• ベストアンサー

テスト勉強のやり方がわかりません

私は現在高校3年生です。 次のテストで評定が決まるので、勉強しようと思ったのですが。 私は今まで自宅学習をしたことが無いので、やり方がわかりません。 勉強癖もついてないので、何十分もノートと睨めっこするのは耐えられないんです。 (次のテストは来週の木曜日からです) なので勉強法(暗記法?)を調べてみました。 一つは、自分の好きな曲にテスト範囲に出てくる単語を詰め込んで覚える。 もう一つは、物語形式にしてマンガを作って覚える どっちも無理でした。 前者はいくら好きな曲だとはいえ、内容が勉強ものなので頭に入ってきません。 後者も絵心がないし、登場人物が覚えられなかったです。 ただ覚えるためにテスト範囲をひたすら書き殴って覚えるのも不可能でした。 自分で小テスト作ってやってみましたが、見事に右から左へ抜けてました。 何か良い勉強の方法ないのでしょうか? 今頃になって危機感をおぼえております。 どうかよろしくお願いします。

  • 高校
  • 回答数4
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

 初めまして。Phoenix001です。  まず、逆に質問させていただきたいのですが、jaljalAさんはどの教科の試験があるのでしょうか?理系でしょうか、文系でしょうか?  書いてあると詳しい回答がつきやすくなると思いますよ。 ■■勉強方法について(全教科共通)■■  ただ紙に書きなぐって暗記するのが駄目だったのなら、「理解を中心にやってみる勉強」をお勧めいたします。  実際、高校生を過ぎたあたりから人間の脳は理解が伴う方が単純な暗記よりも得意になります(小さい子は理解より単純な暗記の方が得意です)。  また、「インプットよりアウトプット」が重要です。インプットより、アウトプットを考えましょう。 ■人に向かって教えているつもりになって内容を説明する  全ての教科に向いた方法です。アウトプットを重視しています。  先生が生徒に説明するように一人で教える真似をしてみてください。教えられない所は分かってない所なので、そこの所を教科書・参考書を見て、知識を仕入れましょう。  あまりにも分からないところは参考書等を見ながら説明してみて構いません。ただ、その場合は分からない所に印を付けとくなりをして、後から確認しましょう。 ■問題集をいきなりやる  小さくてもいいので、問題集をすぐやってみてください。  出来ない問題、やってない範囲というのは関係ありません。  出ている問題はテストで出る可能性が高いので、出来るようにしてください。  この方法の場合、小さい問題集ほど重要なことが凝縮されているので効率が良かったりします。 ■自分でテストを作ってみる  これは、アウトプットの材料(問題集など)が無い場合、自分で作ってやる為です。もちろん、問題集があってもOKです。  作るとき、注意するのは「どれが重要なことだろう」、「どれがテストに出るだろう」という質問を自分にしながら、先生になりきって作ってみることです。 ■卒業生からその範囲のテストを入手する  これは、出来るなら是非やって欲しいです。「そのテストの範囲で重要なこと」は大概の先生の間で一致しています。ですので、たとえ別の先生が作ったテストでも満点を取れるようにしたら、あなたのテストを作成する先生が違っても最低70%は狙えると思います。 ■何回も見る  これが、実は一番重要です。  進学校の生徒は、電車に乗っていると必ず問題集を取り出して繰り返し目を通しています。  私も家で食事をする時、トイレに入る時、TVのCMの時などはカード等に目を通していました。  「何回も見る」には、ただ教科書を見ているのでもいいですし、カードなどを作ってもいいです。  カードなどの作り方はルーズリーフにテーマを決めて、それに関する教科書・参考書の説明をコピーしたのを集めてまとめて貼り付けてもいいです。私はこの方法が好きです。  単純に表に英単語、裏に説明のシンプルなものでもいいです。  ただし、綺麗に作ろうと思わない方がいいです。時間は限られていますので。それに、本当にテスト出るのを確信するような重要箇所以外も作らない方がいいと思います。 ■■勉強方法(教科別)■■ ■地歴公民■  上記の勉強方法を参考にして下さい。  あとは学校で配られる穴埋めプリント等は完璧にして下さい。  教科書の重要語句をマーカーで隠すのも定番です。 ■国語■  授業中のノートを見直してください。  漢字は先生の出し方を見て出ると思う所をやってください。 ■古典・漢文■  古典は助動詞等を早い時期から完璧にして臨みました。あとは授業中の文学史を覚えておきましょう。  漢文は特殊な読み方or意味の字を覚えておきました。  古典・漢文とも話の流れを理解しておけば有利ですので、試験前にノートを見てストーリーと訳の確認を。私の学校は進学校で返り点等が全くない白文で出されたので、難しい所は返り点等を覚えておくのもポイントです。 ■数学■  実は、一番いいのが模範解答を暗記することなのですが・・・。  テスト範囲で可能ならやってください。  「ここはこうなっているから、こう解答する」という思考プロセスを理解しながら暗記すると速いです。 ■英語■  教科書の英文がそのまま出されるなら、ストーリーと分からない単語の意味の確認をして下さい。  それ以外はGoodLackとしか言えません。 ■物理■  公式を、解き方を暗記してください、理解しながら。 ■化学■  化学反応をある程度、作られた物質の沈殿の色、火の色等を暗記してください。私は文系なので、あまり得意ではありませんでした。 ■生物■  教科書とマーカーペンで暗記です。 ■■テスト中の心構え■■  テスト中、「もっと勉強しておけば良かった」と思うのは止めて下さい。だって、意味がないですから。  「GoodLack」とか「天は我にアリ」とか言って、目の前のことに全力になってください。 ■■テスト終了後について■■  jaljalAさんには勉強の習慣がないということなので、テスト後は大学入試を見据えて勉強の習慣を作るようにしてください。  テストは社会系、理科系、数学は完璧に出来るように復習を。  日本の一般大学入試では内申・評定は関係ないので、まずはセンターが取れるように早めの学習をお勧めいたします。  私立狙いはあまりしない方がいいと思います。というのも、センターさえ取れれば、国立は入りやすいからです。  それに、国立は今からやれば十分間に合いますから。  注意すべきなのは、「夏休みには勉強できる」など、先々時間があるようには考えないことです。「今、やるんだ」の気持ちでいつも居て下さい。  目標とする大学がないなら、「センター次第で選び放題だ」と思っていてください。今年度のセンターはおそらく簡単になるので勉強次第でいくらでも良い大学に行けると思います。  強化別勉強方は後になればなるほど暗記に傾いていますが、全教科勉強方を使いながら根気よくやって下さい。  jaljalAさんが良い点を取れるように願っています。

