• 締切済み

2サイクル原付50ccの今後

KazTecの回答

  • KazTec
  • ベストアンサー率38% (26/67)
回答No.6

 すでに大勢の皆さんが回答してくれていますが、  バイクが古くなったら部品のメーカー在庫がなくなりますけれど、 それでも部品取り車から引っぺがして修理可能だったりします。 2サイクル車などは主流から外れて長いですけれど。 オイルが入ってさえいれば、ぶっちゃけ10000キロでも乗れてし まう4サイクルは、特に女性など交換作業してもらうため、バイク屋に 持ち込むのに対し、2サイクルはオバチャンでも継ぎ足し補充ができ ますから、ホームセンターでは2サイクルオイルのほうが相変わらず 売れているそうですから、オイルの供給については問題ないと思います。  修理コストが「2サイクルだから」という理由で4サイクルよりも 上がることは、おそらく未来永劫ないと思います。  修理コストが上がる(4サイクルと比較して)というよりも、 エンジンだけじゃなく、車体全体に経年劣化が来て、頻繁にいろんな ところが壊れて修理を要するようになってくると、普通の人ならば、 おそらくこの辺で、バイクではなく人間の心が「手放そうかな」と 考えるようになると思うんです。  その時に考えればいいだけの話ですよ。

関連するQ&A

  • 2サイクルエンジン50cc原付がうるさい@2011

    バイクやの前を通りがかると、原付が3万円位で売ってました。 バイクは運転したことが無いのですが、衝動買いしました。 整備と2年分の自賠責保険で、乗り出し5万円でした。 で、とりあえず、うるさいです。 お店の人に相談すると、 「2サイクルエンジンが載ってて、これくらいは普通だよ。」 「あと、マフラーは中国製の新品にしておいた。」 といわれました。 音を凄く気にして、1年位放置していたのですが、乗り出してみるとなかなか便利で、 「車を捨てて原付メインもありかな」と思い始めました。安いし。 (任意保険が自動車より高いのが納得いきませんが…) しかし、やはりうるさいです。特に夜。 2サイクルエンジンだとどうしようもないのでしょうか?★ マフラーがマフラーの仕事さぼってるよ…。 ウルトラサイレンスなマフラーって無いですか? 原付の商品名はLet's2 です。 おとなしく4サイクルエンジンの原付を買ったほうがいいのでしょうか★

  • 2サイクル用のエンジンオイルは10年後も売っているでしょうか?

    バイクの購入で迷っています。100cc~125ccの原付を考えているのですが、近くのバイク屋にグランドアクシス100が安く売っていました。生産終了モデルとういうことで安いのだと思うのですが、2サイクルエンジン用のエンジンオイルは今後10年くらいは販売されるでしょうか?同じ100ccのスペイシーは馬力的に3馬力程劣るので、アクシスは私的には「買い」なのですが、2サイクルエンジン用のエンジンオイルが10年後も売っているか心配です。長く乗りたいので悩んでいます。ここは4サイクルを買っておいたほうが無難でしょうか?

  • 2サイクルの原付は?

    2サイクルの原付を買おうと検討しているのですが、なにが良いのか分かりません^^; おススメの2サイクルの原付を教えてください!オークションで買おうと思っているので販売中止になったバイクでも構いません!よろしくお願いします!

  • ロードサイクルは原付より安上がり?

     ロードサイクルと原付でどちらが自分に合っているか悩んでます  とりあえず、どちらかが管理費・維持費が安いかと言えば  ロードサイクルの方がですかね?  やはり、原付はエンジンがありますからその分費用が掛からないでしょうか?  

  • 50cc、4サイクルでも、

    ホンダ50ccでDioの4サイクルエンジンなんですが、6000Km走行の中古で 10万円で購入し、(現在9700Km位)出足が悪くなり、上り坂などは走らなくなったので、修理に出して、クラッチ板とベルトと、エアークリーナーを交換して貰ったんですが、走りは力強くなったんですが、やはり上り坂が今一で、坂道発進が出来ない状態です。4サイでもマフラーは、詰まる?でしょうか?知っている方、教えて下さい。

  • 2サイクルエンジン代用オイル

    2サイクルエンジンオイルの代用オイルですが 50ccの2サイクルスクーターに使うエンジンオイルですが4サイクル原付のオイル5000Km毎後の交換した後の廃油を2stオイル500ml+シャバシャバ4stオイル廃油とミックスして2stエンジンオイルの代わりに使うのは無謀ですかね? 焼き付きしなければいいんですが

  • 原付の修理について

    原付の修理代について質問です。 嫁さんが通勤に原付を使いたいと言っており、昔使ってた(今はまったく乗ってない) 原付を修理しようかなと思ってますが、かなり古いので修理代が多くかかるようであれば、新車購入かなとも思ってます。 以下、原付の状態です。 ・5年ほど前に中古で購入し、半年間ほど乗って、その後まったく乗ってない(3年以上は放置してある。) ・中古品の中でも一番安い(ボロボロ)の原付を購入。 ・中古で購入した直後からエンジンのかかりがわるく、スタートボタン?でエンジンがかからないのでキックでかけてた。 ・型もきっとめちゃ古いので、交換しないといけない部品がもう市場にないのではと思ったり。 ってな感じです。 要は、かなーりボロボロってことです^^ こんな原付でも修理すれば直るのでしょうか? またMAXどれくらい修理代ってかかるものでしょう? (まったく知識なく自分で修理はきっとできないので、すべてバイク屋さんに頼むしかないかなと思ってます) 新車購入のほうが安全で手っ取り早いのはわかってるのですが、 やっぱり新車だと10万以上するじゃないですか・・・ 今あるボロボロ原付がもし3、4万くらいで直って、機嫌よく走ってくれるなら、修理したほうがお得なのかなと思ってます。 長文になってしまいましたが、どなたかアドバイスのほど よろしくお願いいたします。

  • 4サイクルの原付

    今年の春先に原付を買い換えようとしてます。 排ガス規制で2サイクルの原付は各メーカで製造中止になった今、4サイクルで加速感が良い原付はなんでしょうか? 今は、ヤマハのBJに乗っています。スズキのアドレスあたりが馬力5.2で良い様なきがしますが、如何でしょうか?アドバイスください。

  • 50ccの原付バイクのエンジンオイルについて

    YAMAHAの50ccの2サイクルの原付をのっています。 エンジンオイルについてですが、 YAMAHAの純正のほうがいいのでしょうか? カストロールとかでも大丈夫なのでしょうか? ガソリンスタンドやホームセンターオリジナルでも 大丈夫なのですか? 教えてください。

  • 寒い日に原付バイク(100cc)の進みが悪い。

    100ccの原付に乗っています。最近寒い日になると、エンジンはすぐに掛かるのですが、アクセルをふかして進もうとすると、かぶるような感じに「ぼっぼっぼっぼっ」と「進んでは、止まり、進んでは、止まり」(エンジンはかかったまま)を繰り返して加速しません。気温にもよりますが、5~10分走り続けるとエンジンも暖まり普通に戻ります。去年の冬はこんなことはありませんでした。 4サイクルエンジンで、オイルの粘度が高いものを使用しているのも関係あるのでしょうか?プラグは新しいのに変えたばかりです。すいませんが、急ぎでお願いしますm(_ _)m