• ベストアンサー

医療保険

is-netの回答

  • is-net
  • ベストアンサー率43% (80/182)
回答No.3

(1)掛け捨てでなく保障期間は終身。 (3)月々の掛け金が1万円以内で抑えたい。 (4)60歳払い済みである事。 (5)保険料が途中、見直しなどで値上がりしない事。  以上の条件で言うとアリコのリターンズが該当します。  掛け捨てではなく、保障期間は終身というご希望ですが、この点をクリアするのが難しいです。一般的にはお金が戻ってくるのは、解約してそれ以降の保障を打ち切った場合です。リターンズは、お金が戻ってきて、なおかつ終身の医療保障が残るのでお勧めしました。ただし途中解約の場合、解約返戻金が少ないというリスクがあります。

参考URL:
http://www2.bbweb-arena.com/aiu/alico.html
hakone_200
質問者

お礼

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 医療保険だけなので、がん保険もプラスしたいのですが。。

    主人の終身医療保険を去年末に入りました。(アフラックever) 日額1万円で、500万円の終身保険も特約でつけました。あと、特約で定期保険1500万円も入ろうと思っています。 が、最近になってがん保険も入った方が。。と いうことになったのですが、アフラックの21世紀がん保険を別に入るか、別会社のがん保険に入るか、 今入ってる医療保険を解約して、がん&医療保険に 入りなおすか迷っています。 希望としては、 ・入院1日目より日額1万円(がん&がん以外も) ・がん診断時100万円。 ・保険料は生涯かわらないタイプ ・死亡保障2000万円くらい(定期&終身) です。よろしくお願いします。

  • 独身24歳の私にあった保険はこのままでいいのでしょうか?

    現在私は アフラックのガン保険のフォルテ・・・月々2,800円程 プルデンシャル生命の終身保険と米国ドル建リタイアメント・インカム(特殊養老保)併せて死亡・高度障害保障1,000万・・月々およそ20,000円 に加入しています。がんは入院無制限が魅力的な事と、若い内から入っておいた方が安い保険料で収まるということで加入継続をする予定です。 しかしこのプルデンシャルの終身保険は継続すべきなのか迷っています。 リタイアメントインカムは特殊養老保険なので個人年金保険控除にも入らず全て生命保険控除になるので無駄に払っているような気がしています。そこで、このプルデンシャルを、東京海上日動のあんしん生命保険の個人年金月々1万円に加入して個人年金節税を図り、アフラックの新EVER日額5000円(特約無、60歳払済)・・・月々2,330円に加入して、高額療養費制度の限度額を補完します。そして、東京海上の長割り終身(60歳払済、300万死亡保障→葬儀代として)・・・月々4,155円に加入して死亡保障と高度障害、貯蓄に備えようと考えています。 合計 アフラックフォルテ・・月々2,800円 アフラック新EVER・・・月々2,330円 個人年金保険・・・・・月々10,000円 長割終身・・・・・・・月々4,155円 合計・・・・19,365円 というプランを作ってみました。しかし全て素人の自分が色々手探り で選んでいるのでものすごく不安です。このままプルデンシャルを 続けておくべきなのか、それとももっとよいおすすめの組み合わせ があればおしえていただけると非常に助かります;

  • 保険を追加しようと考えています。医療保険がふたつになります。

    保険を追加しようと考えています。医療保険がふたつになります。 当方:39歳・女・独身・賃貸・会社員・年収490万円・仕事安定・親は健在(持ち家)です。 24歳時に加入した終身保険(アイ・エヌ・エイ生命:現在はひまわり生命)を持っています。 ・保険料:年7万円(55歳払い済) ・死亡保障:300万 ・入院保障:日額7000円(4日目~730日:一回の入院日数制限なし・終身) ・がん診断時:35万 一度、がん保険を追加しようと考えたのですが、やはり、がんのみでなく、生活習慣病を中心とした幅広い病気や怪我に対しての保障が必要かと思えてきました。 そこで、保険の追加を検討しました。 このタイプの保険の選択自己基準が妥当か、再考すべき点はないか、ご指導をお願いします。 アフラック:新EVER・・・スタンダードプラン(入院日額5000円)    +総合先進医療特約・三大疾病増額特約・長期入院特約  保険料は月額3641円(65才半額タイプ) これを選んだ理由は以下の通りです。 ・月々の保険料合計が1万円以内(自分の予算内) ・がん単独保険によくある診断給付金の条件である「2年ごと」のしばりがストレスに感じたので最重視をしたくない ・高齢になったらがん対策は不要と考える ・ひまわり生命が終身保障なので、アフラックはまず月々の保険料を抑えて先々解約または変更しやすいようにと、65才半額払いを考えた ・ふたつの保険で、入院日額は12000円(三大疾病時は17000円)とやや高額設定しておく事で手術給付金やがん診断給付金の補いになるかと考えた ・高齢時には長期入院の可能性はあると考えるので、生活保障のためにも長期入院特約をつけた ・総合先進医療特約をつけた理由は保険料が安いからです ・ひまわり生命は返戻金があり、55歳以上でプラスになって返ってくるので、追加する保険は掛け捨てでもいい(違うタイプを選択) 私の場合、医療保険をふたつ選択することになるのですが、このような考え方はいかがでしょうか。 知識が足りず素人考えですので、私の考え方について、また抜け落ちているポイントなどについてアドバイスをよろしくお願いします。

