• ベストアンサー

オフロードバイクのトレールとレーサーの違い

gorisanseiの回答

  • gorisansei
  • ベストアンサー率18% (249/1373)
回答No.2

費用対効果が大きいのは恐らくチャンバーなのでは KDX125、KX125は乗ったことがありませんが、KX85ならあります。 とてもじゃないが一般道では乗れたもんじゃないって程ピーキーな特性のエンジンでした。 ちょっとでも回転が落ちると途端に力が無くなる、パワーバンドに入った途端に物凄い加速をする。 低回転を物凄く犠牲にしていましたが、ピークパワーは公道仕様のバイクとは比べ物にならなかった記憶があります。 個人的にはチャンバーは5割以上寄与してるんじゃないかと・・・。

noname#200856
質問者

お礼

ありがとうございます。 私はキャブの寄与率が高いと勝手に思っていましたが、チャンバーですか? 前の方もチャンバーを上のほうに持ってきていましたが、予想外でした。 5割も寄与するとしたら変える価値はありそうですね。

関連するQ&A

  • 2stエンジンの出力特性について教えてください。

    当方、ヤマハのdt125r(88年式)を所有しています。 乗ってみると軽くて取り回しもよいし、ある程度低回転からでも加速していってくれます。しかし、ほかの2stのオフロードバイク(カワサキのkmx125やkdx125)に乗っている方の言うような、暴力的な(クラッチミートが乱暴だとウィリーしてしまうような)加速ではないように思えます。 馬力もトルクも同じようなスペックなのに、ここまで性格が違うのはなにが違うからなんでしょうか? チャンバーやキャブのセッティングでしょうか? できるだけ詳しくお願いします。

  • 2stバイクかぶりの原因について教えてください。

    最近、kdx250srが かぶります。 症状としては、 •1速が加速しません。 回転があがらない、ごぼつく 。 3速くらいから元気良くなってきます。 また、指導直後は何速でも、ゴボつき、回転があがらずガス欠のような感じでエンストします。そのあとは一切始動しません。 プラグは濡れ濡れです。 、•止まってる時、アイドリングが低くエンジンが止まります。アクセルをちょっとひねって回転を少しあげてると大丈夫です。 ここ最近こんな感じが続いております。 どノーマル車両なのですが…キャブ類も 少し前までは、1速ですこしゴボつくかなー程度でした。 やっぱり何処か故障しているのですか? 知り合いに相談したら、2次エアーを吸っているかも と言っていました。 2次エアーを吸っていたらこんな症状は出ますか? エアクリーナーは綺麗です。 チャンバーとしっかり排気していると思います。 インシュレーターには少しヒビがあります。 長くなりましたがよろしくお願いします。

  • マフラーから火の粉が・・・

    今日のお昼にKDX125のKIPS・シリンダー・ピストンリングを交換したのですが 先ほどバイパスを100キロで15分程度走行の後(途中も)マフラーから火の粉が☆チラホラ☆パラパラ☆ 出てきてまして・・・? 1週間前位に マフラーを取り外し 針金を入れてグリグリしたりもありますが それから50キロ程度は走行もしてるのですが カーボンかオイル? 何なのでしょうか? 詳しい方・経験者の方 教えてください。お願いします。

  • KDX200SR キャブのジェットニードル

    KDX200SRのキャブについ教えてもらいたいのですが、低速、中速で加速が悪くて、キャブのOHをしたのですが現象が改善されません。質問なのですが、通常スロットルバルブに刺さってるジェットニードルは段数を変えるEリング以外になにかで固定されてるのでしょうか?組み付けの際にスロットルバルブに入れてるだけなんですが(ひっくり返すと落ちる)スロットルバルブとジェットニードルはメンテしていません。あとニードルが痩せるとはどんな現象で走行にどんな影響がありますか?

  • カワサキKX80の流用パーツ モトクロス モタード

    カワサキモトクロッサーKX80 型式KX080-M 89年式の純正パーツや流用パーツを探しています モタードに改造する予定で分解したのですが、エンジン系のパーツやサス周りのパーツなどKX080-Mとしては見つからず困っています 共有や流用が効く車種など無いでしょうか? ガスケット・ウォーターポンプ周り・クラッチ・ピストン・リング・シールなどエンジンはフルオーバーホールするくらいのパーツを探しています 足回りもサス・スイングアーム・ホイールを流用で探しています、DトラッカーやKLX・KDXなど何か流用が可能な部品が有ったら教えて頂けるませんでしょうか?

  • クラッチすべり?

