• 締切済み

新築一戸建 工期が短いけど!

新築一戸建でまだ確認申請がおりてません。 引き渡し日が3/20で確定しているのに確認申請がおりるのが2月上旬と 建築会社に言われました。 常識で考えると間に合うはずないと思いますが、建築会社が言うには、 大工を多数投入するので間に合うと言い張ります。 基礎工事開始予定が2月上旬です。 ちなにに三階建で木造軸組の在来工法です。 工期が2カ月を切っているのですが、建築会社はやれば1カ月でできますと言っています。 本当に大工を多数投入すればそんな短い工期で可能なのでしょうか?

みんなの回答

  • prius2010
  • ベストアンサー率23% (16/68)
回答No.21

無理だと思います。 今の季節は基礎が固まりにくいです。 ハウスメーカーでも工期は45日ぐらいです。 (工場内で製品加工します) 2×4ならまだ工期は短いものの在来工法は日数がかかります。 ちゃんとしたメーカーなどは、工期をオーバーした場合 延滞金を支払う契約をします。 大工を多数投入するとのことですが、日当がその分かかるわけで、 大工の取り分も少なくなります。 最悪の場合手抜きが発生しないとも言い切れません・・・。 場合によってはそれも必要かと思います。

回答No.20

引き渡しは確定しているわけではありませんね。 言葉のあやというかあげあし取りのように思われるかもしれませんが・・・。 単なる予定ですね。 そんな業者ですから多分3/20はもちろん27日も超えてしまっても平気でしょう。 3月末にできれば良いほう、4月にずれ込むかもしれません。 それぐらいの心構えは持っておいたほうがいいと思います。 仮の住居へ入るか、工事途中の家へ仮入居?なんてことになるかもしれません。 きちんと作ってもらって仮住居に入ってその費用を出してもらうようにきちんと話を決めておかれたほうがいいでしょう。 但し契約しちゃっているでしょうから知らぬ存ぜぬで通される可能性もありますので最悪の状態は予想しておく必要があります。 契約書を確認しておきましょう、それが全てです。 残念ですが。

回答No.19

出来ると言えばできるでしょう。 ただし、質問者さんが納得してるならいいのですが きちんとした家が出来上がるかは疑問です。 100%無理とは言いませんが下にあったコンクリートの養生、最低5日 (雨ならさらに追加)をとるとは到底思えません。 格安系のホームメーカーで取っているところの方が少ないかも? また、そんな詰め込み工程できちんとしたチェックができるかも あやしいものです。ミスがあっても少々ならやりきってしまえ! になる可能性が高いです。業者に工期が延びれば罰金を要求する 会社なんて、業者がミスを発見しても工事を進めてしまいますしね。 早く建てたいのはわかりますが、ゆっくりでもきちんと施工した ほうがいいとは思います。また、工事を頼むのであれば有料の 第三者による検査をしてもらったほうがいいでしょう。

  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.18

再度、もうひとつだけ、前にコンクリートの養生日数が出てきましたが、基本的に今の時期では5日くらいは必要です。 (北関東、N27で実地の場合) 養生期間が短いと、あとでクラックの原因になったりします。 基本的には、布基礎であってもベタ基礎であっても低盤、立ち上がりの基礎の養生日数は別なので、これだけで10日はかかる見込みです。 やっぱり1カ月は結構難しいかな? 養生期間をどれくらい取るのか、一応確認したほうがいいですよ。 あまりにも早い場合、建築基準法のコンクリート強度を満たさない場合もあります。もしそれでいいと言われたら、建築基準に満たないと言えばいいですよ。 また、上に書いてあるのは北関東の例なので、もっと北陸での実地の場合はコンクリートを電気や練炭で温めたり、実地の日に2度を下回る場合、家全体をテントで覆って実地することもあります。

  • winngu11
  • ベストアンサー率20% (169/810)
回答No.17

建売業者の工期が2・5カ月。 確かに早いっちゃ早いですね。 その業者がやるというからにはやるのかもしれませんが、先にも書かれてるように基礎の養生期間、温度補正だけはしっかり期間を取らないといけません。 まず基礎の配筋と呼び強度、日数の確認。 次がアンカーの位置。 在来なので、筋交いの位置と金物の釘の数の確認。 あと、引き渡し前検査の時に、漏水がないか一応水回りを全部流してみて確認。仕上げに問題があれば、ここで引き渡されるとやり直してもらえないので、まずいところがあれば引き渡しは伸ばしてみればいいのではないでしょうか? あとで発覚しにくい構造部分は、質問者さんが頻繁に現場に出入りし、確認するしかないですよ。 あと、工期遅延も見越して、一応仮住まいの件は検討しておいたらどうでしょう。遅延した場合は遅延金の請求は別途するということでどうでしょうか? でもJIOとか住宅保証機構とか入ってませんか? 今はほとんど加入してなければいけないので、検査員のチェックがあると日数を調整しないといけないと思いますが。 うちはまだ保険会社の加入が義務になる前に住宅保証機構に個人的に加入しましたが、その日数の調整のために全部まとめると10日くらいはかかった記憶があります。