  • 保険について

    (1)まず、ニッセイ終身保険「重点保障プラン」の特約名称の意味と、見直しについて 沢山質問があるのですが、 分かる範囲でいいので、 宜しくお願い致します。 1.ニッセイ終身保険「重点保障プラン」の契約内容が載っているホームページ、もしくは、資料請求場所を教えて下さい。 2.終身保険(主契約)うち契約転換特則の保険金額とは、なんですか? 3.生活保障特約とは、なんですか? 4.定期保険特約とは、なんですか? 5-1.3大疾病保障定期保険特約とは、なんですか? 5-2.疾病障害保障定期保険特約とは、なんですか? 6.新介護保障特約とは、なんですか? 7.新障害特約とは、なんですか? 8.特定損傷特約とは、なんですか? 9.新成人病入院医療特約とは、なんですか? 10.短期入院特約とは、なんですか? 11.新災害入院特約とは、なんですか? 12.新入院医療特約とは、なんですか? 13.がん入院特約とは、なんですか? 14.配偶者定期保険特約とは、なんですか? 15.リビング・ニーズ特約とは、なんですか? 上記の特約を入っていて、 保険料が高いので、 見直したいのですが、 辞めるとしたら、 どれですか? 主人 36歳(契約者) 建設会社勤務 妻 32歳 子 7歳・4歳・9月出産予定 (2)次に、アフラックのスーパーがん保険II型というのに入っています。 入院給付金 1日につき 1万円 在宅療養給付金 1退院につき 最高 15万円 診断給付金 初めて診断されてた時 100万円 通院給付金 1日につき 5000円 死亡保険金 がんによる死亡 100万円 死亡払戻金 がん以外死亡 10万円 1.入院給付金は、入院1日目からもらえるのでしょうか? 2.在宅医療給付金とは、なんですか? 3.アフラックのスーパーがん保険II型について書かれている、ホームページはありますか? (3)ニッセイとアフラックで、かぶっているので、必要がない、または、必要がないだろうと思われるのは、どれですか? (4)ニッセイと、アフラック以外に、類似した安い保険はありますか? (5)子供に、郵便局の学資保険と、府民共済、小学校で入った京都府PTA協議会のこども総合補償制度、幼稚園で入った全日本私立幼稚園PTA連合会の幼稚園児総合保障制度に入っているのですが、府民共済を辞めようと思います。どうおもわれますか?

  • 医療保険の加入の相談

    医療保険を考えています。 39歳女性です。 オリックス キュア  医療保険60日型・手術特約・先進医療特約 年間46000円 アフラック がん保険フォルテ トータルケアプラン140S   月8000円 もしくは お守りプランお守りプラン月7000円 どちらも終身60歳払込済み これを考えています。 この二つの保険をどう思われますか? また、がん保険はトータルケアプランとお守りプラン どちらがお勧めでしょうか? 色々考えていると迷ってしまってなかなか決められないのでご意見お願いします。

  • 医療保険加入についてアドバイスください

    はじめまして 読んでばかりでしたがアドバイスをいただきたいと投稿します よろしくお願いします 夫39歳の保険について悩んでいます 現在アフラックのがん保険MAXに加入 特約で病気ケガの入院保障が初日より5000円日額付いています 今回保険の追加にあたり 東京海上安心生命の長割り3つの安心を検討していましたが 返戻金の割合などを考えた結果最終的には死亡保障と医療保障を分けて 前者はオリックスのロングターム500万円に加入をすることにしました。 今 悩んでいるのは医療保障についてです。アフラックが終身払いなので 今回は60歳払い込み、アフラックに追加と言う考え方で日額5000円初期入院ナシ アフラックは終身払いなので60歳払い込み終了の条件で考えています。 オリックスの FIT W とNEEDS、もしくはソニー生命の総合医療保険で迷っています。保険料はそれぞれ 4265、4545、5540です。ソニー生命については50万円の死亡保障を抜く(値引き額不明)ことと 初期入院分(月385円マイナス) を検討していますのでどれを選べばいいか分からなくなっている状態です。  入院日数が違うのは分かるのですが また、こちらもアフラックの一入院60日までに比較して検討すべきだとは思うのですがイマイチピンときません。やはり 払い込みスミの得手を活かして入院日数を長く設定しているものの方がいいのでしょうか? また何か一長一短があればどんなことでもご教示いただければと思います  よろしくお願いいたします

