• ベストアンサー

大学での学部の時間割の違いについて

なぜ医学部や薬学部は6年で(薬学は4年のところもありますが)、 授業がつまっているのでしょうか? 専門だけじゃなくて、 数学とかもなぜやっているのかよくわかりません。 同じ医療系の看護では授業にかなり空きがある上に 数学とかもやらないですし。。。 数学が嫌いなわけではないです(笑

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.2

医師と看護師では求められる能力や責任の重さが異なり、 4年ではめいいっぱい詰め込んでもこなせないので、 6年制になっているのだと思います。 要は”医者、薬剤師になる人はそれくらい勉強してもらわないと困る” ってことです。 数学とかをやる理由は、 大学というところは資格専門学校とは違うので、 広く一般教養を身に付けるため。 また医者は研究者としての資質も併せ持つことが求められていますので、 研究する上で数学の素養も必要になる可能性があるため。 だと思います。 ただ最近は資格専門学校化している大学が結構あると聞きますが・・・。

その他の回答 (1)

noname#160321
noname#160321
回答No.1

>薬学は4年のところもありますが 実際には四年では役に立たず修士(博士課程前期)を経験してやっと一人前で、東大以下旧帝大級の理工系では実際上六年での教育を当然の物と見なしている風があります。 まあ、東大っていう所は数学科志望の学生でも生物実験を履修したいと言えば出来るところですが。^o^

関連するQ&A

専門家に質問してみよう