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.16

#14です。 補足します。 “大工を多く投入”は建坪が広ければ、強ち間違っていません。 例えば、屋根仕舞いの後は通常2,3人で大工工事します。しかし、2,3人の大工で仕上げる予定でしたら、作業してない部屋がかなり出ます。 3階建てで、外装版等も大工工事でしたら 外部2人、和室1人、内部2人、棟梁1人、計6人ぐらいで始めます。 外部(外壁・軒天等)が最初に終わります。 そしたら、和室1人、各階1人、手元1人、棟梁1人です。 棟梁(若しくは担当者)は、全体の納まりを把握しておかなくてはなりません。外部が終わり中仕事をする大工に直ぐに取りかかれるように、どの様に納めるか説明しなければなりません。また、大工同士だけじゃなく他業者が重なる箇所も大工が手を止めて考えないで良いように説明しなければなりません。 材料発注や、他業者の後工程依頼は発注時期も見極めも大変です。 早めに頼まないと材料も直ぐに来ない物もあるし、逆に早く頼み過ぎると資材が邪魔になります。 他業者に「明日来い。」なんて言ってもこれないことが多いです。1週間前から予告していなければなりません。 これが、大変です。 工期が無い物件は棟梁(担当者)の腕次第です。

  • dokatan
  • ベストアンサー率30% (164/534)
回答No.15

在来木造で1ヶ月ですか。メ-カ-製品なら可能だと思いますが? 建物の規模はいくらでしょうか?1ヶ月でやるとすればどのようにやるのでしょうか? 工程 基礎掘削砕石敷き捨てコン打 1日、基礎墨出し基礎配筋・型枠組・AB,HD含む1日基礎コン1日、基礎型枠養生2日 基礎型枠解体・埋戻し1日、基礎土台設置1日、*(1)木造建方(木造骨組屋根母屋・垂木)間柱、床木下地組、2F,3F床下地組・屋根野地板・外壁内壁胴縁組)3階建てで4日これが4日間で可能化? 、屋根葺き1日 サッシ取り付け1日、外壁張り1日(外壁が塗装されているもの) ここまでで雨が内部に侵入されなくなる。 雨が内部に侵入しなくなるまでの所要日数 14日間2W 内部入口枠・窓額縁取り付け・内部ボ-ド張り、内部天井下地組・天井貼り6日間 床・壁・天井仕上げ6日間機器取り付け・建具等取り付け2日間、施工会社検査・手直し1日建築主事検査1日これで30日間 これぐらいでやれれば可能かも まず可能性は低いのではないでしょうか? 建築会社 大工をおおく投入<-大工投入しても仕事が伸びないのでは? 建築会社 大工を投入<-建築建物は大工だけでなりたってない      建築関連業者、電気設備業者、機械設備業者 通常したがって大工以外のも人を投入      が必要 だと考えますがいかがでしょうか

  • mimicann
  • ベストアンサー率43% (356/822)
回答No.14

出来ますよ。 私の地域では、タ○ホームは2階建てを基礎が出来てから(大工が入ってから)完成まで1か月以内でやっています。(外構含む) 既製品を使わない《職人の手で仕上げる和室》や《土壁》がなければ結構短期で仕上がりますよ。 家を建てるのにも基礎工事、大工工事、左官工事、サッシ工事、キッチン工事、ユニットバス工事、給排水設備工事、電気工事、瓦工事、クロス工事、外構工事等々たくさんの職種があります。これらを段取りよく同じ部屋で工事が重ならないように、逆に空きがないよう、また、音のでない工事は夜でもするように、外構は中で工事をしている時から工事を始めるようにすれば、結構早くできるよ。 私の地場の現状から言わせれば、3階建てだから通常よりは工期がかかるだろうが、最初から出来ないという業者は逆に「本当にこの業者大丈夫?」という感じです。 今は不景気です。経費を削減するために、少しでも儲けるために以前より工期短縮は必須です。 手を抜くのではありません。 段取り良くするのです。

回答No.13

連打すみませんね。 基礎の生コン打ちが2月ですか。霜が降りても大丈夫なように養生させてくださいね。 寒いから強度が出るのに時間が掛かるでしょうね。

回答No.12

で、その素敵な工程をもう一度、この場で皆に見てもらう、が吉かと。

関連するQ&A

  • 建築条件付土地を購入し、在来工法で家を建てます。上棟から引渡しまでの工期をおしえてください。

    建築条件付の土地を11月に購入しました。建築確認がでたのが1月中旬。上棟は2月2日にしました。もともと4月下旬に引渡しの予定で工事していました。しかし、工務店の都合(決算までに精算てほしい)で、3月末に引渡しできるように、大工を2人に増員することになりました。 その決定が2月20日です。 のこり1ヶ月でお急ぎで建てることになるようです。  もともと在来工法で家を建てるのは3ヶ月~4ヶ月のようですが、こんな日程(上棟から1ヵ月半)でしっかりとした家が建つのでしょうか?とても不安です。   請負契約上ではこちらに工期を決める権利はないと思うのですが、こんなに急いで家を建てられても、文句は言えないのでしょうか?

