• ベストアンサー

三隣亡と上棟式

現在、新築中の者です。 早速ですが、基礎工事も大体終わり上棟式を行う予定ですが、 建築会社さんから言われた日が三隣亡だと最近知り、どうして良いのか悩んでいます。 そこで質問なのですが、大工さんをはじめ建築関係の方が嫌がらなければ、 三隣亡の日に上棟式を行っても問題ないのでしょうか? また、”この日に建築事を行うと三軒隣まで亡ぼす” と言われている事から、ご近所にいやな印象を与えたりしないでしょうか? 私としては、工期もありますしこの日でもかまわないと思っております。 何卒、よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#96097
noname#96097
回答No.3

微妙ですね。 三隣亡はなる迷信は1の方のおっしゃる通り全く以って馬鹿げた過程を経て今に至っている事は事実です。 建築に絡む迷信の中でも筆頭クラスの迷信と言えましょう。 ただし、わたしの経験を述べますと・・・ 数年前の「年の三隣亡」(もっとも馬鹿げてます)の際、強硬な近隣クレームにあい数ヶ月着工を延ばした事があります。 当方設計事務所としては施主の説得にあたりましたが近所づきあい重視の施主は近隣の横暴に従う事となりました・・・。 特に年配の方は気にされる方は多いです。 最近の監理物件の建て方に於いては40過ぎの施主からも「日は大丈夫?」と、確認されました。 近隣に住宅が多い場合後々難癖を付けられる可能性があります、近所付き合いに配慮すべきと判断されたら一日延ばすのも選択の一つでしょう。(裁判をしても絶対に勝ちますが疲れますよね) 10世帯に一人は精神を病んでいる者は居るでしょう、統計を取ったわけでは有りませんが、例えば統合失調症で1/100人位でしたか、他にも病の境界者は多いです。 その辺の見極めが上手く出来れば良いでしょうね、例えば近隣に20代夫婦位しか居ないとかであれば問題は少なそうだとか。 最悪文句を言われたらWikipedia他様々な資料を読ませれば大方納得するはずですが。 (三隣亡の迷信を根拠付ける資料はネット上にも結構有りますよ、以前探した事があります) 本当に困ったものです。

yoroone
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうなんです見極めが難しいんです。と言うよりわからないのです。 三隣亡の事を聞いて回る(私の想像では、言わなければその日が三隣亡と分からない人がほとんどだと思うのですが・・・)わけにもいきませんし、周りに気づかれずにこっそりと言うわけにもいきません。 本当に困ったものなのですが、考え出すと限が無いので行う方向でいきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • emuancha
  • ベストアンサー率29% (478/1614)
回答No.2

こんにちは。日本で一番三隣亡を気にする地方に住んでいます。 現在は,三隣亡,山林亡などと書き,家建てる悪し,倉建てる悪し,とされている,年や日,です。  が・・・元々は,三輪宝と書いて,家建てる良し,倉建てる良し,として伝わってきたもののようです。暦を伝承する際の,人の間違いで,三輪宝が三隣亡に("よ" と言う字が "あ" と言う字に)摩り替わったようです(このあたりの詳細は,ネット検索してください)。 気にしたければ,すればいいし,気にしたくなければ,しなくていいと思います。元々は,家や倉を建てるのに,いい年,いい日,と言うことなのですから。

yoroone
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 そうですね、地域性もありますよね。 私は地元出身じゃないのでよくはわかりませんが、建設会社さんは地元なので、聞いてみようと思います。

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

こういう迷信は困ったものですね。 もともと三隣亡は、吉日だったのに・・・ 【引用】____________ここから 江戸時代の本には「三輪宝」と書かれ、「屋立てよし」「蔵立てよし」と注記されていた。すなわち、現在とは正反対の吉日だったことになる。これがある年に暦の編者が「よ」を「あ」と書き間違え、それがそのまま「屋立てあし」「蔵立てあし」と伝わってしまったのではないかとされている(ただし、真偽は不明)。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[三隣亡 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E9%9A%A3%E4%BA%A1 )]より  こういう言い伝え迷信は、後から何かあったとき「それ見ろ、三隣亡に棟上をするから」と言われる。ただ、その一点で継続していくものです。  もちろん、根拠なんてなくて、三隣亡に棟上【しなかった】家に不幸があっても、誰も取り上げない。(^^) 「大工さんをはじめ建築関係の方が嫌がらなければ、」というより、あなたの覚悟次第。  私は、当初予定していた結婚式の日が三隣亡にあたり、妻の実家の強固な反対にあい、断念せざるを得なかった。三隣亡って結婚には無関係の迷信なのにですよ。

yoroone
質問者

お礼

ご回答有難うございます。 周りの反対ってすごいパワーですよね。 私の場合は、今のところ誰からも反対が無いのでそのままの方向でいきたいと思います。

関連するQ&A

  • 上棟式って必要?

