• ベストアンサー

ノートのCMOSバックアップ電池について

ann_dvの回答

  • ann_dv
  • ベストアンサー率43% (528/1223)
回答No.1

電池の mAh と言う単位は、電池の寿命の長さを示すものです。 同一規格の電池であれば、この単位が大きければ長持ちするだけで何の問題もありません。

参考URL:
http://www.faq.sonydrive.jp/faq/1040/app/servlet/qadoc?002614

関連するQ&A

  • CMOS バックアップ用 Ni-MH電池 の交換

    どうもはじめまして. 自力で調べましたが、どうしても判らないので、やむなく皆様のお力を お借りしたいと思います 中古で買ったPCのCMOS保存用電池が死んでいて交換が必要なのですが、 これが、市販のコイン電池等の一次電池ではなく VARTA 6V 40mAh Ni-MH という非常に厄介なもので困っています. 二次電池が必要なのに 100円で売っている普通の一次電池を半田付けして使っているという 強引な人もいる様ですが、何かで流用出来ない物でしょうか?

  • 東芝J32のCMOS電池に付いて教えて下さい

    東芝J32の、「CMOS電池切れ」という中古パソコンを購入しました。 自分で電池交換をしようと本体を開け確認すると、使用されている電池が「リチュウム」ではなく「NiーMH」でした。 質問です。 この機種に「リチュウム電池」を装着すると、不具合が発生するでしょうか。 「リチュウム電池」は「3V」で、「Ni-MH(ニッケル水素)」は「1.2V」(ただし、直列で2個装填してある様なので=2.4V)なのは承知しています。 しかし、機械によっては電圧差があっても使用可ですね(デジカメ等)。 「Ni-MH」は充電池ですね。とすると、このパソコンは、CMOS電池に常に充電しているのでしょうか。 AC電源を使用中は、「Ni-MH電池」側に電圧が出力されているのか、という意味です。 「電圧の出力」があるとすれば、「リチュウム電池」等を装填すると、電池が壊れてしまう様に思えるのです。 小型の「Ni-MH」電池の汎用品は、販売されているでしょうか。 8年程前に、秋葉原のパーツ街で小型充電池を探した事があるのですが、ノートブックのバックアップに使用されている程小さい充電池は見つかりませんでした。 東芝の専用部品購入は、現在は考えていません。 古い機種を格安にて購入しましたので、費用を掛けずに再生したいからです。 現在は、電池交換はせず、古いNi-MHのままです。 ACアダプターを外しておくと日にち設定が解除されますから、起動時に操作が必要です。 CMOS電池切れの問題は、「日付が解除される」事象以外にも、何か問題が発生するのでしょうか。 この点も教えていただけますと助かります。

  • 電池交換

    本日製品を分解し中にあるバッテリー(電池)を確認しました。 製品をネットで調べたところ、おそらく3.6Vで500mAhのニカド電池が入っていると思っていたのですが、 電池に表記されていたのは以下でした。 Ni-MH HT AAA 120mAh 7.2V Ni-MH (AAA) なのでニッケル・水素充電池 HTはどういう意味なのか分かりません。 これを、パナソニック製のニッケル水素電池6P形で置き換えようかと思っております。 HHR-9NPS/1Bという製品です。 >typ.(実力容量) 175mAh  >min.(最小容量) 170mAh  >電圧 8.4V  分解したところハーフ単5サイズの電池が7つ出てきました。 これを6つで使用し、7.2Vで動作させようと思うのですが可能でしょうか? (ニッケル水素電池は1つ1.2Vですよね?) アンペアに関しては(1つ約25mAhとすれば)6つなので150mAhという足し算になるのでしょうか? 前回アンペアについて質問させて頂いた際は、アンペアは多少大きくでも大丈夫との事でした。 電池の種類(ニッケル水素電池)、電圧は揃えての使用になりますので、電流は若干大きくなってしまいそうですけど、素人考えでは大丈夫ではないかと思うのですがどうなのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • NEC VersaProVA70HRXの1次電池の交換

    警告音の後にBIOSが初期化します。解体後バッテリーはドイツ製 マンガンリチウムでボタン電池 VARTA 3.6V 15mAn Ni-MH と表示 3つほど連なってはんだ付けされていました。近くになさそうなので 代替でもう買える国産の電池または直販をご存知の方。 いらっしゃいましたらご教授下さい。

  • デジタルカメラの単三電池について

    デジタルカメラを初めて買い使用している初心者なのですが単三電池の種類により使える物と使えないものがあるのでしょうか。 中古で購入した際に付いてきた電池Nikon EN-MH1(2000mAh)が使用できなかったので、古い電池なので使用できないのだと思いVOLCANO NZ(1300mAh)を購入して使っていました。充電が間に合わないので電池とセットになった充電器を中古で購入しました。その際に付いてきたSANYO NI-MH2700も使用でなかったのです。 使用できない電池も充電器に入れると充電していようなのです。この電池を懐中電灯にいれると使えるので電池は充電されていると思うのですが。。。 カメラの機種は「Nikon COOLPIX3100」です。 電池は Nikon EN-MH1(2000mAh) 使用できない。     SANYO NI-MH2700 使用できない。     VOLCANO NZ (1300mAh)使用できる。 使えない電池を入るとカメラは数秒電源ランプが点灯し直ぐに消灯します。 なにかカメラに設定とかあるのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • ノートPCのCMOSバッテリーの件なのですが、機種はNECのPC-LC

