• 締切済み

覚醒と夢との狭間で

noname#189246の回答

noname#189246
noname#189246
回答No.1

それは入眠時幻覚でしょう。 私も経験するまでその名を知りませんでした。私はこれこそ幽体離脱と思ったのですが、幽体離脱の世界と入眠時幻覚は別のものなのか、同じものを違う方向性から表現しているのか、今検討中です。 それで、私の場合は誰かが気ままに活発にしゃべくっているのが左上の方から聞こえたのですが、これは最初霊現象か、隣のおばさんの想念をキャッチしたものと思っていましたが、幻覚の可能性もあるというわけです。 記憶についてですが、人間は楽しいこと嬉しいこと、好きなこと微笑ましいことなど愛着のある記憶は覚えようとしなくても覚えてしまいますが、嫌なこと、真の意味で心が(どうでもいいやこんなの)と感じていることは記憶として定着しません。 つまり質問者様にとって、かわいい男の子の方が大事な記憶で、英単語の方が「こんなのくそくらえ」という気持ちだったのではないかと予想されます。 私だったらそうだな・・・

KanoMizuki
質問者

お礼

こんにちは。回答ありがとうございます。 入眠時幻覚、ですか。 これでちょっと調べてみます。 金縛り~体外離脱は、わたしもよくあります。 体外離脱は以前は怖かったのですが、その理屈がわかってからは 楽しくなりました。 英単語はクソクラエ・・・そうですよね(笑)

関連するQ&A

  • 醒めてみた夢

    メンヘルとか、悩みとかではないです。 単なる疑問です。 こういう状態をなんと呼ぶのでしょうか? わたしは夜、夢をみます。 お布団のなかで横たわっているときに。 そのとき、起きています。 しっかりと覚醒しているのです。 覚醒したまま、夢をみています。 脳の中に流れている映像が、だんだんと広がっていって 周囲を覆っていきます。 脳の中に流れていた、音声や音や音楽が、次第に頭皮から抜け出て 空中に流れ出します。(その音は、頭の中で発生される、架空の音 です) その脈絡のなさ、非現実的な内容は、眠りながらみる夢にそっくり。 でも、半分の意識がしっかりと覚醒しているのです。 覚醒しているというか、寝付けない状態です。 (覚醒の意識は、昼間起きているときよりも鮮明です) 夢をみている半分の意識も、強いくらいに鮮明です。 白昼夢と違うと思うのは 白昼夢は覚醒意識、夢意識(仮にこうよびます)ともに ぼーっとして、ぼんやりとしているということです。 あるいは、夢意識は鮮明でも覚醒意識はぼんやりしています。

  • 夢について。夢は映像じゃないのではないでしょうか。

    夢は映像か?という問いに、多くの人は"映像である"とこたえると思いますが、私の知覚が万人とずれているのかもしれませんが、夢は映像ではないと思うようになりました。 もし夢が映像であるならば、見た夢を絵にする事もできるんです(しようとしているのです)が、どうも感覚的なものを私は夢としてとらえている気がします。 (私は)覚醒している時に映像のような夢を、見ることができません。リンゴを思い浮かべてくださいと言われても、リンゴを思い浮かべた気になっているだけで、普通の人は映像にならないと思います。 夢は映像として見ているんじゃなくて、めちゃくちゃな事を勝手に考えて感じているだけだから、絵に描こうとしても、覚醒した時に勝手に空間的な構想を組み立てているだけで、映像とは違うものだと思うのですが、どう思いますか。 現実世界で、この角を曲がったら"いつもの光景"があると予想することはできますが、それが映像として頭にうかばないように、夢もこれと同じようなものであるならば、夢は映像ではありません。 あの角の先を想像で描いても夢と同じく、うまく描ける事が保障されないと思ったのですが…。 映像と思い込んでいる節はありませんか。それとも夢は映像じゃないと思っていましたか。 右脳の発達した根っからの絵描き人間ならもっと違う知覚なのかもしれませんが、人間の知覚はそれぞれ異なるかもしれないので何か意見をください。人間は映像と言葉にならない何かで考えているのでしょうか。 訳の分からない自己満足の質問 よろしくお願いします。

  • 夢か現実かよくわからない

    幼いころからの記憶なのですが、 夢なのか現実なのかよくわからない映像が ふとしたときに頭から離れません。 幼いころ駅のホームのはじで知らない人が いきなり線路に飛び降りました。 幼かった私には何もすることが出来なくて ただボーっと見ている。 そんなことがあります。ただこれが 本当に生々しく頭に入っていて、 夢だったのか現実だったのかよくわかりません。 そしてたまにうなされます。 こういう現象は、、、どういうものだと思いますか? 意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • どうして芸能人は覚醒剤が好きなのか?

