• ベストアンサー

(もしかして)CPUは劣化すると・・・

cho4の回答

  • cho4
  • ベストアンサー率23% (64/273)
回答No.6

CPUは劣化しません おかしくなるのなら、突然死します 動きがおかしくなるのは、CPU以外のハードの不具合、 HDDの空き具合/デフラグ不足、常駐ソフトの肥大化、 ウィルスの感染 などの原因の方が多いです 掃除をするとともに、リカバリをした方がいいかもしれません (大事なデータはバックアップを忘れずに)

関連するQ&A

  • CPUは劣化しますか

    パソコンの音が大きくなり、突然電源が切れるようになりました。 ハードディスクを交換したら少し安定するようになりましたが、CPU(AMDのAthlon1GHz)の温度が高く、電源を入れてしばらくすると手で触れないくらい(70度以上は出てる)熱くなり、突然電源が切れます。 「CPUの熱暴走」というのを聞きますが、一度熱くなり過ぎたCPUは性能が劣化し、些細な作業でもCPUに多くの電流が流れ、すぐ熱くなって既定の冷却では追いつかず、電源が切れやすくなるということはありませんか。

  • CPU温度が急に上がった

    普段のCPU温度は、何もしていない状態で30度後半から40度前半なのですが 一昨日くらいから急にCPU温度が40度後半から50度前半まで 上昇するようになってしまいました フロントファンのフィルタに埃が詰まっていたので 掃除機にストローをつけて綺麗にしたのですが それでも温度が上昇したままです 特になにか新しいプログラムをインストールした 覚えも無いのですが CPUの温度がなぜ上がったのか 考えられる要因があれば、教えてください CPUはインテルのi7 920 CPU温度測定はCPU & MEM meter 2 CPU使用率は13~14% ケースはantecのnine hundred two サイドファン以外は、最初についていたものを使用していて 見る限りではどのファンも正常に作動しています

  • CPU温度

    購入して2年半経つCPUファンが回っていないことに気づきました。止まったのはかなり前と推測されます。ホコリを吸い取り綿棒で拭き取りましたが回りません。BIOSのCPU temperature 55度 MB temperature 32度 PCケースの温度計 30~38度です。他の複数あるファンが温度を下げているためか高温になったことはありません。このまま放置してもいいのか取り替えるべきなのでしょうか?BTOで購入したPCで自分でファンを取り付けた経験はありません。 CPUクーラーKABUTO CPU I7 2600K マザーボード Z68 Extreme3 Gen3

  • CPUの温度について

    最近、パソコンを立ち上げると同時に、勢いよくファンが回転するようになってしまい、パソコン使用の間、常にフル回転しております。 EVEREST Home Editionで温度を調べたところ、CPUの温度が常時110℃となっております。パソコンの電源を落としたあとCPU周辺は熱くなっておりません。 パソコンを開けたら、ほこりが少しあったため掃除をしましたが、全く温度が下がりません。 CPUの使用率は10%前後と安定しており、パソコンを使用するには問題はないですが・・・。 どのようにしたら、CPU温度が下がりますか?また今の状況が続くとパソコンが壊れてしまいますか? パソコンについて詳しく分かりませんが、アドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。 ちなみに使用パソコンは、FMV-DESKPOWER TX70Lです。

  • CPUファンの回転数が変わらない。

    こんにちは。 少し前に部屋を掃除した際に、パソコンの中の埃も掃除しようと、ケースを開けて、掃除しました。 その時に、CPUファンの所に、いっぱい埃が詰まっていたので、 いったんマザーボードから外して埃を取り除きました。 それから、ちゃんと付けなおし起動。 起動もちゃんとし、普通に使えるのですが、 今までだと、動画のエンコードなど、CPU使用率が100%近くになるときは、ファンの回転数がかなりあがってました。(ファンの音が非常にうるさくなる。) しかし、掃除をしなおしてからは、CPU使用率が100%になっても、全くファンの回転数があがる気配がありません。 どうしたらよいのでしょうか?

  • CPUの温度が下がりません

    最近CPUの温度を調べてみたらアイドル状態で60度~70度もありました。 CPUはIntelのE8400をオーバークロックせずに使っているので異常だと思い CPUファンを見てみたらホコリがたんまりと詰まっていました。 なので急いで、CPUファンはもちろんパソコンの中身まで掃除したのですが 一向にCPUの温度が下がりません。どうしたらCPUの温度を下げられるでしょうか? お知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

  • CPU暴走?

    Thinkpad r51e 1843ですが、CPUが起動してからすぐに50度担ってしまいファンがとまりません。CPU使用率は5%前後で常駐ソフトは無線ラン以外にはありません。明らかに無駄にCpuの温度が上がっているようなのですが、こういった場合どんな問題が考えられますでしょうか?

  • CPU温度

    BF4していると大体84度程度ですがCPU温度が90度に達する時があります 通常時は50くらいですが これは高温になりすぎですか? i7 4790k CPUファンCpu付属のファン 室温26度

  • CPU使用率が低いのに温度上昇!?

    CPU使用率が低いのに温度上昇!? CPU使用率0%~0.8%にもかかわらず温度が65度前後となっています。 pentium4 3Ghz LGA775用CPUファン インテル製 温度チェックはSpeedFanというフリーソフト確認 放置状態でもファンの音は大きめで、マウスを動かすだけで爆音になってしまいます。 ファンの掃除などをしてみましたがあまり効果はありませんでした。 初心者ですが、スタートアップを空にしたり不要なソフトをアンインストールしてみましたが、原因が分かりません。。。 CPU使用率が低いのに温度が上がってしまうのはファンが原因なのでしょうか? 思い当たることはウインドウズ最適化ソフトで色々といじりまわしてしまったことくらいですが、その後すぐにこの症状にはなっていません。 どなた様かお知恵をお貸しください

  • CPU温度が高いです

    古いEPSONのPC・TY-5100SをWondows8から10にアップグレードして使用中です。購入時のCPUはi7・2600でしたが、友人からもらいました2700Kと交換しまして使用中です。交換時にはCPUクーラーの古いグリスを拭き取り、そして2700Kにも新たに「ARCTIC MX-4-4g CPU グリス;熱伝導グリス ; 熱伝導率:8.5W / m・k」と言うグリスを購入しまして、塗付して交換作業は終了しました。 PCを起動したところ、各ファンがうるさく回っていますので、インテルのExtreme Tuning Utilityで温度を確認したところ、アイドリング時で約74度、ターボブースト稼働では90度くらいまで高温にになります。 現在は、電源管理を「バランス」にしまして、プロセッサーの電源管理で、最小・40%、最大・100%の設定で稼働しています。冷却は「パッシブ」です。アイドリング時はファンは比較的静かです。 デスクトップの内部は埃を掃除しています。CPUの温度を下げる方法がありましたら、どうぞご教示のほどよろしくお願いいたします。