    ノートPCのCMOSバッテリーの件なのですが、機種はNECのPC-LC700J64DHです。 時計が狂う(カレンダーが起動の度に2001/01/01になる)のでCMOSバッテリーの劣化だと思い、交換できないかと開けてみたところ、「2/V15H 15mAh 2.4V Ni-MH」と書いてありました。  2.4v駆動のニッケル電池かと思います。(2次電池?) 色々検索してみたのですが、なかなか入手可能なところが見つかりません。 PC本体のバッテリーも劣化しているため、外出使用はせずに宅内使用のみとして、最悪はPC内にバッテリーが収まらずに本体に外付けの形で以下のようなバッテリーを繋ぐことも検討しています。    http://www.alibaba.co.jp/pDetail-free/100087987.htm    http://joshinweb.jp/kaden/1956/4984824639621.html PC内に収まるCMOSバッテリーバッテリーが理想ですが、入手できるルートをご存じの方、若しくは、ワタシのような方法(大きなバッテリーの外付け)で、使っているような方がいらっしゃいましたら、情報やアドバイスなどを頂ければあり難いと思います。 よろしくお願い致します。

  • 単3充電式電池

    こんにちは オリンパスcamedia用の 単3ニッケル水素電池 Ni-MH1600mAh 1.2V があり、その充電器があるのですが Panasonicのニカド電池単3形P-3GAV1000mAh 1.2V の電池を使用することはできるでしょうか。 以前の質問で 「できるが、寿命が縮む」という内容があったのですが mAhの部分の数値が違ったもので心配で質問致します。 よろしくお願い致します。

  • パソコン内部電池

    パソコン内部電池、SONY VAIO PCG-QR1E/BPの内部電池のことですが、私は、規格は「2/V15H 2.4V 15mAh Ni-MH」だと思うのですが、大手PCシップに行っても、「これじゃ、ないんじゃないか」と言われ、 SONYに電話しても、「お客様登録を」と言われたあげく、個人情報をきかれ、内部電池の規格はおしえてもらえないで、「一度修理にだしては。。。」との回答、何方か、このPCの内部電池の「規格」ご存知に方いらっしゃらないでしょうか?

  • ノートPC、CMOS二次電池なしでOS起動

    PCの基本的なしくみについて教えてください。 きのう、dynabook 734/K (Windows 10 Pro)を分解し、CMOS二次電池を取り外し(白い3ピンコネクタを抜き)、CMOS二次電池を取り外したまま、元通りに組み立て、PCを起動してみました。 すると、ふつうに起動したので、すぐにF2を押し、BIOS (UEFI)を表示してみたところ、日付や時刻は購入時の状態の「2015年」にまで戻っていました。その後すぐに、BIOSを終了して再起動したところ、Windows 10が起動しました。すると、ログイン画面に大きく表示されている日付けと時刻は、正しい時刻(現在の時刻)になっていて、ログイン後のタスクトレイの時計も正しい時刻になっていました。 そこで質問なのですが、 (1) ほとんどのノートPCやデスクトップPCは、CMOSの二次電池が接続されているかいないかは、OSの起動とは無関係なものなのでしょうか? (2) BIOSの日付と時刻が変更されているにもかかわらず、Windows 10が起動すると、正しい時刻になっていましたが、これは、Windows 10のログイン画面が表示されるタイミングでWindows 10の自動時刻調整機能が働き、時刻が調整されたからなのでしょうか?、それとも、Windows 10は、BIOSの時刻とは別に、時刻の情報を保持していて、それを表示しているだけなのでしょうか? (3) ノートPCのCMOS二次電池が寿命になった場合、専用の二次電池の入手が難しいので、交換修理を依頼するか、PCの買い替えが必要になると聞いていたのですが、ふだんからBIOSの設定をデフォルトの状態で使っているノートPCの場合は、CMOSの二次電池が寿命になった場合、その二次電池を取り外してしまえば、その後、支障なくPCを使い続けることができる(反対に、ふだんBIOSをMBR BIOSブートに設定していたノートPCの場合は、PCを起動するたびにBIOSの再設定が必要になる)と、理解しておいてよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • FMVNX70KTのCMOS電池について

    お尋ねします。 古いノートパソコンですが富士通FMVNX70KT(FMV-BIBLO NX70K/T)のBIOSバックアップ用CMOS電池の型番、仕様をご存知の方がおられましたら教えてください。 宜しくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。