• ベストアンサー

師範学校卒業は今の時代でいうと・・・

親戚に青森出身で師範学校卒業の人(現在約70歳ほど)がいるのですが、師範学校卒業とは今の時代でいうと、どの程度の学歴になるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんばんは. ご質問と同義的な下記質問が先にありました. 『戦時中の修業期間について』 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa4841206.html 私も興味を持っていた事から, 文部科学省に直接問い合わせ,私が既に回答しています. 文科省の説明を読むと, 大正~昭和の戦時中に学制が激動しておりますので, 「一概に該当者のおよその年齢だけでは,お答えできにくい」が正解です. ご質問を理解する為には,先の質問に対する私の回答と, 文科省のHP:http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpbz198102/hpbz198102_2_185.html に掲載されている, 学制:文部省局課変遷・学校系統等図表 学校系統図を参照してください. ご質問者さまの参考の一助になれば幸いです.

その他の回答 (3)

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.4

http://panasonic.co.jp/rekishikan/tokubetsuten/2006/cnr03/cnr03_03.html 上掲URLの青字の部分の2~3行目付近に"(1928(S2)年時分師範学校を卒業して小学校の先生になっている人たちは月給\27位云々"と帰されていますから、No.1さん他が指摘されておられる如く、教育学部(or教育大)卒と見做して差支えないでしょうし、松下幸之助氏が潜在的購買層と狙った点を考慮すると、当時にしては相当数の該当者がいたのでは!? と私は感じますね。

  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.2

師範学校の卒業者は、戦後は新制の小学校・中学校の教員になりました。 ただし、師範学校は、基本的に「高等小学校卒業を入学資格とする学校」でしたので 「概ね中学校と同じレベルの学校」 であったと言えます。 旧制中学校は戦後の新制高等学校に概ね相当しますので、 「師範学校は、概ね現在の高校に相当」 ということになります。 「高校 (レベルの学校) を出れば小学校や中学校の教員になれる」 というのは現代人の感覚としていかにも変なのですが、これは、下記のような経緯によります。 (1) 昭和18年に、師範学校が従来よりランクの高い「専門学校相当の学校」に格上げされた。専門学校は 尋常小学校(6年制)->中学校(5年制) を卒業して入る学校でした。 (2) 戦後に、GHQの指導で「小中学校の教員は大学で養成する」と言う趣旨で学制が根本的に改革され、全国の各都道府県にあった「**県師範学校」は「**大学教育学部」か「**教育大学」「**学芸大学」になりました。 東京学芸大学のHPより http://www.u-gakugei.ac.jp/10sougou/01general/z01.html 「東京学芸大学は、当時東京に設立されていた4校の師範学校を統合して、昭和24年5月に創立されたものである」 (3) 当時、戦前の師範学校が戦後に「東京学芸大学」などに改組されたことを称して 「師範学校は2段階昇格した」 と言われたそうです。

  • 777oichan
  • ベストアンサー率28% (1059/3688)
回答No.1

私の母が師範学校卒でしたが、話によると先生になれたんだと言う事ですので、まあ大学の教育学部程度と思われます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう