• ベストアンサー

バイクETCについて

バイクETCには一体型と別体型がありますが、一体型をビックスクターの小物ポケットかシートしたに搭載は可能ですか?問題なくゲートとの通信はできますか? 下の質問にもありますけど、バイク用のETCってどこも品薄で車載用のを転用してる人もいますよね。そこで規約違反云々だって言われてますが、バイクって法律上は軽自動車と同じような扱い(軽二輪)の区分と思うし、なので高速料金も一緒なので元々の規約を変えれば問題ないんじゃないですか? バイク用のETCの生産が追いつかない、実質1社しか作ってない独占状態を放置するよりは、バイク用じゃないので防水や振動による故障は自己責任とした上での個人での取り付けや車載用のを転用可能と規約を改定したほうがいいように思うんですが、そうは簡単はいかないものでしょうか? 最後のはあくまでもふと思っただけで、自分はバイク用のETCを待ってます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#252929
noname#252929
回答No.2

一体型をシート下や小物入れに入れるのは良くないでしょうね。 電波物ですから電波を通せば問題ありませんが、人間も電波にとっては通過できるけれども障害物である事に変わりはありません。 その分電波は弱くなりますので、通信エラーを起こす可能性があります。 四輪用ETCの二輪転用は、規約違反で、残念ですが規約は規約です。 規約を変えればよいと言うのは何だっていえることです。 ETCのゲートでの事故と言うのがどれ位起こっているのかご存知でしょうか? 以前の速度抑制が行われる前で、大きな料金所などは、1日に10件位の通信エラーでの通貨不能による停止で追突事故が起こっていました。 以前ある都合でETCゲートの所に2時間位居たのですが、その2時間の間で2件の追突事故が起こっていました。こんな頻度で事故は起こってるんです。 二輪の場合、車載機は埃や雨に夜故障の危険性を受けます。 こんなのでユニットが壊れるのは、そんなものは使用者の責任でかまいませんが、それによって事故が起これば、そのレーンは30分から1時間の間閉鎖されます。(警察の現場検証がありますからね) こちらの損失のほうが大きいのです。 全ゲートETC対応なんてまだ出来ておらず、地方では1つのインターで入りと出で各1箇所しかETCが無いなんて事も多いわけで、ここでエラーを出されたり事故を起こされたりすると、ETCゲートが使えなくなるのがいやなわけです。 規約を変えてETCゲートが事故などで使えないと言うのが多発するような事態になればETCのシステムが機能しなくなる可能性があります。 そんな規約変更は出来ないでしょう。 また、そもそもETCのユニットが足りないのは、JRC以外のメーカーが、儲からないと言うことで作らなかったと言うだけの話で、今からでも、ORSEの認定が取れれは、4輪ETCメーカーが参入する事だって出来るんですよ。 JRCも、独占したいわけではなく、どこもやらないので仕方なく作ったと言う現実もあるんです。 独占されているのではなく、単に参入が無いだけです。 あなたが新たにメーカー作って参入する事だって出来ます。 ですので、わざわざゲートでの危険性やゲートが使えなくなりトラブルを増やす為の規約変更は、ETCの考え方に反するものになりますので、やる事は無いと思いますよ。

その他の回答 (7)

  • pattpatt
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.8

さてさて、厳しいご意見が多いいですね。 結論から言うと、搭載は可能です。 しかし、通信が可能かどうかは試してみないと判りません。 規約から見た場合、バイク専用ETCについては公認ショップでの取り付けしか可能にしていません。 つまりは、指定場所以外には付けてはくれません。 付け替えた場合の保証は有りません。あとは自己責任です。 後述について言えば、そもそも法律だの規約だのはそれ自体に関係の無い人間が想定のもとで決めている事です。 したがって、消費者や使用者の立場とは大分開きがあって当たり前です。 強く思うのであれば時期衆議院議員選挙出馬を考えてみて下さい。

  • MF06FORZA
  • ベストアンサー率20% (5/25)
回答No.7

通信できる場合も、できない場合もあるとしかいえないでしょう。 ただ、提示された状況ではゲートとアンテナの間に金属部品が結構入ってきますから通信できない可能性は高くなると思います。 利用規約に四輪用車載器を二輪で使ってはいけない(逆も)と言う項はありません。 ORSE:二輪・四輪それぞれの試験をパスした車載器で登録内容に不備が無ければ登録を受け付ける 各高速会社:車載器メーカが適合するとした区分の車載器を車載器メーカの指示通り取り付けしろ 各車載器メーカ:認定店で取り付けろ となっている為、流用が規約違反になるわけです。 お役所関連らしく責任をたらいまわしできる仕組みにしてあります(怒 車載器の認定基準は非公開のようですし、基準は必要でしょうから変えるわけにも行かないでしょう。 変えるならORSEの方針かな? ex)念書を書いた上でなら四輪用車載器で二輪の登録を認める ところで、なぜか二輪だけ登録規約にDM送るための項が入ってるんですよねぇ 独占禁止法に抵触しないんですかねぇ

回答No.6

あなたは、交通規則を簡単に変えられると思いますか? あなたの都合で愚痴を言っても仕方ないと思いますが・・・。

  • mambooo
  • ベストアンサー率15% (13/82)
回答No.5

規約違反云々よりも、通信不良による事故が発生しています。 バーが開かずに急停して、後ろから来た大型トラックに追突されて死亡事故発生! 規約違反ですから、誰のせいにもできません。 気をつけてください。

  • panoram
  • ベストアンサー率11% (178/1602)
回答No.4

アンテナの上に障害物があるとうまく電波を拾えません。 バイクと軽4輪は全くの別物です。単に高速料金が同じだけの事です。 自己責任と言っても、ゲートが開かなかったら、多くの人に迷惑がかかります。その迷惑を掛けた人全員に賠償出来ますか?

noname#114356
noname#114356
回答No.3

バイク用一体型ETCは設置場所を選ぶようです。スクーターのポケットやシート下の収納スペースを活用するなら、別体型の方がベターでしょうね。 ETCの品薄は本当に困ったことです。仄聞するのは、以下のような「裏事情」です。曰く、「次の総選挙で政権が自民党から民主党に移行する可能性がある。民主党はマニフェストで高速道路無料化を掲げているので、ETCの在庫を持ちすぎるのは危険。だから各メーカーとも最小限しか作っていないため、現在品薄となっている」。 ETCの元締、道路システム高度化推進機構(ORSE)なんて役人の天下り団体ですからね。規約を増やして不便さを助長させた方が、彼らにとってはいいのかもしれない。そんなことさえ思ってしまいます。 ETCの取り付け、うまくいくといいですね。成功を祈ってます。では

  • Lupinus2
  • ベストアンサー率26% (1802/6710)
回答No.1

できません。 マニュアル上は、アンテナの上、前方向に金属物があるとNGとなっているそうです。 ですのでメーターの後、トップブリッジ上もNGの場合が多いでしょう。 カウルの中に入れて通信エラーが起きた例もあるそうです。 自分で取り付けて「大丈夫だった」という人もいるかもしれませんが、 基本的に、そうした設計にはなっていません。 自己責任で試すことになりますね。

関連するQ&A

  • 軽登録でのバイクETCについて

    軽登録でのバイクETCについて あくまで自己責任での使用という観点でアドバイスをお願いします。 以前から軽自動車登録をされたETC車載機をバイクにつけて走行されているかたが居られると思います。 最近では軽登録でのバイク使用ではゲートが開かないように改良されたとか、実際に開かないゲートがあるとか いろんなお話がありますが、実際のところどうなのでしょうか? いろんな解説を読んでいると、軽登録でも自動二輪登録でも同じ料金体系になるので、 その料金を支払っているかぎり、罪に問える理由がないのではないかとの見解もあります。 私も料金をごまかしている訳ではなく、設定された料金をちゃんと支払うのだから、自己責任での取り付けにおいて問題はないのではないかと考えています。 当方、所有の軽自動車にすでに取り付けてあるETCを今回購入するバイクに流用しようと考えております。 このことについての問題点、法令違反、罰則、実際にあった事例等を教えていただければ非常にありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。 それにしてもバイク用のETCは金額が高すぎますね。

  • バイク用ETCについて

    先月、とうとうハイカの販売が終了し、来年4月には使用もできなくなります。車はETCを取り付けるなどすれば料金支払もスムーズに、かつ割引を受けることも可能ですが、バイクにはそういった特典がまったくありません。利用する時間帯などによっては、普通乗用車よりバイクの通行料のほうが高くなることだってあるようです。輸送力という観点からこのことは不合理と感じています。 グチはこのくらいにして本題ですが、バイク用のETCはまだ販売されていないですよね? でも軽自動車用のETCはあると思うので、それを無理やりバイクに取り付けるといったことは可能でしょうか? 確か通行料は同じですよね? 電源をどこから引っ張ってくるのか?防水対策は?盗難対策は?などといった問題もありますが、とりあえず技術的に可能かどうかということを知りたいです。あと、実際にETCゲートを通行できるのかどうかも知りたいです。よろしくお願いします。

  • 車用ETC車載器をバイクに取り付けたいがいいのでしょうか?

    ロングツーリングで高速によく乗るんですが、1000円にもなったことだしいいかげんETC車載器を取り付けないと損だなと思ってたところ、 最近はハードが品薄でバイク用はヤフオクでも5、6万円してます。 そこで耐久性とかは無視して軽自動車用を流用しようかと思ったのですが普通のショップでセットアップしてくれるんでしょうか? また軽自動車とバイクは料金一緒なので流用自体は詐欺には該当しないと思いますがどうなんでしょう? 詳しい方教えていただけないでしょうか。 旧道路公団なんて、ETC化を推進しながらバイク用は暫く発売せず発売したと思ったらJRC一社で競争原理も働かず高止まり。おまけに品薄。いい加減頭来てるんで、法律違反でなければ是非付けたいのですが。(言い過ぎ?)

