外務省専門職員になるための専門学校編入の進学選択

このQ&Aのポイント
  • 商業科高校を卒業し、大学編入可能な専門学校に進学することになりました。
  • 編入は大変だと聞いていますが、予備校との掛け持ちは可能でしょうか?
  • 外務省専門職員になるために卒業後に集中して勉強する方が良いのか、皆さんの意見を聞きたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

外務省専門職員

初めまして。 私はこの3月に商業科高校を卒業して大学編入可能な専門学校に進学することになりました。 本当は大学に進学したかったのですが失敗続きで、 親から専門学校から大学編入したらどうかと言われ、 そうすることにし進路選択をしました。 1つ離れの妹がいるのでダブル受験は避けてほしいということで浪人は不可でした。 話が反れてしまいますが、 私は高2のころから外務省専門職員になりたいと思ってたので、 予備校に通い叶えたいと思います。 編入は編入後も大変だというのは聞いております。 そんな中で予備校と掛け持ちすることは無理なことでしょうか? まずは卒業してから、集中して予備校などで勉強していった方が良いのでしょうか? 良かったら皆さんの意見を聞かせてほしいです。 よろしくお願いします!

noname#130373
noname#130373

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • riripasu
  • ベストアンサー率50% (828/1627)
回答No.3

まずは、編入試験のことについて調べるのが先ではないかと思いますが・・・。 ☆編入を募集している大学は、以下の3タイプに分かれます☆ a)編入試験の受験者は、同系列の学科の者に限る。 (例)短大の食物栄養学科から、大学の食物健康学科へ編入。 (例)専門学校の看護学科から、大学の看護学科へ編入。 (例)A大学の保育学科から、B大学の保育学科へ編入。 b)以前の学校の学科に関係なく、全ての編入希望者の受験を許可する。 (例)A大学の英米文学科から、B大学の心理学科へ編入。 (例)専門学校の機械工学科から、大学の経済学科へ編入。 (例)短大の日本文化学科から、大学のファッションデザイン学科へ編入。 c)編入試験の受験者は、大学・短大卒業者や中退者、今年、大学・短大を卒業する予定の者に限る。 専門学校卒業者や今年、専門学校を卒業する予定の者、の編入試験の受験は認めない。 ・・・以上のように、大学によって対応がさまざまです。 そのため、 専門学校に通いながら、熱心に編入試験の対策勉強をして、 希望の大学へ願書も提出して準備はバッチリと思ったが、 希望の大学がaタイプやcタイプであったため、はじかれてしまい、受験出来なかった・・・ ・・・となってしまうと悲惨ですね。 また、 a) 3年次編入試験合格者は、以前の学校での学科に関係なく、全員、3年次への編入とする。 b) 3年次編入試験合格者のうち、 ・同系列の学科からの編入者は、3年次への編入とする。 ・他の学科からの編入者は、2年次への編入に変更する場合がある。 ・・・という風に、細かい点も、大学によって異なる場合があります。 どちらにしても、編入希望の大学へ、電話をかけてきいてみる というのが一番確実です。

noname#130373
質問者

お礼

>> riripasu様 とても丁寧にありがとうございます。 質問の時点で詳しく調べれてなくそんなにたくさん種類があるとは思いませんでした。 もう一度しっかり考えます。

その他の回答 (2)

noname#127483
noname#127483
回答No.2

専門職員の試験は、大学卒業程度ですが、高卒でも国家公務員III種試験に合格すれば外務省に行けるのではないでしょうか。 とにかく、語学(英語)が求められる職業ですから。

noname#130373
質問者

お礼

>> hamatonbetu様 そちらの方も考えて視野を広げようと思います。 回答ありがとうございます。

  • yama-girl
  • ベストアンサー率28% (204/711)
回答No.1

まぁ。先のことも考えることは無駄とは言いませんが、その前に編入を無事やり遂げることのほうが先ですよ。 編入「可能」な専門学校であって、つまり、受験資格があるというだけで、編入が成功するかしないかはあなた次第なわけです。 まずは、専門の卒業と大学の編入。それが予定通りはかどってから先を考えましょう。

noname#130373
質問者

お礼

>> yama-girl様 まずは編入に向けて頑張ります。 適切な回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 外務省専門職員を目指すため

