• ベストアンサー

社内LANに複数台のルータ設置

会社事務所内にルータを設置し10台程度のPCでLANを組んでいます。その内1台のHDDを停電時に備えてUPSでバックアップしようと計画しています。 現在、停電時に備えて電話主装置・モデム・電話器1台をUPSでバックアップしています。配置の都合上、上記3機は20mほど離れた会議室においてあります。その会議室にあるUPSでHDDをバックアップする事は可能なのでしょうか? 私のつたない考えでは、LANケーブルを再度UPSのある部屋までルータから延長するか、会議室にあるモデム自体のルーティング機能を利用するか?位しか思いつかないのですが、良い方法はありますでしょうか? ご教示下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koi1234
  • ベストアンサー率53% (1866/3459)
回答No.3

何を目的としてUPS付けようとしてるのかがまったくわからないのですが 瞬停などからHDD(要はPC1台と考えていいんですよね?)を保護したいのでしょうか? って思ったけど電話とかって停電でも電源ライン別じゃなかったっけ? (何で電話関係にUPS??(FAXは除く)というのは置いといて No1さんもかかれてますがLANケーブルの延長とか ルーティングとか言う以前の問題で UPSとPCを物理的につなげなくては意味ありません (その後の話でLANケーブル延ばしてとかって話ならわからないでもないですが) UPSの電源許容量も注意する必要があります そもそもその会議室にルータがあるならわざわざ LANケーブル延長しなくてもそこにつなげればいいだけでしょう 正直そこにルータがついてる意味もよく分からないですが セキュリティでセグメント分けなどされてるのでしょうか? そのあたりの情報もわからないのでなんともいえません 個人的な意見としてはUPS新たに買ってつなげるほうが いいと思います (ケーブル延ばして設定変えるのですむって意味では費用はかかりますが) セキュリティなどが合ったら変更などの手間より UPS購入のが安いと思うってのが正直な感想です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#142909
noname#142909
回答No.4

まず最初にハードディスクのバックアップというのは、故障時に備えてコピーを取っておく事を言いますUPSは停電時にバッテリーでつないだ機器を作動させてままにしておける物です。これはわかっていますね。 HDDは何処かのパソコンにつながっているのでしょうか? それならパソコン自体をUPSにつながないと何の意味も有りません HDDをパソコン本体と勘違いしてはいないですよね 今有るUPSを使うのであればACコードを引っ張ってくればいいのですがあまり現実的ではないのとUPSの容量が心配です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.2

パソコン1台(+モニター)程度のバックアップでしたら単純に専用のUPSを設置(購入)したらいかがですか。せいぜい10,000円です。 但し、この1台がどのような位置づけの物か分かりませんが、それによっては別のアイデアがあるかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yamato1957
  • ベストアンサー率24% (2279/9313)
回答No.1

まずUPSとHDDとのAC電源ラインを物理的に接続しないと いけないのではないでしょうか?。

juwawan
質問者

補足

回答ありがとうございます。 UPS~HDD間のAC電源は接続可能です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ルータ1台でもダイナミックルーティングか

    お願いいたします。 普通の家庭でHPを見るとき、モデム-ルータとつなぎますが、ルータが1台でも、ダイナミックルーティングの機能は働いているんでしょうか。 最近LANの勉強を始めました。見当違いの質問かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 2台の無線LANルータを接続

    家にルータが1台あまっていて それを接続したいんですが ひかり電話を契約していて ルータがはずせない状況にあります 1つのモデムで 何かしらの機器を通して2台の無線LANルータを接続できますか?

  • 無線LANルーターの設置

    現在(0)のようなネットワーク構成になっています。この構成ならもちろん外部への接続もできますし、ADSLモデムの設定画面にも接続できます。ちなみにPCは複数台接続する事もあるためハブを使っています。 (0)─【ADSLモデム】─【ハブ】─【PC】 ここに無線LANルーターをつけたいのですがうまく行きません。 (1)─【ADSLモデム】─【ハブ】─【無線LANルーター】─【PC】 (2)─【ADSLモデム】─【無線LANルーター】─【ハブ】─【PC】 (3)─【ADSLモデム】─【無線LANルーター】─【PC】 (1)~(3)を試しましたが、すべてうまく行きませんでした。途中に無線LANルーターをはさむ構成にすると、(1)~(3)いずれも無線LANルーターの設定画面は開けるのですが、ADSLモデムの設定画面への接続や外部接続ができません。無線LANルーターは「APモード」と「ルーターモード」があり、「APモード」を選択しています。そしてスマホのWi-Fi設定で接続は成功しています。が、無線LANルーター経由だとスマホはネットにアクセスできません。 (4)─【ADSLモデム】─【ハブ】─【PC】                 └──【無線LANルーター】 という構成にもしてみました。この構成なら外部への接続もできますし、ADSLモデムの設定画面にも接続できますが、無線LANルーターの設定画面は開けません…。 質問は以下です。 ・無線LANルーターは「APモード」でいいか? ・どのような構成にすればいいか? よろしくお願いします。

  • LANとルーターの違いは?

