかありません。 ちなみにフロッピーディスクドライブなんてつけてないのですが、 これらはどういうことでしょうか。 早くもうひとつのHDDに保存できるようにしたいです。 よろしくおねがいします。

  • 自作パソコンの勉強方法

    自作パソコンに挑戦してみたいと思います。 最初は簡単なやつでもいいです。 初心者用の教材等があれば教えてください。 友人から教材用の組み立てキッドがあるときいたのですが、さがしてもみつかりません。 いいのがあれば教えてください。

  • パソコン使用中に突然ハードディスクの電源が切れる

    最近まで正常に動いていた自作パソコンについてなのですが、 このパソコンにはハードディスクが4台載っています。 4台になってからもう1年くらい経過していて、 その間、特にパーツに変更はしていませんでした。 最近、パソコン使用中に突然、ハードディスクの電源が切れる音が聞こえました。 (「ピューン……」って感じの音です。パソコンの電源を切った時にもなる音。) 気になってその音がする度にいろんなハードディスクにアクセスして確かめたところ、どうやら特定のハードディスク(Dドライブ)が、使用中に突然停止しているようです。 その音がして5~10秒くらいでまたアクセス出来るようになるのですが、 音がしてすぐはアクセスしても反応してくれなくなります。 体感的には、頻繁にアクセスしている最中にこの現象が多く起きるように感じます。 このような現象は、もうハードディスクの寿命が近付いている可能性が高いのでしょうか。 電源が足りてないのかとも思いましたが、現在の電源装置は500Wで、 現在の構成になってから一年間くらいは問題なく動いていたし、 特定のハードディスクばかりそうなるという点から、 やはり寿命が近いと言うのが原因かなぁと思っているのですが……。 もし似たような現象をご存じの方がいましたら、アドバイスを頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。 CPU:Pentium4 550 メモリ:搭載は4GB、認識されてるのは3.12GB OS:WindowsXP Pro SP3 HDD:上記のHDDは465GB。他は186GB(Cドライブ)、298GB、931GB。

  • 自作パソコンの初心者

    パソコンを自作することを考えています。 CPUにhttp://kakaku.com/item/K0000003088/をディスプレイにhttp://kakaku.com/item/00850212554/をマザーボードにhttp://kakaku.com/spec/K0000003540/を使って、自作パソコンを作ろうと思うのですが、パソコン自体はできるのですが、パソコンの組み立ては初めてで、よくわかりません。HDDはSATA2の500GBがあるので、それを使う予定です。冷却ファンやメモリーやケースはさっぱりわからないので、何が良いか教えてください。DVDドライブは読み書きできればいいです。またUSB3.0に将来、対応させる手段は他のマザーボードでも良いので、ありますか? あとSD-Jukeboxが動く、SDリーダーと無線LANがほしいです。 上記以外にパソコンが動く、最低限のもので何が足りないかも、教えてください。 キーボードやマウス、OSはいりません。

  • パソコンを自作しようかと考えています

    皆様、よろしくお願い致します。 はじめてパソコンを自作してみようと思っています。デュアルコアのパソコンを安く入手するには、やはり自作が一番かな、と考えたからです。次の構成を検討しています。パソコン工房の通販で揃えようと思っています。詳しい方の助言や、自作する上での注意点等をお願いしたいのです。どうぞ宜しくお願いいたします。 M/B・・・BIOSTAR TA690G AM2 CPU・・・・Athlon 64 4800+ メモリー・・ノーブランド DIMM DDR2 SDRAM PC6400 1GB を2枚 HDD・・・・日立のSATA 320GB ケース・・・AOPEN 400w 以上です。ドライブは今使用しているマルチを移植します。