• ベストアンサー

「可能性が高い」は誤りで、「蓋然性が高い」と言うべき?

 「可能性」と「蓋然性」の言葉の違いを調べているうちに、 「可能性が高い」という言い方は誤りであるとの情報 http://www.jas21.com/athenaeum/athenaeum60.htm に接しました。  「可能性がある」、「蓋然性が高い」、「蓋然性”は”低い」、 といった表現が望ましいのでしょうか? ご存じの方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • anryu
  • ベストアンサー率42% (45/106)
回答No.2

私は、「可能性」というのは本来何かをする上で可能であるかどうかに関連する事を表す言葉だと聞いたことがあります。 例を挙げると「優勝の可能性に賭けてみる」等です。 よく言う「犯人は男性である可能性が~~」というのは誤り、ということです。 質問者様の質問とは若干ズレているかもしれませんが、こんな情報もあるということで参考までに。

その他の回答 (2)

回答No.3

   奥の細道 ~ 小むずかしく言うほど、本意が伝わらない ~    Yahoo!辞書では、つぎのように使いわけています。 ── 可能性 物事が実現できる見込み。「成功の―が高い」 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7&stype=0&dtype=2   ── 蓋然性 ある事柄が起こる確実性や、ある事柄が真実として認め られる確実性の度合い。確からしさ。これを数量化したものが確率。 http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?dtype=2&p=%B3%B8%C1%B3%C0%AD    おそらく、教授会や公式の場では、専門家の発言として「議事録」に 記録されるので、厳密な使いわけが要求されます。  しかし、日常的な会話や文書に「蓋然性」はそぐわないでしょう。    ひとつの目安は、新聞や放送用語が、中学三年(義務教育修了)程度 の知識を対象としているので「可能性」でも十分に伝わるはずです。  おなじ意図を伝えるなら、平易なほうを優先するのが作法です。    「成功の可能性が高い」を「成功の公算が大である」「成功しやすい」 と言いかえてよいなら、漢字や字数が少ないほうが常識的でしょう。  数学の公式でも、通分されたほうが美しい、と評価されるように。  

noname#111034
noname#111034
回答No.1

ぼく自身は「可能性がある/ない」,「可能性が高い/低い」いずれも使います。 「ガイゼンセイ」と言っても,ほとんどの人は理解しません。他人が理解できない言葉は,意思伝達のツールたりえません。

関連するQ&A

  • googleマップの誤りを訂正したい

    googleマップで目的地の地図情報を表示した際に、地図の左側に表示される情報の中に誤りがあった場合、訂正を依頼するにはどうしたら良いのでしょうか? 手続きをご存知の方いませんか?宜しくお願いします。

  • 誤り制御について教えてください!

    情報処理試験の勉強をしているのですが、データ伝送の誤り制御(パリティチェック、CRCなど)は実際には、具体的にどのように、どんな技術と併せて使われるのでしょうか? 個人的な考えでは同期方式などと組み合わせて使い、同期フレーム等ごとに誤りをチェックするのでは、と考えているのですが、どの参考書やサイトでも、基本的な用語解説以上のことは書いてないので、中途半端な知識のままで腑に落ちません。 大事な分野だと思うのでしっかりした知識を身につけたいです。 お判りになられる方、また詳しい解説があるサイトがありましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 「国語辞書」という言葉は誤りですか

    下は、質問回答サイトの文学の分野で「私は学者」と名乗っている方の文です。 =========================== 「国語の辞書」や「国語辞典」という言葉はあっても、「国語辞書」という言葉は辞書を引くと用例がない。 「の」を入れないで、名詞だけで連結させるのは誤りである。 =========================== 質問1.「国語辞書」は本当に誤りですか。 質問2.たとえば本サイトで「私は学者」という人は、本当に学者なのですか。

  • 意見の相違に気が付いたときに、自分の誤りを認めたことはありますか?

