• ベストアンサー

子供が助けてくれたor降りなければよかった

maria18の回答

  • maria18
  • ベストアンサー率7% (93/1259)
回答No.4

今晩は。亡くなられた方には申し訳ないですが「子供よありがとう」と思います。

Robsonsuki
質問者

お礼

そうですね。私も申し訳ないですが子供に感謝します。 ご回答、ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 子供の泣き声

    今日、帰宅するバスに、いつものように赤ちゃんを抱いた若いお母さんが乗ってきました。 いつもと違い赤ちゃんは、乗ってからずっと泣きっぱなしでした。 わたしも、今日はよく泣くな・・・と思っていたら、親子はいつも下車する停留所ではなく、まだ途中の停留所で降りてしまいました。 お母さんは、他の乗客に頭を下げるような格好で、荷物をつかみ降りました。 まだ雪も残り寒い夕方です。 次のバスが来るまでに、泣き止めばいいのですが・・・ 赤ちゃんの泣き声は、他人にはうるさいだけだけど、若いお母さんは途中下車する必要があったのかな? バスの中の乗客は、お母さんにとって、いたたまれない雰囲気を醸し出してしまっていたのかな。 雪解けでぐちゃぐしゃな足場の悪いバス停で、赤ちゃんをあやし次のバスを待つ親子の姿が小さくなるのを見ながら、バスの中でやりきれない思いでした。 わたしは、赤ちゃんの為にも、お母さんはバスに乗ったままでいて欲しかった。 子育て中のお母さんに、赤ちゃんが泣いても堂々とバスに乗り続けられるような社会になればいい。 そのまま何もできず乗っている自分が恥ずかしいです。

  • 子供はうるさくて当然?

    先日、バスの中でうるさくしている子供がいました。 泣いているとかではなく、ふざけててあきらかに他の乗客に迷惑をかけているような感じでした。 運転手さんがその子の親に注意をすると「子供はうるさくて当たりまえでしょう!」みたいなことを言って起こってましたが、正直周りにいる乗客たちは迷惑でした。 けっこう普段生活していて、こういう親って多いと思うのですが、 どうして子供を注意しないんでしょうか? 食べ物屋とかで食事していても母親は友達と話しに夢中、子供は店内を走り回ってるなんてこともよく見かけます。 親からしてみれば「子供はうるさくて当然」なんでしょうが、他人に迷惑をかけているのに開き直ってるバカ親がむかつきます。 あと平気で居酒屋に子供を連れてくる親も多いです。たいていそういう親の子は他人に迷惑かけまくりです。 「子育ては大変なのよ!」っていう顔してる親も多いですが、子供を産んだのは誰に頼まれたわけでもなく、自分自身です。子供がいればなんでも許されるような気になっている親が多い気がします。 子供はうるさくて当然ですが、だったら何をしてもいいのでしょうか? 親は子供を注意できないんでしょうか? 甘やかしすぎではないでしょうか?

  • 高速バスの停留所について

    鉄道カテゴリーにバスの質問で失礼します。 先日、東京駅からアクアライン経由千葉県某市行きの高速路線バスに乗りました。GW明けの平日昼間のためか、東京駅を定刻に発車した時点で乗客は私一人でした。東京での買い物、観光などの帰りに年に数回乗る程度ですが、乗客が私一人だけというのは初めてだったので、たった一人のために大型バス一台とは、何だか申し訳ないような気持ちになりました。 この路線では東京駅発車以降は乗車扱いはありませんので、私が降りる停留所(終点の一つ前)まで途中の停留所(4か所)での降車客はいないことになります。 そこで質問なのですが、この場合私の降りる停留所をあらかじめ運転士さんに告げるべきだったでしょうか? 途中の停留所には一旦高速を降りてまた高速に入る停留所もありますので、時間短縮、運転士さんの負担軽減などメリットがあると思うのですが、乗務中に話しかけるのも悪いですし、路線バスなので通常通りの運行をするのだろうと思いましたので、告げるのは控えました。 バス会社関係者の方、運転士の方、詳しい方、よろしくお願いします。

