• ベストアンサー

H2SO4 36Nを6Nに希釈する方法

教えてください、硫酸36Nを6Nにするのですが、硫酸:水=5:1でよいのでしょうか? また市販のHCL(12N)を10倍希釈いわれました、HCLを1Nにするのと同じことなのでしょうか?

  • BJC1
  • お礼率18% (30/158)
  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • indoken
  • ベストアンサー率37% (173/457)
回答No.1

> 硫酸:水=5:1 反対です。水5に対して濃硫酸1です。 実際にやるのでしたら、 物凄く熱くなりますし、手順を間違えて濃硫酸に水をちょぼちょぼと入れたりすると熱濃硫酸が飛び散って大変なことになりますから、良く分かった人に見てもらう必要があります。 > HCL(12N)を10倍希釈 すると1Nではなく1.2Nになるはずです。

BJC1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一つ訂正です、硫酸:水=5:1は、こちらの記入ミスでした。 HCL(12N)を1Nにするのは10倍希釈といわないのですね。 ということは、市販のHCL12Nを1NにするHCL10ml:水110mlとは 「12倍希釈」と解釈していいのですか?

その他の回答 (2)

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.3

>このほぼ5倍になるように調整するのは、例えば、硫酸が10mlだとすると水を40ml加え、その後10mlずつ加えるということですか? 体積の足し算が成り立たないということのイメージが取れないようですね。 アルコールの例で考えてみましょう。 エタノール50mLと水50mLを混合します。 体積はいくらになるでしょうか。100mLになれば体積の足し算が成り立っています。 でもやってみると95mLぐらいにしかなりません。 もし「エタノール50mLに水を加えて100mLにしなさい」という場合だと水は50mL以上必要ですね。55mLとも言えません。メスシリンダーの目盛りを見ながら100mLになるように水を加えるというのが正しい操作になります。 小学校や中学校では大きさの違うものを混ぜるとすきまに入り込むことで体積が減少するという言い方をしています。でも増えるものもあります。一般には足し算が成り立たないという言い方になります。硫酸と水とは結びつきが強いですので体積の減少があるでしょう。 硫酸の場合、10mLの硫酸にいきなり水を加えて行くということが出来ません。もし出来るのであればメスシリンダーの目盛りを見ながら体積が60mLになるようにすればいいです。 でもこれをやると多分ひどい事故が起こると思います。 (#1の中にある注意事項を読まれていないようですね。もし書いてある意味がわからないようであれば詳しい人に操作を頼んでみて下さい。勝手に思い込みで操作しないで下さい。) 濃硫酸(市販の濃硫酸そのままのもの、96%のもの)に水を入れてはいけません。水に濃硫酸を入れます。順番によって危険度が全く違います。ある程度薄まるとそれほど危険ではなくなります。 そこで6倍に薄めるというときに少し手前の5倍程度のところまでとその後とで操作を変えています。初めは水に硫酸を加えます。この場合でもかなりの発熱がありますので時間をかけて少しずつ加えます。その後メスシリンダーの目盛りを見ながら体積が60mLになるところまで水を加えます。 初めの5倍程度にするという時の水はだいたいでいいです。40mLでもかまいません。60mLにするときにきちんとします。

BJC1
質問者

お礼

大変参考になりました、どうもありがとうございます。 今後に役立てていきたいです。

  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.2

体積が初めの硫酸の6倍になるようにしなければいけません。 水と濃硫酸では混合時に体積の足し算は成り立ちませんので 水:硫酸=5:1ではありません。 まず初めに体積がほぼ5倍くらいになるように混合します。 水に硫酸を加えます。ゆっくりと時間をかけて冷ましながらやります。その後水を加えて体積が6倍になるように調整します。

BJC1
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 一つ訂正です、硫酸:水=5:1は、こちらの記入ミスでした。 「水と濃硫酸では混合時に体積の足し算は成り立ちませんので 水:硫酸=5:1ではありません。」 これは、水と硫酸の比重が異なるためですよね? このほぼ5倍になるように調整するのは、例えば、硫酸が10mlだとすると水を40ml加え、その後10mlずつ加えるということですか?

