• 締切済み

ゴルフ GTI の オートライトについて

新車納入時からオートライトで走行すると、数回自動にライト点滅した後にライトが切れない症状がでました。

みんなの回答

  • tutan-desu
  • ベストアンサー率21% (1009/4652)
回答No.2

ゴルフについているかどうかわかりませんが、同じ系列のアウディにはタイマー機能が付いています。ライトスイッチのところに時計の記号みたいなボタンはありませんか?それでエンジンを切った後何秒~1分程度の設定が出来るはずです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

ライトが切れないのではなく、カミングホーム、リービングホーム機能が動作しているだけではないでしょうか? 暗いところで、エンジンを切ると、家に入るまで、ライトで照らしてくれるという機能、 逆にリモコンでドアを開けると、自動でライトがついて、車の周囲を照らしてくれるという機能が付いているものもあります。 異常だと、思われましたら、ここに書かれるより購入されたお店で聞かれたほうが良いですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ライトをオートのままで大丈夫?

    ライトをオートにすると夜は自動でライトが付きますが、 エンジンを切ってもライトが切れません。 少し時間が経てばライトが自動で消えるのでしょうか? それともエンジンを切ったときはライトも切らないといけないのでしょうか? 車はマークXなのですが。

  • オートライトについての質問です。

    オートライト(OFF時でメーターが自動的に点灯する機能)についての質問です。 ・オートライトは2020年の4月から、乗用車の新型車に義務化された。 ・継続生産車は2021年10月から義務化された。 以上は、本当なのでしょうか?

  • 自転車のオートライトの発電部分から異音がする

    オートライト付の自転車を購入しましたが、前輪の中心にあるオートライトの発電部分?から異音が常にします。オートライト付の自転車は初めてのため、気になるのですがこの異音?は故障等ではないでしょうか? 直ぐに販売店に持ち込んで修理依頼が必要でしょうか?   症状:自転車で走行時(前輪が回転している時)に昼間のライトが点灯していない時でも、前輪の中心にあるオートライトの発電部分?から"シュー"という感じの何かに擦れている感じの音がする 気付いた時期:購入して直ぐに 購入時期:H24年1月 車種:パナソニック イージライダー (品番:B-PRTA940)  外装6段、オートライト  ちなみに、購入店までは遠いので持ち込んで聞いてはいません。

  • オートライト

    A32後期セフィーロですが、 オートライトの調子が悪いです。 オートの位置にしてると明暗を判断し、点灯、消灯するのは いいんですが、夜などエンジンを切ると点灯されたままで 手動で切らねばならないのです。 オートの意味がないんですが仕様ですか? あとフォグはオートにならないんでしょうか? それとキー抜き忘れブザーがならないんです。 一回ピーピーとなったようなことがありますが、 これらはコンピューターが調子悪いのですか? 昔の日産は電装が弱いと聞いたことがありますので 心配です。

  • ホンダ車ストリームRN6 エンジン停止オートライトで消灯?

    ホンダ車ストリームRN6~RN9のオートライトについて教えてください。 オートライトをAUTOにしておくと走行中は点灯や消灯を自動で行ってくれると思うのですが、AUTOのままエンジンを止めると消灯してくれるのでしょうか? 夜、停止中に点灯することは無いでしょうか? または点灯防止ブザーが鳴るのでしょうか? 今レガシーに乗っていてヘッドライトを点灯したままエンジンを停止してもライトも消灯するので大変便利でした。

  • オートライトを単品で販売するネットショップを教えて!(長文)