    こんにちは。家は今、基礎工事をしている段階です。 上棟式は普通にするものだと思っていましたが、住宅会社から上棟式の日取りの連絡があったのが5月にはいってすぐで、その日にちも「5月末の平日がいい日にちですよ」と言ってきました。ですが、仕事があるので土日のいずれかにしてほしいと伝えると、日曜日はご近所さんに迷惑が掛かるので避けた方がいいと言われました。基礎工事が終わってからの土日の予定だと、5月26日か27日しかなく、5月26日の土曜日も「土曜日は、身内ごとで申し訳ありませんが、社員の結婚式がありまして・・」との事。営業が言うには「もう上棟式はしなくても良いのではないでしょうか?最近はその様な方も多いですよ。棟梁と大工にだけ後日、祝儀を渡せば費用も掛からないですし、どうでしょうか?」と言ってきました。住宅会社は、6月に入ってしまうと梅雨に入るので、できるだけ5月中にすませたい様です。上棟式については私もこだわりはないのですが、大工さんが友達の父親にお願いした事もあって、友達いわく、「今まで上棟式がなかった家とかなかった」と聞いているので、どうしたものかと悩んでいます。また、上記のような感じは住宅会社の都合に合わせられてる感じもするのですがどうでしょうか?上棟式の日にちを言ってくるのも遅すぎる気がするのですが・・・。

  • 上棟

    基礎がすすみ、来週上棟を迎えます。建築屋さんのご意見を伺い、式を行わず上棟の後に大工さんの棟梁と大工さんにお礼の形で祝儀をお渡しすることにしています。ただ一生に一度のことだし・・・と考えだすとお札くらいは、用意したいと思いだしました。地鎮祭は建築屋さんにお願いし、近くの神社の神主さんにしていただきました。お札はその神社で用意する方がいいのか、氏神さんで用意するのがいいのか。住まいゆかりの神社に伺う方がいいのか、思案しています。人をおもてなしするのが苦手で、式後の食事などの用意が苦痛で上棟式はしないでおこうと思っていたのですが、、、ご意見いただければ嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 上棟の時はどうしたら…

    上棟の時はどうしたら… 現在、新居を建設中です。いま基礎がほぼ終わって今週末に上棟すると日程表が送られてきました。 地元の工務店が施工しているのですが、先日の打ち合わせでは、来週上棟するので良かったら見に来てくださいとだけ言われ、上棟式とは言われていません。 地鎮祭もしていません。(何も言われておらず、気づいたら基礎工事が始まっていました。) この場合、上棟の際にご祝儀など出した方がいいのでしょうか?? 私達の家は二棟売りに出てすぐ、不動産屋さんから紹介されてそのうちの一棟を契約しました。 買い手がつかなければ工務店が計画した通りにどんどん建てて、建設中に売れなければ最終的には建て売りになる予定だった物件です。 建築確認をする直前に契約を決めたのでカラーを決めたり多少の間取り変更も受け入れて下さいました。 隣の物件も同じ時期に契約が決まったようです。(同じ営業さんが担当しています) このような場合、上棟の時にはご祝儀を出したり、お弁当を出したりすべきでしょうか?隣の家を契約した方が何かするなら、うちもやらないと何だか大工さん達のモチベーションにも影響しちゃうのかな?なんて心配です。 近隣の方への挨拶もいつごろ行くべきかわからず困っています。 夫に相談しても、別にしなくていいんじゃない?としか言ってくれず(深く考えてないんです。)頼りになりません。 どうするべきでしょうか?ぜひ、アドバイスをお願いします。

  • 上棟式はすべきでしょうか?

    この5月下旬から新築工事を始める者です。ハウスメーカーではなく工務店にて建築します。工務店と契約をした際に工務店社長(70歳代前半と見受けられます)から「上棟式はどうされますか?ざっくばらんに費用についてお伝えしますが、20万くらいでしょう。心付けとして、現場監督に1万、○○に一万、○○に一万、大工に5千円×人数分、、、」と話があり、上棟式の費用については頭になかった為、その金額に驚いておりました。5万円程度で済むのなら、こちらも上棟式をするのはお互いに気持ち良くできるツールだとは思いますが、さすがに20万ともなると、、、と考え込んでいましたら工務店社長の息子さんは返答に詰まっているのを察して下さったようで、息子さんは「最近は上棟式をされない方もいらっしゃいます。うちは上棟式をしないからと言って手抜き工事はしません。施主様が上棟式をされない場合でも我々で幣串(?? 失念しました)はします。上棟式をされるかどうか早めに教えて下さい」と言われました。正直、金銭的余裕がないため、上棟式はしないで現場の方々には現場を見に行く度に飲み物やちょっとした手土産あたりで良いかと考えており、工務店社長には「すこし考えます」とお返事しております。が、上棟式に対して私どもが乗る気ではないと感じられたのか、帰り際に「上棟式、10万円でもいいです」と言われました…最近は上棟式をされない方もいらっしゃるとのことですが、やはり上棟式を10万円でもすることで工事は円滑に進むのでしょうか? 正直、予算ギリギリのところでやっておりますので10万円はかなり大きな出費になります。できれば10万でも節約したいところです。上棟式をしない代わりに、差し入れを度々するという方法も良いかなと素人考えで考えおりますが、皆様のお知恵を拝借させて頂きますようお願い致します。