関連するQ&A

  • 溶液の希釈

    0.1Nの硫酸1mlに水を10ml加えて十倍に希釈したときの濃度は、計算すると0.005mol/lとなったのですが、この溶液に他の溶液を加えたりする場合、モルは0.005×0.011lとなり、値が変わっているような気がします。 これは、計算がおかしいのでしょうか、それとも、別に問題はないのでしょうか。

  • 希釈について

    ヒ素濃度400くらいのものを10%硫酸で希釈して濃度4以下におさめるには100倍希釈であってるでしょうか? 計算法はあるのでしょうか? 専門的に学んでるワケではないので全くわかりません…

  • 希釈の問題なんですが・・・

    希釈の問題なんですが・・・ 98%硫酸を(比重:1.84、 分子量:98)を水で希釈して0.1mol/ L硫酸を調整する。 98%硫酸が18.4mol/Lという所までは分かるんですが水何mlに 98%硫酸何mlを加えればいいのかが分かりません。 どのように考えたらいいのでしょうか?

  • 0.1N H2SO4の作り方

    規定度のことを学校では教わっていないので、分からないまま社会人になりました。 0.1Nの硫酸を10L作っておいてと言われました。 しかし、どうやって作るのか全く分かりません。 色々調べて、1mol/L=1Nということと、硫酸は2Nだということは分かったのですが、その先どうしたらいいのでしょうか? 教えてください。宜しくお願いします。

  • 50%希釈

    50%希釈とは たとえば 原液100ccに対して水を100cc加える ということでよろしいのでしょうか。 すなわち50%希釈と2倍希釈は同義ととらえてよろしいのかお教え下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 濃硫酸の希釈法を教えてください

     濃硫酸を水で希釈するときは、 ・濃硫酸に水を注ぐ。 のは危険なので絶対してはいけなく、 ・水に濃硫酸を注ぐ。 ようにしなさい、と高校のときに習いました。しかし、今まで実験室でやってみた経験では、10 mLくらいの濃硫酸に100 mLくらいの蒸留水を一気にそそいで見たところ、発熱はしましたが、高校で「飛び散るぞ」と言われたようなことはなく、少量なら私は「濃硫酸に水を注ぐ」方法でやってきました。  しかし、大量になると、やはり危険なのだろうと思います。量を限定して、たとえば 「150 gの濃硫酸を1 Lに希釈する。」 ときに、理想的な(お手本となるような)方法を、逐一詳しく、教えてください。自分が聞かれたときに答えられるようになっておきたいですので。今まで、「濃硫酸→水と注ぐ方法はだめだ」と言うのはいろんなところで聞きましたが、「それではどうすればいいのか」を最後まできっちり教えてくれた人がいません。なお、「水を1 L加える」のではなく、「最終的な溶液全体の体積が1 Lとなるように」希釈するやり方です。正確なモル濃度の溶液を調製する方法を知りたいのです。「最終的に溶液の体積を合わせる」ためには、最初は「水に濃硫酸を注ぐ」のでいいかもしれませんが、最後は水を注いで目的の体積にまで希釈しなければいけないと思います。マニュアル化されたような、「これでばっちりだ」というような上記の希釈法(濃硫酸150 g→希硫酸1 L)をご教示いただきたく、お願いいたします。

  • 溶液の希釈について

     例えば、水溶液を10倍の濃度に希釈するときに、原液1ml に水9ml を入れても、10倍希釈したことにはならないことはご存知だと思います。  そこで、これが、10倍希釈にならないという証明をどうすればいいですか?  また、10倍希釈したいときに原液1ml に対して水を何ml入れたらよいかの求め方を教ください。  あと、参考書籍などがあれば、教えていただけませんか?  

  • ○倍希釈とは

    濃縮タイプの出汁や麺つゆ、飲料などで 3倍希釈とか5倍希釈の薄め方を教えてください。 例えば、5倍希釈の原液を100ml使うとしたら、 原液100mlを含めて5倍量の500mlにする=400mlの水を足すのか、 100mlの5倍=500mlの水を足すのか、 どちらが正しいですか? はじめは500mlの水を足そうとしてたのですが よく考えたら水は400mlかな?と思ったり… 考えてるうちによくわからなくなりました(>_<)

  • 濃硫酸の希釈です。

    濃硫酸(比重1.84、濃度95%)1.19 mLを10%に希釈するためには水が何mL必要であるか。

  • 希釈熱の算出方法について

    70~98%の任意の濃度の「硫酸」を、5~10%の任意の濃度に 希釈した場合に発生する「熱量」の算出方法を、教えて 下さい。 例題として、「20℃,70%硫酸1kgを、20℃の水にて5%に 希釈した場合、その5%硫酸溶液(比重は1として下さい) が何℃になっているか。」 を解きながらご説明頂ければ、当方も理解し易いです。 なお、当方、「化学便覧」の希釈エンタルビーの一覧表は 持っております。 以上、皆様の知識を拝借いただければ幸いです。