    ハブダイナモから給電する自動点灯ランプですが、走行中に消灯する現象が度々ありました。 いったん停車し少し間をおいてから走り出すと一瞬点灯しますが、すぐに消えてしまいます。 消えてしまうと走行している限り再び点灯することは無かったです。 思い切ってランプ本体を分解しいろいろ試してみましたら、どうやらオートライトの弱電部品のどれかが壊れてしまっているようです。 分解した時は乾電池で直流6ボルトを作り通電してみました。 直流電源を供給した場合は回路を遮断するまで継続して点灯することを確認してます。いったん回路を遮断させ続けざまに通電すると点灯しないことも確認できました。5秒ほど放置した後に通電すれば点灯しました。 現在は仮の処置としてダイナモからの電力を電球に直接給電し、走行中は日中でも点灯しています。 ハブダイナモは正常に発電しているようなので、オートライト本体だけを取り替えるか 、不良になった弱電部品を特定して基盤を修理するかのいずれかで治したいと思ってます。 ライト本体は馴染みの自転車屋さんに頼めば交換してくれるはずですが、ネットショップでの販売価格を知りたいと考えています。 ネット上を検索してみましたがオートライトを単品で販売する店舗を探せませんでした。 1) どなたか、ハブダイナモで使用するオートライトを単品で販売しているネットショップをご存知でしたら教えてください。 2) 冒頭のような症状なら「この電子部品が駄目になっているはずだよ」といったある程度の目安になるアドバイスがありましたら教えてください。 ダイナモの交流電源を供給すると一瞬点灯し消え、直流電源なら継続して点灯する症状から整流回路のパーツが不良ではないかと考えています。 電子回路に詳しい方のご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • オデッセイ、エンジンスターターとオートライト

    当方オデッセイ RA6後期なのですが、社外のリモコンエンジンスターターを付けております。これから純正オプションのオートライト(減光装置無)を付けようと検討しています。オートライトを取り付けた場合、リモコンエンジンスターターでエンジンがかかっている時は、暗いときは自動的にライトが点灯してしまうのでしょうか?オートライトにスイッチ?などがありいちいち切替をしないとスターターでエンジン動作中は点灯してしまうのでしょうか?

  • アルファード(トヨタ車)のオートライト消灯

    アルファード(20型)に乗っているんですが、質問です。今日ライトスイッチをオートにして乗っていて、気になることがあったので質問させてください。オートライト時消灯する時はエンジンを切り運転席のドアを開けると消灯すると取説に書いてありますが、エンジンを切った後はどこのドアを開けても消灯しますよね?後エンジンを切る前に運転席、助手席、後ろ左右のいづれかのドアを開けたままエンジンを切ればエンジンOFFと同時にライトも消灯しますよね?普段オートライトは使わないので消灯のタイミングが気になりましたm(__)m

  • 今どきのオートライトって…

    最近の車には車格に関係なくオートライト(コンライト)が普通に装着されているように感じます。 我が家の中古で買ったミニバンにもAUTOのスイッチがあります。 この機能としては、基本的に明るさ(昼or夜、トンネル走行の有無)だけだと思うんですが、 最近の車はどうなんでしょう? 降雪時・降雨時・濃霧発生時などの、昼間でも視界不良というケースは多々あると思うんですが、 これらにも対応できている車種ってあるんでしょうか? 今乗っているミニバンが15年式で、明らかにそのような機能が無いので、ちょっと気になってしまいました。 高級車クラスになるとあるのかな? 余談なんですが、私はこのAUTOが気に入りません。 高速道路を走る以外はON・OFFを繰り返します。 なんていうか、運転にメリハリがつくというか…。 AUTOのままだと、何となく漫然としてしまいそうで嫌なんです。 昼時間に天候不良で視界が悪くても、ぜ~んぶ機械任せ…みたいになりそうで。。。 ※オプション品として、車速に応じてヘッドライトON→スモールのみという機能があることは知っています。

  • オートライト設定車でエンジンをかける時は

    純正あるいは後付でオートライト機能がある車で、エンジンをかけるためにセルを回す時はヘッドライトは点灯したままなのでしょうか。 それともオートライトスイッチを切ってセルをまわし、エンジンがかかってからオートライトのスイッチを入れるのでしょうか。 後付のオートライトを考えているのですが、オートライトの車に乗ったことがないので疑問に思いました。ご存知の方、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 海外のニンテンドーe-shopで配信されているゲームで日本語対応しているにもかかわらず日本のニンテンドーe-shopでは配信されていないゲームがあります。なぜ日本語対応なのに日本で配信されないのでしょうか?
  • また、海外のニンテンドーe-shopでは、日本では配信できないエッチなゲームも一部配信されているようです。このような事実を知ったため、私はSwitchの北米アカウントを取得し、北米版のニンテンドーe-shopカードを入手しました。
  • あなたは、私がこのような行動を取ったことについてどう思いますか?アホですか?変態ですか?キチガイですか?
回答を見る