    オーストラリアの大学で「国際関係・国際政治」"Bachelor of International Studies "を学ぶ大学2年生です。 大学では、上記の他第2外国語としてフランス語も学んでいます。 卒業後の進路として(2010年7月卒業予定) 外務省専門職員にとても興味がありいろいろと調べているところなのですが、試験へ望むための準備等にとても不安があり、 また、海外留学生で外務省で働くことを希望している人も身近にいないため、どうやって試験勉強を進めていけばいいのかわかりません。 今現在、大学の勉強と平行して出来る試験勉強と言えば、 英語、経済、憲法、国際法、一般知識、一般知能についての知識を、 日本から取り寄せた本で独学で学ぶこと...くらいしか思いつきません。 日頃から、ネットで日英の新聞記事には目を通すようにしていますが、そればかりでは到底足りないこともわかっています。 日本にいればどこどこの予備校に通えたのに... と言う無い物ねだりはしなくないので、自分の力で精一杯やるつもりですが、学習しなければならない範囲が広すぎて、どこから手を付けていいのか皆目検討つかないといった現状です。 TOEICは800点以上の点数をもっているので、英語に関しては今のところとりあえず保留ということにしてあります; 他にも、「高学歴」が重視されると想像する職種で、 オーストラリアの大学卒(世界ランクは東大未満、上智以上の大学です)で、学士号を持つ(予定の)私はどこまで通用するのか....という不安も多々あるのですが、今の論点は別にあるということで、問題点保留にします。 以上、つらづらと自分の述べたいことを書いてしまいましたが、 質問したいことを一つにまとめると、こういうことです。 海外留学経験者で、なおかつ外務省専門職員試験を受けるor受けたことのある方、 普段の大学での勉強の他に、どのような取り組みをなされていたでしょうか。こんな教材使っていました。こんなサイトが役に立ったよ。 というものがありましたら是非とも教えてくださると嬉しいです、 ここまで読んでくださってありがとうございます。 ほんのわずなな情報でも助かりますので、返答いただけると嬉しいです。

  • 外務省専門職員 大学選択について

    外務省専門職員 大学選択について こんにちは 初めて質問させていただきます 私は現在高校3年生です 昔から語学の学べる大学へ進学したいと 考えていたのですが、 最近外務省に入りたいと 思うようになりました。 外務省専門職員として 外務省で働きたいと思っています。 そしていま迷っている大学は、 (1)北海道大学総合教育学部 ※入ってから学部を決めます。 経済か法学部にいきたいです。 科目の都合上普通に経済や法学を受けられないです。 (2)秋田の国際教養大学 ※1年間留学します 外国人と同じ寮で生活したり するので語学力はかなり つくと思います。 (3)中央大学法学部国際企業関係法 ※法律も学びつつ 語学も勉強できるようです (4)神戸市外国語大学 ※3、4年の選択?で法・経済を選択しようと思います です。 この中だとどこを第1志望にするべきですかね? あと、 法学部にいって語学を自分でやるか 語学系の学部にいって 法学を自分でやるか どちらがいいのかも よくわからないです(;_;) あと、もし語学系にいくとしたら 法学を学ぶため公務員試験を目指す 学校のようなものに行く方が 多いとききました。 そのような学校についても調べたいので 一般的に行く人が多いような具体的な学校の名前を 教えていただきたいです(;_;) 知識不足でさらに 長くて読みづらい質問で すみません(;_;) この時期になっても進路が なかなかはっきりせず 不安で質問しました>< たくさんの 解答よろしくおねがいします

