• 締切済み

Windows7 RC にて不思議な現象

mickey228の回答

回答No.3

関連するQ&A

  • Windows 7 のインストールとアップグレード

    こんにちは。お世話になります。 Windows 7のインストールとアップグレードについての質問です。 ■要約 質問の内容をまとめると、以下のOS(ROM) 「WinodwsXP professional 64bit版」 (以下、XP)」 「WinodwsVista Homepremium」 (以下、Vista)」 「Winodws7 professional アップグレード版」 (以下、7 PRO) 「Winodws7 ultimate Anytime Upgrade」 (以下、7 ULT-A)」 を使用し、「二台のPCをWindows7にできますか?」という質問です。 ■内容 この質問の一番の問題点として、 今まで「Anytime Upgrade」という商品を買った事がありませんでした。 それに伴い、「Anytime Upgrade」には個別のプロダクトキーが存在するのか? という仕様が分かっていない事が問題なのだと思います。 現在、XPから7 PROにアップグレードしたPC(A)と、VistaのPC(B)があります。 これの「7 PRO」を「7 ULT-A」にし、Vistaを「7 PRO」にしたいのですが、 全てプロダクトキーは別々に登録され、 古いプロダクトキーとの関係は消滅するのでしょうか? 何をどの様にしたいのかというと、 01:PC(A)のXPを「7 PRO」を使用し、「7 PRO」にアップグレード。 02:PC(A)の「7 PRO」を「7 ULT-A」を使用し、「7 ULT」にアップグレード。 03:PC(B)のVistaを「7 PRO」を使用し、「7 PRO」にアップグレード。 という事をしたいのです。 この時に、02の段階で「7 PRO」のプロダクトキー(仮にP/Kが123とする)の使用者が消滅しないと、 Vistaに使う事ができませんよね。 だからこそ、Anytime Upgrade(仮にP/Kが456とする)というのは、登録される時に 「このWindowsは、7 PROの123が、ULT-Aの456になったものです」という風に登録されるのか、 「このWindowsは、ULTの456です」という風に登録されるのかが知りたいのです。 同じ様な事を繰り返し書いた様にも思いますが、 詳しい方や、実際にやっている方がいらしたら教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • LogicoolのSetPointをインストールしたのですが…。

    LogicoolのSetPointをインストールしたのですが…。 ついこの前、LogocoolのM705というマウスを購入しました。 マウス自体はとてもいいものなのですが、ユーティリティのSetPointをインストールした後に、気がつくとスタートアップの中に「Logicool.製品の登録」というショートカットができていました。 少し調べてみたところ、最近のSetPointをダウンロードしてインストールすると勝手にストールされてしまうアプリのようでした。 ただこれ自体は特に悪さはしないということでした(マルウェアのような気がしないでもないですが…)。 しかし、これが入った事が原因かどうかはわからないのですがスタートアップに登録してある他のアプリが時たま起動しなかったりするようになりました。 このままでは気持ち悪い上に実害がある可能性もありそうなので、とりあえずスタートアップ内のショートカットだけは削除しました。 このよくわからないアプリはSetPointとは全く別のものなのでしょうか? きちんと削除することはできるのでしょうか? また実害はないとのことですが、放っておいても大丈夫なものなのでしょうか? ちなみにOSはVista 64bitです。

  • [コントロールパネル]と[送る]の展開だけが遅い不思議な現象?

    見ていただきありがとうございます。 去年の8月にノートパソコンを買い換えまして、 動画のエンコードなど高負荷な処理もも非常にサクサクとでき満足しているのですが 1つだけ、どうにも腑に落ちない現象があり質問いたしました。 私は画面左下の[スタート]メニューで [コントロールパネルを展開する]設定にしているのですが [スタート]→[設定]→[コントロールパネル]とたどっていくと コントロールパネルの一覧が3~5秒ぐらい間をおいてから展開表示されます。 もう一台の旧式のパソコンで確認したところ、 コントロールパネルが瞬時に展開表示されました。 性能は新しいパソコンの方が上なのに なぜ、こんなに展開表示が遅いのでしょうか? 旧式のOSはWinXPproです。 ちなみに[スタート]→[プログラム]とたどっていき プログラムの一覧が表示させる時は瞬時に表示されます。 「クラシック[スタート]メニュー」を使っていますが、 普通のスタートメニューでも同じ現象が発生しました。 また、同じ現象が右クリックの[送る]メニューでも発生します。 適当なファイルを右クリックして[送る]メニューをクリックしても これまた3~5秒ほどたってから[送る]の一覧が表示されます。 [コントロールパネル]と[送る]の現象の特徴として 3~5秒ほどのタイムラグが発生するのは最初の一回だけで 2回目からは、なぜか瞬時に表示されるようになります。 ただし長時間たってからや、再起動すると、 また3~5秒のタイムラグが発生してしまいます。 どうにかして常に瞬時に表示できるようにしたいです。 よろしくお願いいたします。 長文失礼いたしました。 スペック WinXPhome PenM1.73GHz メモリ1GB 他にも必要なデータがありましたら教えてください。