  • 神奈中バスの乗り方

    神奈中バスを利用したのですが、始点や終点からではなく、 途中の停留所からバスに乗る際、どうやって乗ればいいのでしょうか? うっかり前払いだと思って先に支払ってしまったのですが、 後払いの場合、どうやって客の乗車した停留所から下車する停留所までの 料金を決めるのでしょうか。バスの仕組みがよく分かりません。 教えて下さい。

  • 路線バスの定員オーバー

    バスは物理的にキャパがあります。 定員オーバー、満員のときどうするのか疑問です。 例をあげて質問いたします。 始発時、すでに満員、これ以上乗れない状態まで乗客がいたとします。 そして全員終点まで降りません。(途中で下車ピンポン押しません) この場合、途中の停留所はどうするのでしょうか? (各停留所には乗車待ちの客がいるとします) ・一切停車せずストレートに終点まで走りすぎる ・各停留所に停止し、乗れない旨の説明をしてから走り出す ・その他   現実味には乏しいでしょうが、否定もできない可能性と思います。 それなりのレギュレーションがあると思います。 もし、ご存じである、あるいは体験したと言う方、ご回答お願いいたします。

  • 【18禁】タイトルor作者を教えてください

    大変恥ずかしいお話なのですが、 子供の頃に、ドキドキしながら読んだエロマンガが、 なぜか最近、一場面が思い出されて、頭から消えません(^^; ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 13年前~10年前頃発売 単行本になってました。 一場面とは、 プールの更衣室(女子)に間違えて入ってしまった主人公が、 入ってきたかわいい女の子を犯すのですが、 その女の子もまんざらでもないような・・・・・ バックでしている最中に、ブサイクな女性が入ってきて、 キャーと叫ぶので、主人公が、逃げていくのですが、 「ブスのなんかみたくない」とかなんとか言って逃げていく 場面が変わって、 その犯された女の子が、子供を産んだようで、 バスで授乳を始めるのですが、 お堅い教育ママみたいな女性キャラが、 「まーなんて破廉恥な!!」みたいなことを言う でも、周りの乗客やバスの運転手に睨まれて、 バスを降ろされてしまう。 そのバスには主人公も乗っていて、 遠くから女の子と子供を見ている・・・ こんな一場面です。 どなたかご存知でしたら、教えてください(^^; どんな些細な情報でも構いません。 どんな情報でも、頂いた情報を こちらできちんと確認をさせて頂きますので、 よろしくお願いいたします。 ポイントは必ず割り振らせていただきます。

  • 交通事故を起こしてしまいました

    交通事故を起こしてしまいました。 ドライバー歴16年、事故らしい事故はこれが初めてで、精神的ショックというかダメージが当然あり、辛いです。 交差点内で、対向車線から直進のバスと右折の私の車が接触しました。 私は6歳の娘を乗せバスにも乗客の方達がいましたが、幸い、本当に幸いな事にケガ人はなく物損事故扱いでした。 今となっては私の見間違い以外の何者でもないのですが、バスも右ウインカーを出していて(その時はそう見えて)同じ右折同士でチャンスだと思い進んだらバスは直進だったという、私の判断ミスでした。 バスは直進したすぐ先に停留所もあり、右折は路線的にも有り得ない事。何てミスをしてしまったんだろうとバスの運転手さん、乗客の方達に真摯にお詫びしました。 同乗の娘も暑い中、その後の処理に何時間も突き合わせる事になり、可哀想な事をしました。 今は自己嫌悪と言うか、体に残っている接触時の感覚や音、事の重大さなどため息ばかりです もちろん反省は重々しなければならないし、今後の運転についても慎重に慎重を重ね…など、考える事は山々。 接触したすぐそばに乗っていた娘にもし何かあったらと思うと本当にゾッとします。 事故については保険会社の力も借り、一社会人として誠実に今後を過ごしますが、出来れば心の保ちようや励ましの言葉が欲しいです。 寝てもさめても事故の事ばかり、現実なので仕方ないんですが、夫からは、状況や身を案じてもらえずに、これでもかと言うくらいに責め立てられ辛さに拍車がかかっています。