  • 専門学校か大学編入

    4月から商業系の専門学校に通う者です。 私は英語が好きである大学の外国語学部を受験して合格したのですが、 手続きのミスで大学に行けなくなり、浪人ではなく、大学を卒業したら旅行会社に就職したかったので、簿記を勉強したり旅行管理者の資格取得を目指す専門学校に行くことにしました。この選択に後悔はないのですが、やはり大学への気持ちも諦めきれません。 私が行く専門学校は卒業したら専門士の資格がもらて大学にも編入することもでき、実際に地元の商業・経済系の公立大学に編入した先輩もいます。 私ももし編入できるのであれば目指したいと思っているのですが、やはり商業や経済系の学部しか編入できないのでしょうか。 私はできたら地元の文化系の学部を受験したいんですけど、そうゆう専門学校からでなくても受験は可能でしょうか。 一応、その大学の募集要項を確認したら特に制約はなかったのですが、専門学校から分野の違う学部の大学に編入した方や、そういう方を知っていらっしゃる方がいましたら教えてください。

  • 専門学校からの大学編入は現実的ではないのでしょうか

    今年高校を卒業し、大学進学をする予定の者です。 第一志望の国立大学に落ちてしまい、国立後期発表後でも手続きが可能な私立大学に進学をする予定でした。しかし様々な要素から、そこの大学へ進学する意味に疑問を抱いてしまい、進路決定について悩んでいます。母親と大学卒の姉からは「何があっても浪人だけはしないでほしい。」と言われ、何か手段はないかと探していたときに、専門学校から大学に編入ができるということを知りました。 もし実現できた場合、同学年の方々に遅れることなく、現在進学予定の大学よりも程度の高い学校を卒業すること可能であったり、現在進学予定の大学で最終的にかかる合計金額よりもかなり安く済むということで、良い手段なのではないかと思いました。しかし調べてみると昨年度の合計が2500人程で、あまり多くない印象を受けました。 そこで質問なのですが、やはり専門大学からの大学編入は現実的ではないのでしょうか。また、専門学校への入学についての質問になってしまいますが、この時期の出願は難易度は上がってしまうのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 外務省専門職員の勉強法