  • がん保険と生命保険

    がん保険などの加入を考えています。 現在は医療保険・生命保険ともに何も入っていません。 夫(34歳)私・妻(30歳)子供はいません。 マンションを2年前に購入済み。 貯蓄はありません。 夫→会社員(年収500万) 妻→専業主婦 私の母が、現在癌で闘病中の為、がん保険には必ず加入したいと思っています。 生活費に余裕がないのでできれば15000円以内で夫婦二人の加入を考えています。 ※アフラックのがん保険フォルテ(終身) 日額10000円のプラン。 ※SBIアクサ生命の死亡保障(10年定期) 2社に加入を考えています。 悩んでいる点は、 ・がん保険フォルテに医療特約をつけるかどうか。 ・がん保険に医療特約をつけず、SBIアクサ生命の医療保険に  加入するかどうか。 ・医療保険を終身にするか定期にするか・・・ ・死亡保障は2000万円くらいを考えていますが妥当かどうか。 月々の保険料が多くならない様になど考えていたら 色々と混乱してきてしまいました。 それぞれの家庭やライフスタイルなどによって変わってきてしまうとは思いますが、アドバイスいただけると嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 終身生命保険と終身医療保険

    以前こちらで終身保険について質問して見積もりをいくつか取りました。その中から下記のプランを考えているのですが、どのようにお感じになりますか?アドバイスいただければ幸いです。 男性 29歳 公務員 必要保障 死亡保障500万円 医療保障 1万円で1入院120日以上 考えているプラン 第一生命 悠悠保険U 終身保険 500万円 60歳払込満了 月々 11,200円 医療部分 計5,346円 払込は終身 第一生命ドリームプランC1タイプ 月々1,666円 がん診断給付金 50万円 がん入院時 1万円等 新健康応援団MAX 月々 3,680円 入院日額 1万円 1入院最高124日、通算1004日まで

  • 5日からの医療保険

    現在終身保険に特約で8,000円/日をつけていますが、この保険は5日目からですので1日~4日までの短期の疾病入院が保障されていません。そこで別途加入しているアフラックのがん保険にeverを追加でつけようか、それとも4日ぐらいのことだから、新たに保険に加入しないほうがよいかどうか悩んでいます。アドバイスをお願いします。

  • 現在加入しているがん保険の見直しと医療保険の加入について

    現在29歳、独身の女です。 11月に30歳を迎える前に、現在加入しているがん保険の見直しと、 新たに医療保険に加入しようと思っています。 (1)がん保険の見直しについて 現在加入しているがん保険の内容↓ アフラック「スーパーがん保険」(終身保障、終身払い) 1,600円/月 診断給付金:65歳未満100万円 65歳以上50万円 入院給付金:1日につき1.5万円 在宅療養給付金:1退院につき最高20万円 通院給付金:65歳未満5千円 65歳以上2.5千円 死亡保険金:65歳未満150万円 65歳以上75万円 死亡払戻金:65歳未満15万円 65歳以上7.5万円 上記保険は、就職したばかりの時にろくに保障内容を確認せずに入ったものです。 特約を付けるか、新たにがん保険に加入して下記点を補いたいと思っています。 ・65歳以上で保障額が半額になる。 ・手術の保障がない。 ・上皮内がんは保障の対象外。 月々の保険料は3,000円以内が希望です。 (2)医療保険の加入について 現在勧められている保険の内容↓ 損保ジャパンひまわり生命の「健康のお守り」(終身保障、終身払い)6,633円/月 1入院:120日 日額:1万円 手術給付金:10・20・40万円 手術見舞金:5万円 特約:女性疾病(5千円/1日)、三大疾病入院一時金(50万円)、先進医療特約(通算限度額1000万円) 上記保険は保障内容は大変満足していますが、 月々の保険料は5,000円程度に抑えたいと考えています。 (本当は60歳払いが希望ですが、保険料が上がる為終身払いで設計してもらいました。) 上記保険の削っても問題ないところを削り、支払い額を減らすか、 同等の保障内容で他の保険にするか迷っています。 上記内容の見直すべき点やおすすめのプランがあれば教えてください! よろしくお願いします!!

専門家に質問してみよう