• ベストアンサー

USBデバイスのアイコンが消える

USBデバイスを外すときのアイコンが消えてしまいます。 安全に取り外せると出ないのでデバイスをつないだまま電源を切ると次回には消えています。 どうすればよいですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kata_san
  • ベストアンサー率33% (423/1261)
回答No.1
ikosi
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 バグなんですか?根本的な解決ではないんですね。 んでも、できました。助かりますぅ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • USB デバイスの取り外し

    お世話になります。 過去のログを捜したのですがハッキリ判らずお尋ね します。 WindowsXPを使っているのですがUSBデバイスを取り 外すときタスクバーに安全に取り外すアイコンが表 示されます。 Windows98の時は何も出ずデバイスの使用後はその ままUSB端子から抜いていました。 XPではこの操作をしてはいけないのでしょうか? 必ず「ハードウェアの安全な取り外し」を操作して アイコンを消してから外すべきなのでしょうか? 98より不便になったと云うことのでしょうか? どなたか教えてください。

  • USBデバイスを安全に外すアイコンが消えた!

     タスクバーの表示領域に存在していた「USBデバイスを安全に外すアイコン」が、何かの拍子に消えてしまいました。「隠れているインジケーター」の中からも消えました。それを再度表示する方法をご存知の方教えてください。

  • USBデバイスを取りはずす際

    WindowsXPを使っているのですがUSBデバイスを取り 外すときタスクバーに安全に取り外すアイコンが表 示されていますよね。 最近になって気がついたのですが、そのアイコンが 消えてしまっています。 再表示したいのですがどうしたらよいのでしょうか?

  • USBデバイスが認識されません通知が止まりません

    スマホを充電し、充電完了後、「USBデバイスが認識されません。このコンピューターに最後に接続されたUSBデバイスが正しく機能していないためWindowsによって認識されません」の通知がずっと通知されて止まりません。 推奨に「デバイスを接続し直してください」とあり、接続し直しても何も変わりませんでした。 2日以上ずっと続いており、その際の音もずっとループして鳴っています。 スマホ充電後、そのまま抜いてしまったのが問題だったのかと思い、安全に取り外すを行うべきなのかと思いましたが、そのアイコンが表示されません。設定でタスクバーに表示されるに設定しても表示されません。隠れているインジケーターの中にもありません。 又、様々なQAを参考に、デバイスマネージャーの状態を確認しようとしたのですが、デバイスマネージャーのツリーが上下して勝手に動いてしまい、確認出来ない状況です。 この「USBデバイスが認識されません」通知及び音のループは何をすれば根本的に解決出来るのでしょうか。よろしくお願いいたします。 (IdeaPad L340 Windows10使用) ※OKWAVEより補足:「Lenovo:Windows関連」についての質問です。

  • USB デバイス 認識

    PCとPSPをUSBケーブルで接続すると認識されなくなりました 接続後ツールバーにUSBのアイコンが表示され 表示してみると[USB デバイスが認識されません]と出てしまいます。 デバイス位置は [USB Root Hub(6 ポート)] ↓ [不明なデバイス] となっています。 iPodやGW-US54Mini2B等も同じ場所で止まっています…

  • USBデバイスについて

    デバイスマネージヤを開くとUSBコントローラ→USB大容量記憶デバイスというのがあって、これを削除したいと思っているのですが問題はありませんか? 外付けHDDでデータを移動してハードウェアの安全な取り外しで はずしたのですが、マイコンピュータを開くとリームバブルディスク として残ってしまうのでそのUSBデバイスを削除すれば問題の解決に なるかなと推測しています。 パーテイションを分割した外付けにそのリームバブルディスクが残る とパーティションに割り当てたボリューム名が変わってしまうので 困っています。 今はそのリームバブルディスクのボリューム名を離れた文字にして 接続してある外付けHDDのボリューム名が勝手に変わらないように対処 しています。

  • USB3.0のデバイス

    USB3.0のデバイス USB3.0のマザーボードがかなり出回ってきた昨今ですが、USB2.0ケーブルを搭載したデバイスやUSBメモリをUSB3.0のポートに差しても2.0と同様の速度しかでないのでしょうか? 出ないならばマザーだけじゃなくUSB3.0を搭載しているデバイスを使わなければ発揮できないと言う事ですよね?皆さんまずはUSB3.0のデバイスの登場がもっと増えるのを待っているのでしょうか?

  • USB接続の取り外しアイコンが表示されません

    OSはXPですが、プリンターとか外付HDを接続したまま電源を切っても、次に立ち上げた時には。安全に取り外すためのアイコンが必ず表示されると思うのですが、接続したままですと、そのアイコンが表示されなくなってしまいました。 仕方がないので、一旦パソコンの電源を切り、USBから外し、PC本体の電源を投入後接続すれば表示されるので、いちいちそのようにしています。デパイス上は正常に認識されており、印刷も可能ですし、外付けHDも正常に作動しています。 いきなりそのようになってしまい、設定も変更した記憶がありませんし、何が悪いのかも皆目見当がつきません。 パソコン初心者の私に、皆様からのご回答をよろしくお願い致します。

  • Win10 ハードウェアの安全な取り外しアイコン

    Win10 ハードウェアの安全な取り外しアイコン お世話になります。 1点目:外付けHDDをデバイスマネージャーから見ると、 デフォルト設定では安全な取り外しアイコンをクリックしなくても取り外せるとなっています。 これはクリックせず取り外しても良いと理解しているのですが、 富士通やNECなどのサイトを見ると、 取り外しアイコンが表示されるUSB機器はアイコンをクリックしてから取り外すとなっています。 外付けHDDやUSBメモリなどはクリックするのが正しい・安全なのか?否か? OSはマイクロソフトが製造、PCはメーカーが製造なので、どちらの説明が正解なのか知りたいです。 2点目:取り外しアイコンが表示されないUSB機器もあります。 以下いずれもUSB接続した、 ハードウェアMPEG-2エンコーダGV-MDVD3とか、 USB接続したプリンターなどはクリックは不要ですか? これら2つはいつもアイコンが出ないので、Windows10のデスクトップが表示されたままで、使っていない状態の時に機器の電源スイッチから切っています。これで大丈夫ですか? 他にも具体的には思い出せないですが、電源スイッチがない機器がありますが、これも大丈夫ですか?

  • 電源供給の無いUSBデバイスが見えない

    USBフラッシュやカードリーダー等の電源供給が無いデバイスがマイコンピューターに表示されません。電源供給のある外付けのハードディスクは普通に認識してくれてます。 デバイスマネージャーや安全な機器の取り外しではちゃんと認識されていますし。初めて差し込んだときには新しいハードウェアがインストールされ使用する準備ができました、と表示されていました。ドライブの割り当てを見ると未割り当てになっていて、割り当てても表示されません。再起動するとまた未割り当てに戻っています。 ただ見えていないだけのように思えるのですがもうお手上げです。 新しく自作系に挑戦したばかりであまりのトラブルの多さに疲れてしまいました、、 どなたか助けてください。お願いします。

このQ&Aのポイント
  • 680gの赤ちゃんは妊娠何週目くらいに当たるのか?その時期の成長状況や注意点を解説します。
  • 妊娠週数によって赤ちゃんの体重は異なりますが、一般的に680gの赤ちゃんは妊娠24週目から25週目くらいに該当します。
  • 680gの赤ちゃんは未熟児とされ、特別なケアや注意が必要です。妊娠期の適切な管理や医師の指導を受けながら、赤ちゃんの成長をサポートしましょう。
回答を見る