    人生相談が主な内容になっていますが、外務省専門職員の勉強法についてアドバイスを頂きたいです。 かなりの長文なので読み飛ばして頂き、一番下にある番号をふってある相談について回答していただければ幸いです。 現在、休学をしなければ3回生の大学生です。大学を1年間休学し、2月から7月まで中国に中国語留学を行ない、9月よりフィリピンで語学学校に通っています。 これから11月に帰国し、中国に再び語学留学をしようと思っています。 中国では会話重視の勉強をし、日常会話の基礎的な部分は流暢に話せますが、試験対策の勉強はしていませんので、資格は所持していません。 そのため、中国では語学学校に12月より1ヶ月間通い、しっかりと勉強し、hsk6級を取得しようと考えています。 英語のレベルは英検2級は所持していますが、文法の問題を合格点取る自信はありませんが、リスニング問題は余裕くらいの実力と思います。 大学は関関同立の法学部に所属しています。大学受験は塾に通わず、一般試験の3科目型で合格しました。読書好きで国語の能力が始めから高かったこと、世界史は自分の興味のあっることをマニアックに効率を求めずに勉強したことによる結果だと考えています。英語は嫌いで、会話ができるのが重要なのに専門的用語を覚えるのに反発心を抱きつつも、流暢に話せないのでコンプレックスをもっていました。今でも英語は帰国子女でもない友人が英語で授業が行われる大学に進学し、かなり流暢に操れるので、日常会話に不自由はありませんが、比較すると大学生の中では、特技とするほどではないと考えています。 大学受験時代はこの友人がかなり勤勉な性格だったため、一緒に行動することにより、大学に合格できたと考えています。友人はAO入試で合格し、一緒に勉強しなくなってからは、学力は上がりませんでした。 私は自分自身の性格を人がいなければ、勉強できないと考えています。競争に勝つことや、同じ目標をもっている人が勉強する姿をみて焦ることでモチベーションが維持できます。 そのため大学に入ってからは、まったく勉強らしいものはしていませんでした。何かをしなければという焦りがあり、課外活動に力を入れ、それほどきつくない日本の伝統系のサークルの掛け持ちをしていました。 また年上の方や年下の人とと礼儀を重んじつつも、距離を縮めることが苦手で、大学には同学年の友人のみです。何かに特出した能力を持った人だけとしか仲良くなろうと思えず、親しい友人は片手の数ほどもいなく、先述の通りサークルのかけもちをしていたので、サークルのみで会う友人というものはたくさんいます。その場限りのコミュニケーション力はありますが、深い中を築くのが苦手です。外国人とコミュニケーションすることは年の差の礼儀を重んじる必要がなく、かつ、外国人ということでフレンドリーに接することができる上、語学力の足りなさを考慮してくれるので、とても楽です。 一緒に勉強してくれる友人がいなければ、私は勉強ができません。一人暮らしですが、生活費を含め大学の費用も一銭たりとも自分で払っていない上、この一年は親のお金で休学の上留学しています。 本来は地元に帰り公務員を目指していましたが、教養的な自分の興味のない勉強をするのが嫌で、独学では無理だと思い、就活を考えていました。 しかし、大学生活は2年間十分に楽しみ、この一年は親のお金で休学の上海外の国に行かせてもらいました。 休学していなければ、来年度の外務省専門職員が同年代の受験度です。大卒資格が必要ないことや、2年間勉強の機会を与えてくれる外務省専門職員はとても魅力的です。大学は卒業できなくとも、外務省専門職員に受かられるなら中退でも惜しくない上、親の負担も一年伸びなくていいということを考えると外務省専門職員という選択肢はかなり良いものに思えます。 そして、現在の悩みがどのように外務省専門職員の勉強をするかということです。独学は準備期間が長くない上に、基礎能力が受験者に比べるとない状態からのスタートです。 しかし、一番評判のいいwセミナーは一番充実したコースは約80万円という高額な学費です。大学受験時代、2、30万円の塾代をけちり、塾に一度も通わなかった私にはとても払おうと思える金額ではありません。10万円くらいまでなら親のお金ではありますが、出費も辞さない覚悟でした。その選択肢の場合、エポックセミナーという予備校が大学と提携しているので、そのくらいの値段で受けれます。 しかし、どちらの予備校もウェブ授業が主となるコースで私はモチベーションを維持できないと断言できます。予備校に通う利点は友人を作ることによるモチベーション維持と効率性をあげることです。どちらの予備校も私は効果的なものとは思えません。 もし、来年度の外務省専門職員は見送るなら、再来年度の試験にかけるのかけても予備校にお金を費やすのが我慢なりません。 来年度の外務省専門職員を諦めるなら、学校のプログラムを利用し、アメリカへの半年留学かスペインへの1年のスペイン語留学を考えています。スペイン語は語学要件を適えていなく現在TOEFLの点数取得に勉強中です。 英語、中国語+通関士(法学部関係の資格が欲しいため)、もしくは日本語を含め4カ国語がそれなりに話せるなら就職先がないということはないと考えています。 このような性格を踏まえ、どのような選択肢がよいのでしょうか? 長文を読んでいただきありがとうございました。 回答していただきたいことは、 (1)休学期間を生かし2ヶ月間、時間を人より有効に使えるから、中国に1ヶ月留学して資格をとってから、来年の1月からの約6ヶ月間勉強をするか or 12月から中国語を忘れてしまい、失敗の可能性もあるが、7ヶ月間勉強をするか (2)wセミナーの高い費用をわざわざ払い、モチベーション維持が難しいだろう予備校に挑戦してみるか or 10万円くらいで受講ができる実績きがないエポックセミナーを受講するか or リスクはそれほどないがモチベーションが確実に維持できないし勉強効率の悪い独学か (3)親に甘えて大学に最後まで通い そもそも外務省専門職員を受験せずに、一般企業へ就活を目指すか or 長期的に外務省専門職員を目指すか という点について回答していただければ幸いです。