jaljalA
質問者

お礼

学科を忘れていました…文系です。 問題集や何回も見るってのも結構良かったです。 今までは全然入ってこなかったんですが 不思議と入ってくるんですよね。 カンペにまとめて音読しながら覚えたらマジですらすら入ってきました。 テスト終了後についてはもう手遅れ気味です… 私が行ってる学校の文系は数学をやらないので、 国立は無理だと言われました。 それと燃え尽き症候群というのでしょうか? テスト結果に満足してしまいまして・・・ 詳しくは言えませんが、学年順位30位以内でした。 入学してから今まで250位後半ばかりだったので、自分でも驚いてます。 皆さん勉強法を教えて頂きありがとうございます。 評定に関しては前のテストが悪かったので、今回良かったのとあわせて プラマイゼロでした… 現在は大学について悩み中です。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • wild_kit
  • ベストアンサー率32% (581/1804)
回答No.3

 楽に覚える方法はありませんが、効果を上げる方法はあります。 それはできるだけいろいろな方法で刺激を与えることです。 『見る』『聞く』『話す』『動かす』を組み合わせてみてください。 覚えたいものを見て、それを書き写しながらそれを話す。 そして焦らないことです。 「これしか覚えられない。」ではなく、「これだけ覚えられた。」と思うことです。 マイナスイメージをもつと、本来の力が出ないものですよ。

jaljalA
質問者

お礼

仰る通りひとつの方法では限界がありました。 自分の場合は見る・話すで写しながら音読したら 不思議なことに頭に蓄積されていきました。 確かにマイナスイメージを持つと力が出ないみたいですね。 マラソンなんかでもネガティヴになるとタイムが落ちるそうです。 アドバイスありがとうございました。

  • potachie
  • ベストアンサー率31% (1065/3387)
回答No.2

カンニングペーパーを作ってみましょう。 実際に本番で使っちゃダメですよ。でも、テスト中にどういうモノが有ればいいかを想像して作ってみましょう。 で、納得できるまで作り直してみましょう。 習った範囲を簡潔にまとめるというのは、とても良い復習になりますよ。

jaljalA
質問者

お礼

この方法は結構良かったです。 あれ~?どんなのだったっけな~と考えてる内に カンペに書いたものが浮かんでくるんですよね。 実際にはしてないのにカンニングした気分になりました(笑 アドバイスありがとうございました。