  • バイク用ETCについて

    バイク用のETCの製造メーカーは現在1社しかなく、そのためバイク用ETCは5万円程かかりますが、バイクの高速道路料金は、軽自動車と同じ値段でありバイク用ETCでなくても、軽自動車の設定で車用のETCであれば非常に安価で取り付けできると思いますが、バイク用は何処がちがうのでしょうか。 もし雨天時対策の防水ならば、サドルバッグ内に設置すると解決すると思います。

  • 二輪用 ETC JRM-12の配線について

    JRM-12 ETC一体型車載器を購入したのですが、接続方法で教えて頂きたいことがあります。現状、車載器にはコネクター付きケーブルが接続されております。コネクターには、4つのピンが接続されておりバイクからの12V電源の+-は、何色の配線に接続すればよいでしょうか。また、電源のみ接続で問題ないでしょうか。後、車載器から出ている線色の赤・黒・白・灰色(シールド線ぽい)は、どのような用途があるのでしょうか。宜しくお願いします。

  • ETC取り付け(配線)について 四輪用→二輪

    いつもお世話になります。 今現在取付作業中で車載器電源が入らず困っています。 軽自動車(AZワゴン)に普段使っているETC車載器(三菱MOBE-110アンテナ一体式)をバイク(DUCATI ST3)に付けようとしていますが、ヒューズボックス内のエンジンキーをONにした時、電気が流れる場所からプラスを取っていますが通電していないのか車載器電源が入りません。電流or電圧の違いでしょうか?ボディアースを取る場所も車と違い少ないと思いますが経験者の方々はどうされましたか?+はここで、-はここから取ったよ、ってのを教えていただけませんか?どうぞよろしくお願いします。

  • ETC マイレージサービスの登録について

    わが家に、自身の軽と普通車 計2台を所有しており それぞれに車載器を取付しました。ETCカードは、 私、名義のが1枚あります。1枚のカードで2台分 の車載器No.で、マイレージ登録は、可能でしょうか? 家族カードは防犯、紛失の心配から申し込む予定が ありません。「登録規約」では1枚1車載器と書かれているのですが、どうも納得できません、どなたか 同様 な事例の経験のある方 教えて頂けませんか。

  • ETC 通信異常

    いつもは問題なく通過できるのですが 通信エラー?による入口でゲート未通過になってしまった事がありました。 入口進入時はOKだった?のでゲートは開いて進入。 通過後すぐに車載器がエラー表示をしました。 カードを抜き挿しして車載器を復帰させ おそらくだめだろうと言う不安の元、止まっても問題ないようにETCと一般のレーンで通過しようとしましたが、はやりだめでした。 幸い事故もなく、処理できたのですが、こんな事は始めてでした。 みなさんでこんな経験をされた方っていらっしゃいますか?もし何が原因で起こるのかわかったら教えて頂けたら幸いです。 また、このような現象が起こったときはどのような対応をとるのが一番よろしいのでしょうか? ETCのゲートは、柔らかくできているので、もし止まりきれなくてそのまま通過してしまっても、車に傷はつかないと聞きましたが。 ちなみに車載器はちゃんとディーラーで付けていただきました。

  • バイクにETCを付けたいと思います。

    自動車用のETC車載器をカー用品店で購入して、バイクに使用できますか。 アンテナ別体タイプで、本体をタンクバッグに入れてアンテナは防水対策をしてタンクバッグの上につけるとか、フロントブレーキオイルタンクの蓋に付けるとか、 ETCのセットアップはバイク用ETCセットアップ店を利用するとか、、 バイク用ETCは高価なので、自動車用を利用出来ないでしょうか。

  • バイクでクルマ用(軽四)ETC【自主運用】実情は?

    クルマ用ETC(軽四)のバイク転用使用は実際のところ黙認されてるのでしょうか? 二輪車と同料金である軽自動車登録のETCをバイクでも使っているという いわゆる【自主運用】なる言葉で定着しつつあります。 この手の質問には 「運用違反だ」 「万一バーガ開かないなど事故にあわれた場合保証がない」 など杓子定規に 法律論を書く人も多いのですが、実際は大型車両を軽登録ETCでの料金を 誤魔化したなどの検挙以外は見聞きした事がありません。 ETC運用会社から“突然使用お断り”されたなんてニュースもまだありません。 ということは料金さえ正しければ車両の登録情報の違いはとやかく言わないと みて大丈夫でしょうか? また軽自動車でセットアップしてる場合、車両情報が違うので他人名義でも 自分名義でも同じ事なんでしょうか? 軽自動車でセットアップ済み なんて中古を買った場合にそのまま使うのと 自分名義の軽自動車でセットアップしたのとでは違いがあるのでしょうか? 正義を振りかざした法律論ではなく 実情でおしえてください。 http://www.tokutoku-etc.jp/news/110831.html .