• ベストアンサー

記憶が飛ぶ・・

aeromakkiの回答

  • aeromakki
  • ベストアンサー率36% (870/2374)
回答No.2

解離性同一性障害当事者です。 もともと、解離性同一性障害を持っている人が強いストレスを感じると、そういう症状を起こす場合が結構あるようです。 それ以外にも、興奮が強いため、単に忘れた可能性もないわけではありませんが。 解離性同一性障害なら、おそらく、今回が初めてではないと思います。 解離性同一性障害が起きるのは二タイプあり、長期間比較的強いストレスがかかっていた場合(別の障害によるストレス)に、大きな事件とまでは行かなくても起きるケースと、 大事件に遭遇して重いPTSDを起こしたタイプです。 まず、喧嘩はだれでもすること、ご自分が病気を引き起こしたなどとは決して考えないでください。可能性はほとんどないです。 重大なトラウマがあるケースと、別の障害、境界性人格障害や発達障害があるケースが考えられるなと思うのですが、後者の可能性が高そうに思えます。 まず、アスペルガーとADHDの解説のHPを読んで、該当するところがないか、考えてください。 次は境界性人格障害ですが、これは治るのが実に大変です。 私としては、子供じゃないんだから本人にまず受診を勧めるべきだと思いますが、きちんと聞けそうになかったら、ご家族にお伝えしたほうがいいと思います。 その際は、解離性同一性障害のような行動があっただけを事実として勧めるべきかと思います。

関連するQ&A

  • 記憶って飛びますか?

    初めまして。現在21歳の女です。 長文になるかもしれませんがよろしくお願いします 私は友達の死や家庭環境から精神病になってしまい 最近は忙しくて病院に行けていませんが、最後に診察した時で 「パニック障害・鬱・共依存症・閉所恐怖症」という状況です 不安定になったりパニックを起こすと過呼吸、泣き出す、人にあたる、自殺願望などがでます。 数年前からもっていて、当時はパニック以外は軽い症状だったのですが、ここ3~4ヶ月全てにおいて症状がひどくなりました。 泣く回数も増え、泣く時間も増え、過呼吸を起こす回数も増えと、どんどん不安定さが増してきています。 そして、症状がひどくなってから気づいたのが 誰かと喧嘩してパニックをおこし、不安定になりながら言い合いを続けた時や、誰かに言われた一言で急に不安定になったとき、過呼吸をおこしているときなど、全く記憶がないのです。 喧嘩していたときなどは、不安定になって喧嘩して言い合った。までは覚えているのですが、相手の言った言葉など覚えていません。 昔は「感情的になって話してたからあんまり話を聞いてなかったのかな~なんとなくしか覚えていない」という感じでしたが 最近は相手が自分に何をいっていたのか、自分が何を言ったのか1~2割くらいしか覚えていないんです。 普通に生活している時でもたまに相手に言われた事を思い出そうとしても思い出せなかったりします(これは関係ないかもしれないですが^^;) 友達にも病気を抱えている人たちはいますが 記憶がないとあまり聞かないので不安になりました。 どなたか知ってらっしゃる方、アドバイスなどがあればよろしくお願いします。長文ですみません<(_ _)>

  • 友人の彼女の記憶障害について

    友人の彼女が記憶障害を患っています。 発症は小・中学生時代頃からで、本人は自覚しています。 発症原因は不明です。 記憶障害と思われる詳しい症状を書きますと・・・ ・現在社会人であるのにも関わらず朝お弁当を作り学生服を着て、学校へ向かってしまう(途中で気づき、家に引き戻した) ・いまの彼氏のことを忘れてしまう ・携帯電話のアドレス帳を見て、昔の友人の名前は思い出せるがそれ以降の友人の名前がほとんど思い出せない あくまでこれは友人から聞いた一例ですが、この症状への対策法や症状名(病名)が見つからず困っております。 インターネットで同じような症状を探してみたのですが、見つからずこちらで質問させていただきました。 友人は彼女のことを考えすぎて精神的に病んでしまい、代わりに自分が質問している状況です。 どうか、皆さんからのご意見よろしくお願いいたします。