  • Windows10の更新をしたら起動出来ないです。

    先日ノートPCのThinkPad x250のWindowsのOS無償アップグレードでWindows10にしたのですがシステムの更新をしたところいきなりWindowsが起動できなくなりました。画像のような画面が出てループします。スタートアップ修復をしても解決できずOSをクリーンインストールしてドライバを入れ初期状態に戻したのですが同様にシステムを更新したらまた起動しなくなりました。何も改変してないWindows10なのに更新したら起動できないなんてあんまり過ぎます。 Windows10のアップグレードは地雷なんでしょうか?今日一日同じことをしていて憂鬱になります。5回ぐらい入れ直しましたが同じことが起きています。 Windows7のライセンスが余っているのでUSBで入れようと思っているのですがこのような現象になった方いませんでしょうか?原因がわからず非常に困っていて心が折れそうです。

  • Windows Vista pre-RC1からOSを元に戻したい

    Windows Vista pre-RC1をインストールしましたが、不具合が多すぎるので、OSを元に戻したいです。Windows XP Home editionからアップグレードしました。できれば、リカバリではなく、OSだけ元に戻すようにしたいのですが、やり方が全然わかりません。マイクロソフトに電話してもサポートしてくれないので、ほとほと困っています。分かる方がいたら、どうか助けてください。

  • 驚速for Windows VISTAが使えない

    驚速for Windows VISTAを使われている方は多いのではと思いますが、私のところで発生した事象について、対処方をご存知の方がおられましたら、ご教授ください。 CORE2 Duo T5500搭載のノートを使っています。メモリーは1GB搭載しています。そう遅いというわけではないのですが、スタートボタンを押し、その後にメニューに移行すると、少しディスクアクセスが入るため、ここでノロノロするのが気に入らないこと、ソフトの動作でも時折反応が遅いので、レディブーストに使用しているUSBメモリーを2GBから4GBに変更しましたがまだ若干遅いので、ダウンロードで驚速for Windows VISTAを購入しインストールしました。 最初の初期設定時に、スタートアップ及びスタートアップには見えない自動起動ソフトの一覧で、使用されていないときに随時起動するリストにスタートアップに入っていた「KH DeskKeeper2007」とロジクールのキーボード、マウスをコントロールする「SetPoint」が入っていたのでパソコン起動時にソフトが起動するように設定を変更、次のページでこれらに加えてウィルスバスター2008関係のソフトが起動直後に起動させるリストに無かったので、直後起動に変更しました。 再起動させたところ、下記のようなトラブルが発生したため、システムの復元でインストール前にもどすことになりました。ソースネクストの速シリーズは、発売元がいうほど効果が無いというようなよくない噂を聞いてはいたものの、雑誌の記事で「入れるだけで早くなる」との記事があり、これを信じたのですが、噂以上でした。 トラブルは、下記のとおりです。 1. 再起動したところ、「一部のソフトがWindowsによりブロックされました」と表示さ れた。このソフトを右クリックメニューから起動したところ、驚速for Windows VISTA だった。 2. スタートップに設定されていた「KH DeskKeeper2007」と「SetPoint」が起動直後 に起動させるに移したにもかかわらず起動せず、設定画面で見ても消えてしまってい た。 3. スタートアップには入っていなくても起動するよう設定されたウィルスバスターが、 ソフトのインストール後は起動せず、設定画面にも見えなかった。 無論、ソースネクストにも問い合わせをしていますが、何か情報をお持ちのk田がおられましたら、ご教授ください。

  • Windowsのライセンスについて。

    Windowsのライセンスについて。 この間、PCの不具合でOSを再インストールしたのですが、XPのディスクが見つからなかったためVISTAのディスクでOSをインストールしました。私のPCはXPインストール後にアップグレードでVISTAをインストールしていたのですが、現在XPのディスクが見つからない状態なのでVISTAのライセンス認証期限がどんどん迫っているのです。 もちろんXPのプロダクトキーもVISTAのプロダクトキー(アップグレード版)もあります。 この場合、XPのディスクなしでVISTAをインストールすることはできるのでしょうか?

  • Windowsのライセンスについて。

    Windowsのライセンスについて。 この間、PCの不具合でOSを再インストールしたのですが、XPのディスクが見つからなかったためVISTAのディスクでOSをインストールしました。私のPCはXPインストール後にアップグレードでVISTAをインストールしていたのですが、現在XPのディスクが見つからない状態なのでVISTAのライセンス認証期限がどんどん迫っているのです。 もちろんXPのプロダクトキーもVISTAのプロダクトキー(アップグレード版)もあります。 この場合、XPのディスクなしでVISTAをインストールすることはできるのでしょうか?

  • Windows2000プロダクトアップグレード版+RC2でのクリーンインストール

    Winndows2000の”プロダクトアップグレード版”を所有しています。OSの付属していないパソコンにインストールしたいのですがWin95や98は高価なのでWin2000のプレスリリース版を手に入れて利用できないかと考えています。ライセンス確認(CDの入れ替え)の際コンピューターはWin95/98の代わりに受け付けてくれるのでしょうか?また、ライセンス上の問題は無いでしょうか?詳しい方どうぞご教授ください。

  • メモ帳を使いたいのです。

    メモ帳を使いたいのですがスタートメニューのアクセサリーの中に入っていませんでした。いつも、ソフトナビゲーターでメモ帳を出して、使っております。OSはWindows Vista です。詳しい方がいましたらよろしくお願いします。