• ベストアンサー

試薬調整

高校で化学の試験があります。 (1)市販のHClを0.1Nに500ml調整する事。 (2)市販のNaOHを0.1Nに500ml調整する事。 (3)濃硫酸1molの水和熱 大変申し訳ありませんが、計算式も一緒に教えて下さい。 先月まで交通事故で入院していたため、まったくわかりません。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

(1)、(2)は式と正解があるサイトがあります。埼玉大学のサイトです、↓ http://www.saitama-u.ac.jp/ashida/cgi-bin/calgram.cgi (1)市販のHClaqが37.3%である場合。↓ 0.1Nは0.1mol/Lなので、 http://www.saitama-u.ac.jp/ashida/calcgrap/apadj003.html から、濃HClaq:4.131mLをメスフラスコを使用し500mLにすればよいことが分ります。 計算は先に、必要なHClの物質量(モル数)を先に出します。 0.5Lの0.1mol/LHClaqですから物質量(モル数)は、 0.500 × 0.1 = 5.00× 10^-2 (mol) 塩化水素の分子量:36.46、なので必要な質量は、 36.46 × 5.00 × 10^-2 = 1.823 (g) 濃HClaqの濃度が 0.373 (g/g)、密度が1.183 (g/mL)とすると、 濃HClaq1.00mL中のHClは、 0.373 × 1.183 = 0.441259 ≒ 0.4413 (g/mL) 1.832 ÷ 0.4413 ≒ 4.151 (mL)…上記の値と少しずれました。^^; (2)水酸化ナトリウムはもっと簡単で、式量が39.997を用い、 NaOH、2.00(g)をメスフラスコで500mLにすればOK。 (3)濃硫酸1molの水和熱、これは計算では出ません。wikiによると、↓ http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A1%AB%E9%85%B8 第一水和熱(第一水和物)の生成熱だけで27.80kJmol^-1 通常溶解と共に解離するので73.35kJmol^-1になります。

その他の回答 (1)

  • OMTOMC
  • ベストアンサー率38% (18/47)
回答No.2

(1)市販の塩酸は通常12mol/Lです。今、12mol/Lの塩酸から0.1Nの塩酸を500ml調整します。 12mol/L×(必要なconc HClのVolume)=0.1N×500ml (必要なconc HClのVolume)=4.17ml この4.17mlを市販の濃塩酸からピペットでとって500mlメスフラスコに入れ、さらに蒸留水で500mlとする。 (2)は(1)の値を変えて計算してください。市販のNaOHのモル濃度も調べて計算すれば簡単に答えは出ます。 余計な御世話かもしれませんがNo.1の(3)の回答にウィキ参照されるのであれば、書いてあるΔHとは生成エンタルピーと呼ばれるもので、高校の頃にやった反応熱のことです。符号は反対になりますが・・・

関連するQ&A

  • pH

    問1、 0.1molのHCLのph+ 問2、 0.1molのHCL 10.0mlに0.1mol NaOH溶液を5.0ml加えたpH 問3、 0.1molのHCL 10.0mlに0.1mol NaOH溶液を10.0ml加えたpH

  • 試薬の調整に困っています。

    試薬の調整に困っています。 現在、使っている試薬の量が正しいのかを確認し、更に量を600mlから1300mlに変更しなくてはならなくなったのですが、どうやって求めればいいのかが分からなくて困っています。 今までは Na2CO3・10H20(分子量:286.14)2.574gとNaHCO3(分子量:84.01)1.758gをスタラーで撹拌しながら超純水600mlに溶かし、その後、36倍希釈したHClでpHを9.7程度から9.6まで下げて調製していました。これで、最終濃度がNa2CO3・10H20は0.01mol、NaHCO3は0.03molになるとなっていました。 でも、単純に入れてる試薬の量を分子量で割ったら、 Na2CO3・10H20は2.574÷286.14≒0.00899・・・mol NaHCO3は1.758÷84.01≒0.020926・・・mol となって全然違う値になりますよね?この値は正しいのでしょうか?それとも計算の仕方が間違っているのでしょうか・・・? さらに今後は超純水1300mlに上と同じ試薬をそれぞれ加えて、最終濃度がNa2CO3・10H20は0.01mol、NaHCO3は0.03molになるように、調製しなくてはならないのですが、どうやって計算したら良いのでしょうか? 長くなりましたが、どなたか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 重量モル濃度

