• ベストアンサー

外交官、外務公務員、外務省専門職員の違いについて

外交官、外務公務員、外務省専門職員の違いがわかりません。 どなたかおしえてください。

  • WI008
  • お礼率85% (12/14)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kusirosi
  • ベストアンサー率32% (2838/8861)
回答No.2

・外交官 大使、公使などの外交使節(外交使節団の長)とその主要な随員である外交職員をいう。「外交関係に関するウィーン条約」(1961年採択、64年発効)によれば、外交職員とは外交使節とともに外交事務に従事する者で、国によって呼称が同一というわけではないが、日本では参事官、一等・二等・三等書記官、および外交官補など(外務公務員法)である。また、以上のような国を代表して外国(接受国)に常駐する者のほか、国際会議や特別な任務のために派遣される政府代表や全権委員および特派大使とその顧問・随員なども一時的に外交官として扱われる ・外務公務員 外務公務員法 (外務公務員の定義) 第2条 この法律において「外務公務員」とは、左に掲げる者をいう。 1.特命全権大使(以下「大使」という。) 2.特命全権公使(以下「公使」という。) 3.特派大使 4.政府代表 5.全権委員 6.政府代表又は全権委員の代理並びに特派大使、政府代表又は全権委員の顧問及び随員 7.外務職員 2 この法律において「特派大使」とは、日本国政府を代表して、外国における重要な儀式への参列その他臨時の重要な任務を処理するため、外国に派遣される者をいう。 3 この法律において「政府代表」とは、日本国政府を代表して、特定の目的をもつて外国政府と交渉し、又は国際会議若しくは国際機関に参加し、若しくはこれにおいて行動する権限を付与された者をいう。 4 この法律において「全権委員」とは、日本国政府を代表して、特定の目的をもつて外国政府と交渉し、又は国際会議に参加し、且つ、条約に署名調印する権限を付与された者をいう。 5 この法律において「外務職員」とは、外務省本省に勤務する一般職の国家公務員のうち外交領事事務(これと直接関連する業務を含む。)及びその一般的補助業務に従事する者で外務省令で定めるもの並びに在外公館に勤務するすべての一般職の国家公務員をいう。 ・外務省専門職員 外務省および在外公館で外交領事業務もしくはそれに関連する事務を行う、 各国の語学や国・地域、文化、歴史等のプロフェッショナル専門家である職員。

WI008
質問者

お礼

詳しく説明してくださって ありがとうございました。 よくわかりました。

その他の回答 (1)

  • f272
  • ベストアンサー率46% (7994/17084)
回答No.1

外交官 ...最も一般的な言葉。外交を行う国家公務員。大使、公使から普通の大使館職員まですべて。 外務公務員 ...これも一般的な言葉で外交官と同じ意味だが、法律上はこちらを使う。 外務省専門職員 ...ようするに外交で必要な言語の専門家。専門職員採用試験で採用される。原則として研修語を履修するのに適した国にある在外公館に外交官補として配属になる。

WI008
質問者

お礼

なるほど。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 外交官(外務省専門職員試験)を目指せる大学

    四月から高校生になるものです。 将来外交官になりたいです。 色々と調べていて分かったことは、国家公務員1種試験に受かって外務省に採用されるのはほとんどが東大出身の人ということです。 なので僕は外務省専門職員試験を目指そうと思います。 その外務省専門職員試験の科目は憲法、国際法、経済学などと書いてありましたが、そういったことはどの学科で学べるかが分かりません。 なのでどういった学科なら外交官(外務省専門職員試験)を目指せるかを教えて欲しいです。具体的に大学名を挙げていただけると助かります。 もう一つ質問があります。知人が秋田県の国際教養大学に通っていて商社になりました。その人が、はじめのうちはとても苦しかったけど、英語力が非常に伸びてよかったと言っていました。それを聞いて、僕もその大学に行きたいと思うようになりました。苦しいのは覚悟の上です。そこで質問なのですが、この国際教養大学という大学は外交官を目指せる大学なのでしょうか? 文章が長くなり、内容がまとまらずに分かりにくくなってすいません。 回答よろしくお願いします。