  • 上棟式について

    北海道札幌に住宅を新築中です。 それで上棟式について質問です。 なるべく簡素化にしたいと思い、 棟梁、大工さん、建築士さんなどに折り詰めのお料理とご祝儀 だけにしようと思っているのですが、やはり神社の御札などをもらってきてお祓いなどを行うべきでしょうか? 主人との意見は、あくまでも大工さんをねぎらいたいとの気持ちが一番強いのですが・・・。 簡素化といっても省けない部分があると思うのですが、 どこまで行ったら良いのでしょうか? 経験した方がいらっしゃいましたら ご祝儀の内容等よろしくお願いいたします。

  • 上棟式をしなかった場合

    今週月曜日上棟しましたが、 「上棟式」というものは「地鎮祭」と同じようなもので儀式の意味合いが強い、 と思っていたため、「地鎮祭で十分」と、上棟式は行いませんでした。 当日も仕事だったので、上棟の様子も見ていません。 夕方、職人さんが帰った後の現場には立ち寄りました。 そんな感じで過ぎてしまった上棟ですが 後から調べて、 「上棟式は、建築などに関わる人へのお礼の席」 という事を知りました。 ・・・そういう事なら、せめて大工さんや監督ぐらいには 簡単なモノを用意すれば良かった、と 思いました。 なにせ、「ちゃんとした儀式はいっこで十分」と思って、 上棟式をしなかった代わりのつもりで 夕方夫婦で現場に立ち寄り、塩・米・酒 をまいたくらいです。 もう終わってしまって今更なんですが、 大工さんに「上棟式はしませんでしたが寸志として」と 何かしら渡すのは、やっぱりおかしいでしょうか。 最近は上棟式をしない人も増えている、と聞きます。 夫は、「ハウスメーカー(大手じゃないけど)相手だし、ビジネスライクでいこう」というし そんなに気にする事はないのかな、と思いながらも どんなものかな・・・、とちょっと悩んでいます。 上棟の日、近所の人数軒から、お酒などのお祝いをもらいました。 お返しに菓子と赤飯でももっていこうと思っているので その時に大工さんにも・・というのは変ですか?; 皆さんはどう思われますか?

  • 上棟式の予算

    地元の住宅会社で家を新築中ですが、この度、上棟式を行なうことになりました。そこで、大工さん(11人出席)への謝礼金をいくらぐらいにすればよいのでしょうか?それと、住宅会社の営業マン・工事担当にも、謝礼金は、出すべきでしょうか? 上棟式って、だいだいどの位の予算で出来ますか?

  • 上棟のご祝儀について

    今度注文建築の上棟に参加します。 上棟する時はその日だけ大工、職人が多数集まると 思うのですが、 上棟に来てもらった職人には 人工代の2万から2万かけるくらいは 払うのですが、 それ以外にもじ+αのご祝儀金を出すものなのでしょうか? もし+αがあるとしたらそれは 施主、元請、上棟の応援を呼んだ棟梁、 誰が払うものなのでしょうか? 宜しくお願いいたします。

  • 上棟式

    こんにちは。一応過去ログ等はチェックしたのですが・・・。 新築工事を依頼している工務店より、 4/末に上棟予定との連絡が入りました。 家の経済事情もよく承知していて、 「上棟式はどうしますか?」と尋ねられました。 正直、少しでも出費は抑えたいので、省略したいのですが、 工事の方々に少しご祝儀的なものか、それに変わるものを したいと思っています。 そこで、上棟式を省略する場合、上棟とはただの工事だけに なるのでしょうか?(文意が伝わりにくいかも) 儀式はなくても、ちょっとお神酒を頂くとか、そういうのは あるのでしょうか? ようは、儀式をしないとなると、工事の方に渡すタイミングが わからないのと、節目としてその日(一応休日)出向いたほうが、 良いのかわからないのです。 省略された方はどうされたのかも含め、ご指導ください。

  • 新築一戸建 工期が短いけど!

    新築一戸建でまだ確認申請がおりてません。 引き渡し日が3/20で確定しているのに確認申請がおりるのが2月上旬と 建築会社に言われました。 常識で考えると間に合うはずないと思いますが、建築会社が言うには、 大工を多数投入するので間に合うと言い張ります。 基礎工事開始予定が2月上旬です。 ちなにに三階建で木造軸組の在来工法です。 工期が2カ月を切っているのですが、建築会社はやれば1カ月でできますと言っています。 本当に大工を多数投入すればそんな短い工期で可能なのでしょうか?