     LANとルーターの違いって何でしょうか?。  LANもルーターもひとつのモデムを共有して複数のパソコンに分配する装置ですよね?。  どう違うんでしょうか?。

  • UPSのUSBケーブルを無線LANルーターに挿すと

    ネットワーク機器 (ONU,無線LANルーターとそこに接続している有線LANルーター、ISDN機器)を守ろうと、無停電電源装置を設置しています。 守ると言うか、 当然停電対策ですけれど。 今まで、無停電電源装置をパソコンに接続していなかったのですが、このたび新しくしたので、パソコンからコントロールできるように接続しようと思ったのですが、近くにパソコンがありません。 そこで思いついたのが、無線LANルーターのUSBポート、 これが使えないだろうか?と思ったのですが、 無停電電源装置のUSBケーブルを、無線LANルーターに接続して、 別のパソコンからソフトを使って管理はできますか?

  • 無線LAN無しのルーターを取り替えないで無線LANできますか

    windows xp です 今のルーター(モデム内臓)に無線LANがありません。 このルーターを利用して 無線LANが できる 装置があるでしょうか。(できるだけ安く) モデムが独立してるなら 無線LANルーターを つければいいようですが。

  • 無停電装置がある時の消費電力の考え方

    無停電装置がある時の消費電力の考え方を教えてください 常時インバータ給電方式の、無停電装置(UPS)1台に対し パソコン1台、外付けHDD1台がUPSに繋がっている場合 電気が落ちたときはUPSのバッテリーから電力が支給されるのはわかるのですが 通常時、パソコンや外付けHDDの消費電力は、一般商用電源からのを用いるため __無停電装置(UPS)の消費電力:190w __パソコン(サーバ)の消費電力:560w __外付けHDDの消費電力:57w だとすると、合計:807wを使うことになるという考え方で良いものなのでしょうか それとも 無停電装置に繋がっている機器の消費電力は考える必要は無く 無停電装置分の消費電力190wだけを考えておけばよい? 経緯 エアコンつけて、TVつけて、部屋の電気つけて、パソコンつけて 洗濯機まわして、お湯沸かしてをするとブレーカが落ちます パソコンだけはしっかり守りたいので、知り合いから無停電装置を もらう事になり、気になった次第です。 以上、宜しくお願いいたします。

  • ルーターやLANが使えない

     niftyのIP電話+ADSLコースを申し込みました。モデムが届き設定しました。これまで、モデム→ルーターという形で二台のパソコンをインターネットに繋いでいましたが、使っていたルーターを介するとインターネットにつながりません。ルーターを外し直接モデムとパソコンを繋ぐと大丈夫なのですが・・・。でも、そうすると2台のパソコンにはつなげなくなってしまいます。どうすればよいでしょうか。今までのルーターを生かす方法はありませんか?

  • ルーター等の電源プラグを抜かずにUPSを接続した

    停電対策としてUPSの導入検討中です。 ルーター電源プラグを一旦抜きUPSに接続することになりますが ルーターを動作したままUPSに接続する方法を教えてください。 また、このような事ができる装置があれば具体的な品名や品番を 教えてください。

  • 無線LANルーターの購入について

    今はプロバイダーからのレンタルのモデム(NEC WD701CV)で無線LANをパソコン2台で使っております。これから、レグザとNASのHDDを購入しようと考えています。今のモデムにはLANの差込口が1つしかありません。パソコン2台は今のまま無線LANの状態で、追加の2つを有線でつなぎたいのです。レンタルモデムを有線のものに変更して、無線ルーターを買えばいいのか、いまのモデムに無線ルーターを買ってつなげればいいのか、わかりません。 一番いい方法を教えてください。 おねがいいたします。

TS8630の有線LANの差し込み口
このQ&Aのポイント
  • TS8630の有線LANの差し込み口の位置を教えてください。
  • キヤノン製品であるTS8630には、有線LANの差し込み口がありますが、その位置を教えてください。
  • TS8630の有線LANの差し込み口はどこにありますか?
回答を見る

専門家に質問してみよう