回答No.1

どれもそれなりに効果のある方法です。そして、「何の抵抗もなく覚えられる」という方法はないと思います。どれも、自分が嫌いと思っている要素が当然ながら含まれますので、好きな音楽を聴くよりは辛いし、漫画も楽しい漫画に比べたら苦痛以外の何物でもないでしょう。要するにどれも「素で覚えるよりはマシではある」という位のもので、あまり「楽に」というのを期待して早々に諦めてしまうのでは、何の効果も出ません。 あとは、昔、私が社会の勉強で使った方法の1つに「延々と聴き続ける」というものがありました。6分間のエンドレステープに、出来る限りのポイントを言いながら録音します。それを、延々と聴き続ける。ずーっと、です。寝ている間も。3日ほどやりましたが、結構効果がありました。今ならば、デジタルプレイヤーという事になるでしょうか。あまり長くすると繰り返しの回数が少なくなってしまいますので、10分以内に収まるくらいが丁度いいでしょう。 また、何となくですが、「途中でやめてしまう」というより「途中で他のこと(パソコンやゲームや漫画)がやりたくなってしまう」という事も絡んでいそうです。勉強部屋から極力こうしたものを遠ざけるか、そういうものが無い場所を選びましょう。場合によっては図書館や公園のベンチなどもいいかもしれません。携帯電話の電源は切っておきましょう。 1つ1つ乗り越えていきましょう。

jaljalA
質問者

お礼

皆さんの回答は読ませて頂いていたんですが、 一種の鬱状態や葛藤などがありお礼ができていませんでした。 大変申し訳ありません。 確かにパソコンやゲームに熱中していたので定番ですが近所の 図書館で勉強させてもらってました。 自分の声を録音して聴くのは違う意味で萎えてしまうので、 音読しながら書いたら頭に入ってくるようになりました。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • テスト勉強について

    初めまして、期末テストをもうすぐ向かえる中3生です。 計画を立てるとき何からやっていけばいいかわかりません。 一応自分は、まずは、教科書を見てテスト範囲を一通り確認して、次にテスト範囲の問題を参考書や進研ゼミの「予想問題集」を使って解いていき、最後に今までやったところの確認をしてきてテストに挑んでいます。 でも、なかなかうまくいかないんです。 一日の勉強量を多くすると、なかなか集中できなくて結局1時間くらいでやめてしまいます。 何かいい方法などがあったら教えてください。

  • 中学 伊曽保物語のテスト対策

    中学1年次に学ぶ、伊曽保物語のテスト対策について質問します。 我が家は現在、親戚から中学生の子を一人預っているのですが、学校が一時的に変わったことで、次の国語のテストででる範囲をやっていなかったらしく、困っています。 今回のテスト範囲 ・伊曽保物語 ・竹取物語 前の学校では竹取物語の暗記までは行ったようですが、伊曽保物語を一切触れていなかったので、どのような点を注意して学べば良いのかポイントを教えて下さい。 また実際にテストを受けたことがある方は、どのような問題が学校で出されたのか教えていただけませんか? よろしくお願いします。

  • テスト勉強の方法

    中3女子です。 12月4日から3日間期末テストがあります。 期末テストでは9教科あるのですが テストの範囲発表からテストの日までいつも1週間あるかないかというところなので ぎりぎりできるかできないかというところです それに社会や理科など暗記しないといけないものが たくさんあってどうしても時間がかかってしまいます。 しかもどの教科も範囲が広くて大変です。 それに受験生で私は推薦を希望しているので (推薦を希望している人は今回のテストで成績が決まる) なんとか5教科合計点数も350より上をとりたいと思っています。 効率よくテストまでになんとか勉強するにはどうしたらいいでしょぅか

  • テスト勉強

    テスト2日前なのにスマホを使いすぎてしまいました。去年の、テスト当日なのに勉強せず成績悪かった頃の自分と全く同じです。定期考査は年4回あり、今年は結構頑張れて前回の後期中間は自分の中ではすごく良い結果をだせました。今回は今年度最後のテストですし、その先生の最後のテストかもですし、前回より上を目指したいし、多少の期待はあるだろうし、天才の同級生が今回受けられないからお前無双すんじゃんとか言われてるしで頑張らなきゃいけない理由は沢山あるのに勉強時間が大きく減っています。今頃言ったってってどうしようもならないですが、それでもベストは尽くしたいし、後悔したくないです。テスト前で勉強できないのであれば普段だってできるわけないのに。私がなんで今回だけ頑張れてないのか知りたいです。アドバイスなど下さるとありがたいです。よろしくお願いします。