  • 外交官の試験による年収の違い

    中学3年生の男子です。 英語が好きで、将来英語を活かせる仕事を探していたら、外交官というものを見つけました。 外交官になるためには国家公務員1種試験か外務省専門職員試験に合格して、外務省に採用されなければいけないということは調べました。 また、国家公務員1種試験に合格した方が出世しやすいというのも分かりました。ですが国家公務員1種試験に合格した人と外務省専門職員試験に合格した人では、年収はどのくらい異なるのですか? あと、外交官になる上で英語は出来て当たり前とみなさんおっしゃっていますが、やはり英語圏の国(イギリス、アメリカ、カナダなど・・・)を中心に働くというのは難しいことなのですか? 面倒だとは思いますが、回答お願いします。

  • ビジネスマン→外交官・国連職員

    大学一年のものです。 外交官・国家公務員・国連職員→企業の重役というのは聞きますが、逆もあるのでしょうか? 国家一種・外務省専門職などはある一定の年齢を超えるともう採用してもらえないとかはあるのでしょうか? 教えてください。

  • 外務省に外交をやらせることは国益になるのか?

    外務省が、これまでやってきた事、外務省職員の能力と意識からみて、外務省が日本の外交を担うことは、日本の国益になることだろうか?

  • 外務省専門職員について

    外務省専門職員はノンキャリアと言われますが、仕事内容は交渉というか通訳に近いのでしょうか

  • ICUから外交官

    外交官を目指しています。受かれば、国家公務員I種の外交官になりたいのですが、やはり難しいので、最近は外務省専門職員も視野に入れています。そこで、大学なのですが、やはり東大が一番有利なのは事実でしょうが、ICUなどの大学は、論外なのでしょうか? 外務省専門職員はあまり大学に関係ないと聞いたのですが、I種のほうはICU出身者などはいないのでしょうか・・・? これらについて少しでもご存じの方、お教えくださると幸いです。

  • 外務省専門職員について

    外務省専門職員の採用までの過程と、具体的な試験科目及び対策を教えてください。 また、英語以外のマイナー言語の方が有利なのでしょうか?

  • 外務省専門職員目指すなら、

    外務省専門職員目指すなら、 (1)青学・国際政経 (2)中央・法(法律) (3)中央・法(国際企業関係法) の中だったらどこが一番環境がよいでしょうか?

  • 「外務省専門職員」に適した学部?

    こんにちは。 私は関西の私立高校の2年生で、歴史が好きで史学科を考えています。 以前までは純粋に歴史を学んで将来は研究者、学芸員か教師になれれば、と考えていました。 しかし、ニュースに関心を持つようになってからは外交に関する仕事もいいかもしれないと考えるようになりました。 そこで見つけたのが「外務省専門職員」なのですが、 試験に合格する都合上、法律や経済、政治学を学ぶような学部や「国際~系」学部のほうが向いているのでしょうか? また、向いている大学はどんなところがあるでしょうか。 よろしければ紹介していただきたいです。 ちなみに関西住在ですが関東の学校も視野にいれています。 国公立・私立は問いません。

  • 外務省 国家公務員一般職

    この4月より大学に進学します(2020年4月)。将来の希望は、第一に外務省専門職(外交官)、第二に国家公務員一般職を希望しております。自分なりに双方の試験制度を調べ、参考書選びなどを始めたのですが、一点だけ受験経験者の方や、これから受けるという方にお伺いしたい事があるので質問を投稿させて頂きます。 外務省が行う外務省専門職員採用試験の「憲法」と人事院が行う国家公務員採用試験の「憲法」とでは出題形式が異なり、ざっと双方の過去問を眺めてみて外務省出題の問題のほうが難しいと感じたのですが、対策として、外務省出題の勉強をすれば人事院出題もカバーできるのでしょうか?逆に人事院出題の勉強(スー過去など)で外務省出題に対応できるのでしょうか?