    自分は今カブに乗っているんですが ここ二日ほど前から突如 加速・最高速ともものすごく悪くなり 最近、暖かくなったので キャブのセッティングでもずれたのかと思って 30分ほど走ってプラグを確認したところ ちゃんと狐色に焼けていたのでキャブではないらしく   クラッチ滑りやピストンリングの磨耗などいくつか思い当たる点があるのですが これだっ!!という確証が持てないため どう手をつけていいか わからず 困っています 何かわかりやすい見分け方はないでしょうか? あとクラッチ滑りやリングの磨耗等が原因で加速・最高速など(10キロ近く)落ちる事はあるのでしょうか?  ちなみにカブ50(角目)はマフラー・キャブ・イグニッションコイル等社外品に交換して 走行距離は現在 7万1千キロ弱で オイル交換はコマめにしてました(3000キロごと)

  • KDX125SR アイドリングが高い

    お世話になります。 先日KDX125SRを購入したのですが、急にアイドリングが4000rpm強まで跳ね上がる不調に悩まされております。 アイドリング不調自体は経験があるのですが、高回転キープになる症状は初めてで戸惑っております。 原因にお心当たりのある方、アドバイスをいただけませんでしょうか。 ●初期状態  吸排気ノーマル、エアクリ新品交換  ピストンリング新品交換  KIPS洗浄  リードバルブ新品交換  キャブ洗浄、ジェット類&ニードル新品交換  プラグ新品交換 この状態で、始動直後は1800rpmになるよう調整したのですが、1分も放置すると回転数が4000rpmに上がります。 放っておいても落ちてきません。 ブレーキをかけながら半クラ当てて無理やりアイドリングを落とすと、一時1500rpmに落ちるのですが、数十秒後にまた上がってしまいます。 高回転までストレスなく回るので、乗るには乗れてしまっています。 ●現状  チャンバー、サイレンサーをプロスキル製に交換  キャブをPWK28に交換(MJ130、SJ38、NJノーマルまま) 現状でもアイドリングが上がる症状は変わらずです。 吸排気やキャブセティングが原因ではなさそうです... 点火系か?とも思いましたが、回転数が高くなる理屈がわからず手が出せずにいます。 先輩方の知見をいただけますと幸いです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • スーパーDIOのシリンダーについて

    相当前に同じ質問をしましたが、検索しても見つかりませんでしたので再度質問させて頂きます。 現在愛用中のDIO(AF28ZX)のシリンダーのリング合わせ目の摺動部に結構深い縦筋が入っており交換しようと思っているのですが少し前の質問で台湾製の補修用シリンダーはやはり加工しないとまともなパワーは出無さそうと感じました(回答頂いた皆様、有難う御座いました)。 そこで本題なのですがAF28ZXとAF27の諸元を比べますとボア・ストロークは同じ、圧縮比も同じで出力が0.2馬力違うだけですがこの違いはマフラー(チャンバーというのでしょうか)とキャブの違いからくるものか又はシリンダーのポートの違いからくるものなのかが判りません。 エンジン型式は全てAF18Eになって居ますし、わざわざ0.2馬力のためにシリンダーの鋳型を変えるとも思えないのですが如何な物でしょう。 もし同じ物であればAF27の中古品良品は結構出ていますのでそれを手に入れて交換しようと思っております。0.2馬力なんて体感できないからZXのシリンダーに拘る必要なしとの回答も歓迎です。

  • SR400に500クランク

    07のSR400に、500のクランクを組もうかと悩んでいます。 ピストンは400の純正のものを使うつもりです。圧縮比が 上がるので、キックが大変になるかな?とか、振動が増える かな?と予想していて楽しみなんですが、問題は排ガスなんです。 排ガス規制後のモデルなので、ストロークアップする事で 車検が通らなくなってしまうとまずいなと思っています。 現状はキャブとマフラーを社外品に交換していますが、車検の 時には純正に付け替えようかなと思っています。 もしご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

  • DIO エンジン始動不良

    DIO SR(af25)なのですが、先日突然信号待ちでエンジンストップ。 キャブの詰まりかと清掃したがダメでした(ガソリン来てます) プラグはカブっていません。 その後はなぜか時々始動できたりできなかったり、かなり気まぐれです。 解った事は、キャブのドレンからガソリンを抜くと、100%エンジン始動できます??  毎日この作業をしてエンジンかけています。 あとは、エアクリーナーボックスを外すと、かなりエンジンかかります。 マフラーの詰まりも無し、エアクリーナーフィルター新品交換 プラグ交換(火花確認)、圧縮有り(ついでにピストンリング交換) などなど、いろいろ試したが治らずバイク屋に行くと、オートチョークかフロートバルブではないかと言われ、 中古のキャブ一式と交換(全バラして清掃済み)それでも症状が変わりません。 いったんエンジンがかかると普通に走りますが、信号などで止まるとたまに止まってしまいます。 一度バイク屋で、聞くだけ聞いて修理しなかったので、行きにくいし困ってます。どなたか原因解る方教えてください!