    橋爪 功と言ってもピンと来ない人も多いと思う。私もその一人だ。画像で検索したら(あ~この人か)となった。その息子、橋爪 遼なる人物が覚醒剤所持から使用で再逮捕された。私にとって、どうでもいいことである。 もっとビッグ・ネームや旬の人なども覚醒剤で逮捕されているので、今さら驚くほどではない。覚醒剤使用者の中で、最も面白かったのは飛鳥 涼だ。顔も態度も面白いが、なんと言っても言動が面白い。お茶と小便の件が代表作だ。 清原も面白かった。頭を坊主にしての記者会見は記憶に新しい。 若手ダンサー宅に、お泊まりして、それを週刊誌にスクープされ、清原もカメラの前で泣きじゃくっていた。だが、あいつのあのクセは治らないだろう。きっと死ぬまで・・・ どうして芸能人たちは覚醒剤に手を染めるのか?ココロ(深夜になると一時的に覚醒する)私に、誰か教えてください。 https://www.youtube.com/watch?v=izGwDsrQ1eQ

  • オウムやオセロのマインドコントロ~ルがあるなら電磁

    攻撃も実際ありますよ 離れていても音声送信 居場所もわかります 昔からスパイなどが使ってきました 人間が頭で考えられることは 大抵現実になってます 嫌いな人間を直接触れずに消したいなら音声送信、電磁波、超音波攻撃は 非常に有効ですよ 盗聴器や猫よけモスキート音があるのに音声送信できる機械は信じられないのはおかしくないですか

  • 親が覚せい剤などを使った場合の子供の知能は低い?

    私自身WAIS-IIIという知能指数の検査を受けたところ総合IQ74でした。 それ以外でも検査では平均より下回り、一番低かったのは作動記憶がIQ54とひどかったです。 小学生時代より勉強はできず、全くついていけませんでした。 時計も読めなくて母親と一緒に勉強していたのを覚えています(笑) 以前父親がまだ離婚する前に話したところ、父親は小学生の頃にIQが120と高かったらしいです。 ですが、若い頃に薬(話を聴いたところ覚せい剤を使ったらしい)を使用していたとのことです。 話によると母親が親が覚せい剤などを使っている場合は子供が生まれると知能が低い子供が生まれるとのことでしたが、父親がもし覚せい剤を使っていた場合などはどうなるのでしょうか? 父親が120と高いのに自分は74。 ちなみに弟は要領がよく大変頭が良いと感じます。 自分のIQに関しては諦めがついておりますし、父親に対して恨み言を言う気はなく、ふとした興味と言いますか、好奇心で伺っております。 もし詳しい方がいらっしゃいましたらお答えをお願いいたします。

  • (寝て見る)夢って覚えてますか?

    宮崎駿最新作「君たちはどう生きるか」で、「ここでのことはじきに忘れる」ってセリフがあって、ファンタジー系の話ではそうゆうのありがちなんですが、現実にはそんな事ないだろって思ったりもしたんですが、(寝て見る)夢ってすぐ忘れちゃいますよね。実際に体験した事は記憶しておこうと思えば覚えていられるのに、夢に限ってはどんなにドラマチックなものもすぐ忘れてしまう。見てすぐのタイミングで起きて頭の中で反芻しても半日経たずに忘れてしまう。夢には記憶消去の魔法が掛かってるんじゃないかと疑います。メモするとか人に話すとかして記憶を再構築すれば記憶できますが、一次記憶はやはり消えている。 実際今までに見た記憶に残っている夢は?と聞かれれば、「トイレに何度行っても残尿感が消えない夢」あれしか思い出せません。 あと数日前に見た夢、綾瀬はるかちゃんがお尻を出して「ケツ踊りじゃ」と踊っていて、私が「ほほう、いいケツじゃ」とサワサワする夢。インパクト強くてまだ覚えてるけど、じきに忘れるんだろうな。あとでこの文章自分で見て、そんな夢見たっけ?となるのです。 あなたははっきり覚えている夢はありますか? それと夢はカラーですかモノクロですか?私は基本モノクロ、たまにカラーだったかも?というのがあります。

  • 眠りにつく時に頭の中で音がして覚醒 繰り返す

    睡眠に入りかかると、頭の中でゴム輪を震わすような音がしびくっとして覚醒します。これの繰り返しで不眠になります。又日中も常に耳の奥で脈動のような音がします。脳神経科に通いMRI等先生の進める検査をしましたが原因不明でおそらく神経性の症状ということでとりあえず睡眠導入剤、安定剤等で直ぐ深い睡眠に入り、症状の前に眠りつくという状態で快方したわけではありませせん。原因、治療とう良い方法が知りたいと思います。

  • たまにある現象

    gifアニメなどの音声のついていない映像を見たとき、 その映像に合わせて頭の中で音が聞こえているように錯覚されることがよくあります この現象は一体なんというのでしょうか? 単純に「錯覚」でしょうか?

  • iMovieで音声をオーバーラップさせたい

    iMovie HD 6.0.3を使っています。 二つの映像を重ね合わせた時、 (前の映像が消えつつ、半透明で後の映像が出てくる等の処理) 音声も同様に重なってくれません。 いや、重なってるのかな?(^_^;) ポリポリポリといった感じのノイズ音になってます。 前の音声が消えつつ、後の音声が出てくる、 といった処理は可能でしょうか? 音声は、クリップしたDVの映像に含まれているもので、 別のファイルにはなっていません。 アドバイスお願いします<(_ _)>

    • 締切済み
    • Mac