  • 古文、漢文のテスト勉強

    夏休み明けの国語のテストの出題範囲が古文が6個、漢文が13個もあります。 いつもならノートに訳を調べて自分で書いていたんですが、今回は怪我をして入院していたので、 そんな時間はなく今からノートを作ってると他の教科の勉強ができなくなります。 訳を暗記しようかとも思いましたが、数が多いのでできそうにありません。 他の教科の範囲もかなり多く、予定表を作ったところ、国語の勉強時間は6時間くらいしか用意できません。 どうやって勉強すればいいですか。

  • 大学のテスト勉強について

    質問にちょうど合うカテゴリーがわからなかったのでこのカテゴリーに書かせていただきます。あと1週間でテストが始まってしまいます。しかしほとんど勉強がはかどっていません(汗)暗記物と、自分の意見や知っていることを論理的に書いたりしないといけないテストとに大きく分かれています。短い時間で勉強しないといけない時、どのような方法、どのような順番でするのがよいのでしょうか。自分は時間の使い方がかなり悪くて、無駄な時間が本当に多いです。時間の上手な使い方も教えていただけると幸いです。どうかお願いします。

  • ☆☆☆テスト勉強☆☆☆

    夏休みの終わりにテストがあります。 それで、テスト勉強なのですが、 何から始めればいいのか分からないんです(汗汗汗) 時間もないし… 範囲は、中(1)~中(2)全般&全教科です! 夏休み前半中は、 宿題で『新研究』という、受験用のテキストやってて、 社会の歴史以外なら 基礎は、80%は、自信あります。 歴史は、どうしても覚えられなくて… テストには、応用問題もでるので その勉強を後半は、しようかなぁ。なんて考えています。 テスト勉強の最初に、新研究の間違えたところをもう1度やろうと思ったのですが、 ただやってるだけじゃ、力にならないかな?って思うんです。だからといって、ノートにまとめてる暇もありません!どうすればいいと思いますか? あたしが、もっている教材は、 ●新研究 ●進研ゼミ(1年~2年の応用問題が載ってます) ●塾でもらったプリント(これも応用) ●国語・理科・社会・英語の暗記ブック                  です。 これを活用させて勉強したいんです! 日にち(10日ほど)は、ないのですが、 1日10時間以上は、勉強する予定でいます。 どれだけつらくても頑張ろるので いい点数がとれる勉強法を 教えて下さい!!!!!

  • テスト勉強

    あと10日で中間テストがあるのですが、テスト勉強に全く集中できません。今回のテストで全教科(国、数、理、英、社)で85点以上とったら 新しいパソコン買ってもらえるのでとにかく暗記して点を 稼ぎたいです。 ちなみに範囲は 理科→ワーク中心 社会→教科書、ノート、ワーク、応用 国語→漢字中心 英語→教科書、ワーク中心 数学→教科書、ワーク中心 です。 (今のところ85点以上取れる自信があるのは英語だけです) 勉強しなきゃいけないとは思っているのですが、ついPCやテレビや漫画に手をつけてしまいます。 どうやったら集中できるでしょうか?焦ってます

  • 大至急日本史のテスト勉強の仕方について教えて下さい

    賢い大学生か頭いい人知恵を貸して下さい 今日本史のテスト勉強をしているんですが、 テスト範囲が教科書103ページから289ページと範囲が広すぎます その他にはレポートというのがあります。 一から十全部教科書を音読しているとかなり時間かかりますよね?(>_<) それでかなり困っているんですが最優先にそのレポートを暗記してやるべきでしょうか?? テストは今週の日曜日にあります。 教科書をよみながら、レポートをやると言った形でいいでしょうか? それで既にレポートはやっているんですが、 暗記する為にノートにレポートの答えを書くといった形でやればいいでしょうか?

  • テスト

    いま、栄養系の学校に通っているものです。 2月2日からテストが始まります。 はっきり言ってとっても厳しい状況です。 来年、就職活動なのですが、学校の推薦を受けるためにはどの教科も落としたら推薦が受けれません。 すでに、前期で自分は1つ落としてて、次のテスト期間中に追試があります。 こういう学校はほとんどが暗記系なんですが、自分は暗記が苦手でいい点が取れません。 中学、高校ともテスト前になっても、どういう風に勉強したらいいか分からず結局、前日に教科書、ノートをじっくり読みます。 そこで、皆さんの身につく勉強法を教えていただけないでしょうか 本当に厳しい状況なのでお願いします。