  • 子供の忘れ物(無くし物)について

    小1の子供が出先で買ってもらったおもちゃを、自分で持っていました。 バスを待っていたのですが雨が強かったので、バス停前の施設のロビーみたいなところで待っていました。 間もなくしてバスがきて乗り込みました。 子供は主人と1番後ろの席に座りました。 ・・・で、バスを降りておもちゃがないことに気付きました。 子供はどこに忘れたかも分からないと言います。 私はバスに乗る時に子供が手に持っていたように記憶しているのですが、主人はバスの中で「1度も見てない」と言います。 何でも隣に座ってる人が降りて,席を詰めた時にもなかったそうです。 バスの営業所に電話をしましたが、「見つかったら連絡します」と言われたきり連絡はありません。 すごく子供が可哀想で、車でバスの停留所まで行って、来るバス、来るバスに「4:10分発のバスに忘れ物をしたのですが・・・」と聞いて回りましたが,みつかりませんでした。 運転手さんに「4時代のバスは交代で戻ってるから、営業所に電話してみて」と言われて、夜の8時頃また主人に電話をかけてもらいましたが「届いていません」とのこと。 もう諦めるしかないのでしょうか? さきほど、雨宿りをした施設にメールで問合せをしてみました。 その施設の隣にある交番にも電話で問い合わせしてみました。 たかが1000円しないおもちゃですが,子供のために見つけてあげたいのです。 また買ってあげることは簡単ですが,「自分でなくしたんだから、責任は自分にあるんだよ」と教えたので,安易に買って与えることはしたくないのです。 でも、諦めるしかほかにないでしょうか?

  • バス乗車中に事故

    乗車中に事故に遭いました。 目的地でもない、バス停でもない場所で 乗客全員降ろされました。 降りるときにバスの運転手が言った言葉が 「料金支払って降りてくれ」でした。 最寄りのバス停でもなく 目的地でもない道路上です。 そこから近くの駅まで かなりの距離を炎天下のなか歩きました。 体質的に熱中症を発症しやすく 歩くことがとても不安でしたが なんとか最寄りの駅に着くことができました。 帰宅してから こちらから警察署に連絡をし 状況を説明、電話で事故の状況を聞かれ アドバイスもいただきました。 夕方から夜にかけてからだに痛みが出てきたので 診察を受けるつもりでいます。 バスの運転手は 強制的に降ろしたお客さんの 名前や連絡を聞くことすらしていません。 事故を起こして起きながら 謝罪の言葉もなく お金は払えなんて・・・こんな対応ありますか? 名前や連絡先を聞かれていない=乗客は自己申告しないと 対応しないのがバス会社の正当なやりかたですか? 帰宅してから家族から聞いた話ですが 事故に遭ったと直後に家族に連絡をしていたため 家族が事故の状況・対応をバス会社に問い合わせをしたときの回答は ・安否確認はしている ・乗客のお客さまの名前や連絡も確認している など回答 本人から聞いている事実とは違う。 不安でたまらず問い合わせているにも関わらず 横柄な物言いと嫌々対応していることが ありありとわかる電話対応をされた。 事故の説明と今後の対応について回答と 謝罪を要求したところ わかりました。ご住所を教えて下さい と言い、最初に回答していることを 全否定。聞いているんだからわかるはずだ。 あとはそちらで対応しろと電話を切ったらしいです。 その後あらためてバス会社からは連絡はありません。 事故を起こしておきながら こういう対応はおかしいと思います。 バス会社に対して 賠償は求めるつもりでいますが こういった対応を改善指導はどこへ連絡すればいいのでしょうか また対応に納得できない場合は 弁護士を立てたほうがいいのでしょうか

  • 車いすの方がバスに乗ってきた場合

    こんばんは みなさんに是非を問いたくて質問します。 先日、私はバスに乗っていました。 後ろの方に私は座っていました。 横の席には60~70過ぎの男性が座っていました。 途中の停留所で車いすの方が乗ってきました。 運転手が手助けをして乗車しました。 車いすの方は、運転手に「ありがとうございました」とお礼を言いました。 すると、私の横にいた男性が「発車が遅れたんだからすいませんと言えよ」と小声で言いました。 車いすの方に聞こえたのかはわかりません。 私自身は他の乗客に発車が遅れたことを謝る必要はないと思います。 この場合は運転手に対するお礼だけで十分だと思います。 横にいた男性に対しては傲慢な人だなと感じました。 みなさんにお聞きします。 こういったケースでもしバスの発車が遅れた場合、他の乗客に対して何か言うべきだと思いますか? 車いすの方が他の乗客に対してです。