    議論やちょっとした諍いから、お互いの意見の違いに気が付くことはあると思います。 そうしたときに、自分の誤りに気付いて認めたことはありますか? 「ある」と答えた方は、そこに至るまでの経緯(思い出など)も教えてください。

  • 「蓋然性」と「可能性」の違い

     「蓋然性」は、「可能性」に置き換えても、 ニュアンスは変われど意味内容は変わらないと思います。 「蓋然性」の効果的な使い方がありましたら、 ご存じの方、よろしくお願いします。

  • 濃度1000万倍は誤り 東電「別のと取り違えた」

    濃度1000万倍は誤り 東電「別の放射性物質と取り違えた」  東京電力は27日、福島第1原子力発電所2号機の事故で、2号機地下にたまった水の放射性物質(放射能)の濃度が通常の1000万倍としたヨウ素134の調査は別の放射性物質コバルト56と取り違えたと発表した。  武藤栄副社長が27日夜記者会見し、「ヨウ素134の29億ベクレルという数字に誤りがあった」と述べた。  東電と経済産業省原子力安全・保安院は26日に2号機タービン建屋地下1階で採った水の放射線濃度は、1立方メートル当たり29億ベクレルとしていた。 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110327/dst11032721230068-n1.htm もうこれはいったいどうなってるんだい? それでコバルト56だとどれくらい危険なのかな? なんか嫌ぁ~な予感しないかな?

  • 【電気】電気業界ではLANケーブルは誤りで正しくは

    【電気】電気業界ではLANケーブルは誤りで正しくはLANコードというべきでは? ケーブルの定義は被膜に包まれたコードの束を被膜で再度覆ったものとされているが、 LANケーブルはコードを横に並べて端子で止めているだけなのでLANケーブルという表現は間違っていると思います。 電気業界の人間がLANコードを誤ってLANケーブルと名付けてしまったのって他業界から見たら電気業界関係者はコードとケーブルの違いも分からない馬鹿の集まりか?と思われませんかね? 質問1: なぜLANコードをLANケーブルと誤った表現が使われるようになった歴史と経緯を教えてください。 質問2: あとLANケーブルの電線って胴ですか?光ファイバーですか? LANケーブルは電気?電子?光?何でデータをやり取りしているんですか?

  • CD manipulatorのギャップ情報の誤り

    【 CD manipulator】で音楽CDをイメージ化(cue+img)して保存しています。 ところが最近になって、いくつかのcueシートのギャップ情報が正しくない事に気づきました。 この場合、cueシート内の該当箇所を修正するだけで良いのでしょうか。 それとも、該当ファイル一式を破棄して新たにイメージ化した方が良いのでしょうか。 つまり、ギャップ情報に誤りがある状態でイメージ化を行なっても、 imgファイルに影響はない=音楽データ自体は正しく保存されているかどうかを知りたいのです。 無知故の質問で恥ずかしいのですが、この辺りを詳しくご存知の方がおられましたらご教示のほど宜しくお願い致します。

  • 10/5の鹿児島~名古屋間の航空チケット購入について

    10/5の鹿児島~名古屋間の航空チケットについて以下の「前売り21」で購入するのが一番安いのでしょうか? http://www.jas.co.jp/ad/ad_01.htm 因みにひとりでの利用です。 9月までは早割が使えたのですが、10月は無いので、何とか安い方法を探しているのです。 ご存知の方がいらっしゃしましたら教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • ホーキング博士、自説のブラックホール理論誤り認める

    ホーキング博士、自説のブラックホール理論誤り認める、というニュースを見ました。 http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20040716i503.htm これを読んでもさっぱり分からないのですが、どういうことか教えていただけないでしょうか? (1)「ブラックホールは少しずつ光を放射しながら、最後には蒸発して消えてしまう」 ブラックホールは光をも吸い込むと昔聞いたのですが、なんで光を放射するのでしょうか? (2)「吸収された物質の姿や性質などの「情報」は破壊され、2度と外部に出ることはないとも予言した。」 情報が破壊される、とか、外部に出る、とかの意味がさっぱり分かりません。 誰かがどこかに物質の姿を記録して、その記録のテープが破壊される、というのなら分かりますが、そんなわけはないですよね。