  • 大学進学について

    今年通信制高校を卒業しました。大学進学はしたいと思っていましたが、あまり行動せず志望校には落ちました。 まだ受けれる大学はいくつかあるのですが魅力を感じません。 専門学校から大学への編入を考えているのですが、親には、何故そこまでして大学に行きたいのか?専門学校卒業じゃだめなのか?と質問されました。 私は大学で留学をするという目標があります。それに、専門学校より大学の方がなりたい職業に就きやすいと思っています。大卒と専門卒では給料自体も違ってくるようですし、そもそも大卒でないとエントリーさえ出来ない企業もあるとしう事なので、大学を卒業したいです。 私の家庭はお金はありません。学校も自分で奨学金を借りながら通うつもりです。 母親が、専門学校行ったり無駄な事するんなら、浪人しなさいと言いました。私が予備校の費用を出すから、落ちたら返してね。と。 しかし、大手の予備校のホームページなどを見ても、基礎からやり直したい私にはしっくりきません。 行きたい学部や学科は決まっていますが、明確に行きたい大学は決まっていませんし、浪人する覚悟は決めれずにいます。周りより一年遅くなるのも嫌です。 三つで迷っています。 •留学制度が整っている専門学校 •編入する為の専門学校へ行き、編入 •浪人 まだまだ考えの甘い私ですが、どうか喝を入れてください。

  • 浪人して大学か専門学校か…

    私は高校を卒業したばっかの18才の男です。 今年大学入試をしましたが、受験校すべて不合格でした。 それで現在浪人をするか専門学校へ進学するか悩んでいます。 将来は、旅客サービス(鉄道/航空)系の仕事に就きたいと思っています (※私は文系なので整備関係は考えていません。) 専門学校でその専門コースがあるので専門学校でいいと思いましたが、 大学へ行っても就職に不利になるわけではみたいですし、大学で勉強したいという気持ちもないわけでもありません。 □浪人→大学→就職 □専門学校→就職 □専門学校→大学編入→就職 今考えているのは上の3つです。 大学編入はいろいろと大変みたいなので極力避けたいと思っています。 アドバイスなどがあればお願いします。

  • 専門学校の大学編入コース

    今年また大学受験に失敗し、浪人しようか悩んでいます。 そこで色々調べたところ、ECC国際外語専門学校の大学編入コースというのを知りました。 これなら今からその専門学校入って浪人せずに、上手く行けば3年から大学に編入できるらしいんです。 でも私が入りたい関関同立に編入出来たのは57人中10人程です。 これなら予備校に通った方が一年からになりますが入れる可能性はあるんじゃないかとも考えてます。 どちらの方がいいと思いますか?

  • 専門学校からの進学について

    《1》2年制の専門学校卒業後、四年大学に編入。その後大学院に進学 《2》4年制以上の専門学校卒業後、大学院に進学 ※放送大学などで学士を得る どちらも試験の出願資格は満たしているとしたら、どちらの方が現実的ですか? 専門学校から大学編入だと単位の問題で卒 業しにくいようなので質問しました。

  • 専門か浪人

    現在高校3年で、進路について悩んでいます。 将来はライブの照明スタッフになりたいと思っています。なので現在某専門学校に進学が決まっています。 しかし、専門に倒産の噂が出ています。 もともと倒産するんじゃないかと言われていたのですが、かなり状況は深刻なようです。 なので、進学するか悩んでいます。 他にも照明が学べる専門学校はありますが、入りたいと思った学校はありませんでした。 専門学校は就職率もあまり良くないので、視野を広げて今かでも間に合う大学に行くか、1年浪人して大学、芸大に行くことも考えました。 しかし、高校に入ってからろくに勉強していないため行けてもレベルが低い学校にしか行けないと思います。 両親も若くなく、父親は現在病気で休職中(復帰がいつになるかまだ分かりません)、母親は失業中、姉が私立大学在学中という状況で、金銭的な余裕がありません。 専門へ行き、大学へ編入することなども考えています。 どなたかアドバイスお願いします。