  • 消えた記憶について

    頭がうまく回りませんで、 文章が乱文で申し訳ございません。 今年、交通事故にあって以来、 (おそらく断片的ではありますが、) どうしても思い出せない記憶があったり、とても不安です。 主だった症状ですが、 知人の話を聞いているうちに、 「あ~なんかそんなことがあったかも?!」 ↓ 脳がきゅーって絞られる感覚になり、 その記憶が蘇る。 という感じです。 しかし、私が本当に恐れているのは、 知人との会話では決してたどり着けないような記憶が 存在するんではないかということです。 たわいもない記憶であればどうでもよいのですが、 大切な思い出とか、やるべきこととか.... 今回の事故によって、骨折や打撲、擦り傷などの被害をうけました。 5メートル以上も飛ばされましたが、ヘルメットを着用していたため、 頭への大きな外傷は防げぐことができ、 MRI?などでも異常はありませんでした。 しかし、顔やおでこを地面で強打し、擦り傷などがあり、 それは一生残る傷であると主治医から告げられました。 それを聞いたときは本当にショックでした。 また、現在も治療のため通院中ではありますが、 道路を歩いていても何か恐怖を感じるようになってしまい、 生きるために必要な食料などの買出しにいくことですら、 躊躇してしまう始末...。 この記憶喪失的な問題は、 精神的なものなのか、脳の問題なのか.... 文章を書いているうちに、皆様に何をお聞きしたいのか分からなくなってきましたが、 同じような体験をされた方、または、医療的な知識をお持ちの方にお聞きしたいです。 この症状はどのような病院に行けばよろしいでしょうか? また、治るようなものでしょうか... 不安でしかたがありません。

  • 不思議に思うこと・・・・記憶

    みなさん、こういう経験はありませんか・・・? 誰かと話していて「あ、その話し前にも聞いた」と感じることはあっても、自分が同じ相手に、以前に同じことを話した記憶がなくまた同じ話しをしてしまう・・・。 (中年以上の方は特に思い当たるのではないでしょうか?)  自分から発した言葉の記憶、誰かから聞いた言葉の記憶・・同じ記憶のはずなのに脳の中でインプットされるメカニズムは違うのでしょうか・・・?

  • 記憶力の回復方法を教えてください

    数年前に体調が悪くなって以来、記憶力が激しく落ちてしまい時々そんな自分に困惑します。 PTSD、鬱病、解離症状発症後、記憶力を上げる訓練等はありますか?大体の方が同じような事を経験されているのでしょうか? カウンセリングなどで、回復を早められるなら通いたいと考えていますし、お薬等でコントロールが可能なら通院も考えています。 どう説明すればよいのかが解りませんが、自分でも「なんでよ!」って思うほど寸前の事が吹っ飛んで、なにをしようと思ってその動きをとっていたのかが解らなくなってしまったり、仕事でこなした内容までも思い出す事が出来ない時もあります。楽しい事も辛い事も心の中に何も残らない空虚な感覚の中を今、生きています。 合わせて離人感が起こった時、現実の世界に自分を引っ張り戻す方法はございませんでしょうか? 目に見えての症状や呼吸発作が減ったので、周りは落ち着いたと感じてくれている様子。自分の症状を人に伝えるのは理由あって半年ほどできづにいるのですが、自分らしくない自分の感覚がいつまで続くのか、考えては悲しくなってしまいます。 時間に任せるのではなく、抜け出す方法を知りたいです。お力添え頂ければ幸いです。

  • 記憶について、とても不安です

    自分で自分の記憶に自身が持てません。 人から聞いた話も、後日、全く忘れて、1から聞いてしまい、「言わなかったっけ?」と怪訝な顔をされることがよくあります。そう言われても、思い出すことが出来ません。 自分で、ついさっき、定休日の看板を見て「今日は、お休みかぁ」と思ったお店に1時間後に行こうとしてシャッターの前で、愕然としたこともあります。この場合は、「さっき、看板見たじゃない」と思い出して、尚、ショックに感じます。 人に誤解を与えたり、人の話がよく理解できないこともあります。 現在40歳ですが、この5年ほど、上記の状態が悪化している気がします。 子供の頃から、強いストレスにさらされて暮らしていました。成人し、結婚してからの10年は、慢性的な寝不足と疲れで、あまり体調がすぐれません。 私の脳は、どうなっているのでしょうか? 原因は、上記のような環境にあるのでしょうか? このような症状を改善する方法は、あるのでしょうか?真剣に不安に思っています。