    1MのHCl50mlに1MのNaOH50mlを加えたときの重量モル濃度 及び 1MHCl50mlにH20を50ml、0.05molの固体NaOHを加えたときの 重量モル濃度を教えてください。比重はすべて1とします。 よろしくお願いします

  • 試薬調製の方法

    お世話になります。 化学分析の仕事をしております。 あるJISの分析規格を使って,分析しようと試薬の調製の 準備をしていたところ,見慣れない記述があって,そこ から先へ進めなくなりました。 その記述とは, 「0.2 mol/L HCl溶液 (150/M1)±5 mLを加える」で,  (M1は0.2 mol/L HCl溶液のモル濃度) ()内の「モル濃度」の記述がよくわかりません。 この意味することで以下のように,加える量は全く 違ってきます。 (1)字面どおり「0.2」を入れて,(150/0.2)=750mL加える (2)いわゆる力価(ファクター)のことで,   0.2 mol/L HClの実濃度の力価(通常ほぼ1)で,   (150/1)=150mL加える 字面どおりだと(1)ですが,つたない私の分析屋稼業の 経験からだと,(2)が正当なような気がします。 質問内容が少し長くなりましたが,どなたか正しい 方法がどちらなのか,お教えください。 (二つとも違っているかもしれません)

  • phの計算

    0.05mol/LのNaOHを35mlと0.1mol/LのHCLを15mlの混合溶液のphは? 0.0025mol/Lの硫酸(H2SO4)12mlを完全に中和するためにNaOH溶液を25ml使用した。このNaOHのphは? 二つの問題の回答を教えて下さい。

  • 化学のこの問題わかりません。教えてください。

    1.0mol/lの酢酸100mlに、0.5mol/lの、NAOH100mlを、くわえた。 1. 生成した酢酸ナトリウムは、何モルか?モル濃度は? 2. 未反応の酢酸は何モルか?モル濃度は? 3.さらに 1.0mol/lのHCLを1ml加え、よくかき混ぜた。この時起こる反応式をかけ。また、酢酸ナトリウムおよび酢酸の、濃度を計算しなさい。 4. 2 の酢酸を、ちょうど中和するためにはあと、何mlの、NAOHが必要か? 全く分かりません。教えてください。

  • 熱化学の問題がわからなく困っています。教えてください。

    (1)断熱容器に0.40mol/lのHCl水溶液100ml(100g)をいれ、 これにHClと等しい物質量のNaOHを含む水溶液150gを加えてかき混ぜたところ、 混合液の温度は20.0℃から22.2℃に変化した。 水溶液の比熱を4.2J/g.kとして、有効数字2桁で答えよ。 (1)中和熱をQkJ/molとして、この反応を熱化学方程式で示せ。 HClaq+NaOHaq=NaClaq+H2O(液)+QkJ (2)この実験の中和反応で発生した熱量(kJ)を求めよ。 2.31kJ (3)中和熱Qを求めよ。 この問題の解説には、 反応したHClの物質量は0.40×100/1000=0.040mol 中和熱(kJ/mol)は1molあたりの量であるから、←この1molは何の1molですか? 2.31kJを0.040molで割れば中和熱を求められる。←なぜ2.31kJを0.040molで割れば中和熱を求められるのか?が、理解できません。 できるだけ詳しく説明していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 酸塩基反応の「中和熱(反応熱?)について

     1モルのHNO3(硝酸)と1モルのNaOH(水酸化ナトリウム)が反応した時の中和熱を求めなければならないのですが、「中和熱」とはどのように計算するのでしょうか?教えて下さい。また、HCl(塩化水素)NaOH(水酸化ナトリウム)1モルずつを反応させた時と中和熱はちがいますか?

  • モル計算

    Tris12.2g(C4H11NO3=121.14)を5NのHCl19mlで溶かした後蒸留水で200mlにfill upしました。 Trisだけなら0.1モルだと思うんですが、5NのHCl19mlをいれたり蒸留水を入れるとわからなくなって…この場合のモル数は何モルになるのでしょうか??

  • H2SO4 36Nを6Nに希釈する方法

    教えてください、硫酸36Nを6Nにするのですが、硫酸:水=5:1でよいのでしょうか? また市販のHCL(12N)を10倍希釈いわれました、HCLを1Nにするのと同じことなのでしょうか?