  • 記憶がなくなっているのでしょうか

    前に話したでしょ?と言われても、全く覚えがないとか、忘れたの?と言われても身に覚えがないことがよくあります。最初は相手の記憶がおかしい、相手が証拠もないのに私のせいにしようとしてるんだと思っていました。しかし、もしかして、本当だとしたら(客観的に見たら、本当のようです。これといった証拠がないので信じられないのですが)、私の記憶がぽっかり抜けてしまっていることになります。 こういった病気はあるのでしょうか? あ、忘れてたと自覚のある物忘れもよくあります。 そのほかに強く強くやろうとかやるまいと思っていても、意思と行動が伴わないことがよくあります。 日常的な、あの人がいつどんな話をしていたとかいうのも、覚え低ないことが多いです つらい人生だったから、脳が忘れるようになったんだよと言ってくれる人もいますが、そうなのでしょうか。だとしても日常的に支障がありすぎるので改善したいです。 抽象的ですみません、アドバイスをお願いします。

  • うつ病と記憶障害

    うつ病で2年前から抗うつ剤のジェイゾロフトを飲んでいます。日常的な物忘れや集中力の低下とは別に、半年前や一年前(うつ病を発症してから)の大切な記憶がまったく思い出せないんです。例えば、子供が救急車で運ばれて緊急入院したことは覚えているのに、なぜどんな病気だったかはまったく思い出せないなど。これはうつ病が原因の記憶障害でしょうか?よくあることなんでしょうか?このままアルツハイマーとかになってしまうのか本当に不安です。

  • 脳炎などによる記憶障害について詳しい方、どうか教えてください。

    脳炎などによる記憶障害について詳しい方、どうか教えてください。 兄が白血病で臍帯血移植を受けました。 移植後の経過は良かったのですが、移植後21日目にして脳炎を発症しました。 おおよそ1年前からの記憶が全くなく、新しいことも覚えることができません。 「ここはどこ?」「なぜここにいるの?」を1日何百回となく聞いてきます。 主治医の先生からは障害が出た翌日に「少し様子を見ましょう」と話があったきり、詳しい話を聞いていません。 ただ、昨日、脳波とCTの検査の結果が出たらしく、「ウィルスによるものだと分かった」ということと「CTでは異常が認められなかった」ということ、そして、「おそらく大丈夫でしょう」ということを付き添っている母に話していかれたようです。 しかし、兄の記憶の状態は少しも改善されていません。 脳炎を発症してから10日が経っています。 大病院で先生も大変忙しい方なので、なかなかこちらから病状について聞くことができず、いま兄はどのような状態なのか非常に心配です。 そこで、知りたいことは、脳炎などによる記憶障害が生じた場合、CTで何か状態が分かるものなのでしょうか。 もっと言えば、CT検査の結果をもって、後遺症として残るのか、または時間が経てば回復するのか、などということが分かるのでしょうか。 記憶障害が残る場合、いろいろなリハビリや家族の支援なども必要であることも聞いています。 ちなみに、兄の場合、1年前からの記憶がないことと、新しいことを覚えられないこと以外に、例えば人格が変わったなどという症状は今のところ出ていません。 乱文で本当に申し訳ありません。 何か知っている方、どうかよろしくお願いいたします。

  • 頭痛、記憶障害?のご相談です。

    頭痛、記憶障害?のご相談です。 僕のパートナーが間違っている所をいつも指摘してくるのですが、言葉でつめるタイプの人で いつも何も言えなくなってしまい、黙るだけの毎日でした。 自身でもだんだんそう思って来て自己暗示をかけていたのですが何かのタイミングで、 それがおかしくなり 何も色々な事が考えられなくなってしまいました。 頭痛がひどくなり、今日も話をしていたら急に左後頭部が痛くなり、そのあとから約二時間記憶が全くありません。 月曜日には病院にいこうと思っているのですがどういうタイプの病院にいけばいいのかもわからないです。 精神科という事でしょうか。 色々しらべていて、フラッシュバックも原因しているのかなとおもいます。 家庭内暴力を受けていたことがあります。 数年前にも原因不明で記憶もなく、倒れて下半身不随、精髄を調べたのですが結果診断はわからずです。 そのときは三宿病院、虎ノ門病院 脳神経外科でみていただきました。 今回もそのときとちょっと似ていたのですが体に症状は見られませんでした。 大変申し訳ありませんがアドバイスいただけたら嬉しくおもいます。