  • 工期が短いのでは?と不安です

    はじめまして。 ミサワホームで新築木造2階建てを検討しています。 担当営業の方から提示された工期について、短いのでは?と不安になり投稿しました。 担当営業の説明では「担当してもらう大工2名+必要に応じ外部業者の追加で、 基礎着工(7月中旬)から引渡(9月末)まで約2.5ヶ月あるので、大丈夫」 とは言われてるのですが、 現実的にかなり無茶な工期なら、計画の引き直しも視野に入れています。 本当に大丈夫でしょうか? とくに住宅建設に従事されていらっしゃる方のご意見をいただければ幸いです。 よろしくお願いします!  ○工法:木造軸組+金物接合(積水ハウスのシャーウッドとほぼ同じ工法のようです)      柱や梁には構造用集成材を使用  ○建坪:35坪  ○場所:開けた分譲地の一区画

  • 木造在来工法による工期について

    新築の木造2階建てを計画しております。 現在の状況を説明しますと、 新築を考えた時にHMと地元設計士さんとで悩んだ結果、地元設計士さんに設計を依頼して地元工務店に工事をお願いすることとなりました。そこで少しお尋ねしたいことがあり投稿させていただきました。 1点目の質問は、HM(セキスイ)でお願いした場合の工期は、およそ2か月くらいと言われましたが、今回お願いするところは、工期が5、6か月かかると言われました。確かにHMの工法と木造在来工法では工期に差があると聞きましたがここまで違いがあるものなのでしょうか? (工務店に確認すると、「建築自体は基本的に2名で行い、必要に応じて外部を雇うとのことで時間もかかるし、また、在来工法自体が時間をかけて建てるものだからこんなものでしょう。」とのことです。) 2点目の質問は、工期が6か月かかることについての良い点と悪い点を教えていただければ安心します。 自分なりにいろいろ調べては見るものの、まだまだ勉強不足で分からないことばかりです。お力をお貸しいただければ助かります。 何卒よろしくお願いします。

  • 工期延期の補償について教えてください

    建築条件付物件を建設予定の者です。 既に土地・建物とも契約を完了し、契約書の引渡し時期は4月末となっています。しかし、ここにきて土地買収~造成~市の確認検査のすべてにおいて遅れが出たため、業者より1ケ月(5月末引渡し)の工期延長依頼がありました。通常ならば6月末完成予定を調整した結果で、5月末にしかならないと言われました。 こちら側としても工期短縮したために悪い物を作られては何にもなりませんので、最短で5月末なのだろうとあきらめていますが、6月に出産を控えているため少しでも早く入居したいという事情があります。 そこで、『会社側として引越しらくらくパックという引越し業者がすべて作業を行う引越しの代金をもつ』と言っていきました。 このような契約書の期日が住宅会社側の理由で守られない場合、施主側はどこまで補償をしてもらえるのでしょうか?5月より賃貸の家賃支払いがなくなる予定で住宅ローンの返済が始まってしまいます。二重に支払える余裕はありません。また、建築条件付なので決まりである外構工事の手付けとして20万円支払っています。しかし工期を守れない会社には不信感を抱いてしまい、自分で手配しようと思っています。このような希望は通るものでしょうか? 同じような経験をされた方などのご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 希望の予算と工期を伝えたのにも関わらず・・・

    希望の予算と工期を伝えたのにも関わらず・・・ 去年の12月に、店舗を新築するために設計事務所へオープン予定日が7月で 予算は800万で設計をお願いしました。 親の知人であったのもあり特に契約や細かい説明は受けておりません。 その時点では工期・予算共になんとかなるでしょうとの回答でした。 今年の2月になっても間取り図も上がってこないので催促してなんとか5月初めに 設計が終わりましたが、費用は工務店に見積もりを取らないとわからないとのことでしたが、工期を考えるとその時間もないのでとりあえず、建築確認を申請しつつ、見積もりを煮詰めて予算内に収めるとの方向で進めました。 しかし、先週見積もりが出たので金額を確認したら1500万で800万とはかけ離れているうえに 工期の約束も守れそうにないとのことでした。 金額の事を言うと要望をいろいろ聞いていたらそうなったとか、店舗なのにそんな金額では難しいとか言い出してきました。 なら、最初から無理と言ってくれていれば、頼みもしなかったですし、ましてや建築確認なんて申請しません。 もう、移転の広告や現在のテナントも退去の通達をしており非常に焦っております。 このままでは予算内に収まらないので、建築することもできませんし、断ろうかと思っておりますが、このような場合でも設計料は発生するのでしょうか? 実際に図面等成果物ができておりますがこちらの要求(予算と工期)は全く満たされておりません。 また、移転の広告費やテナントの退去日の延長が出来なかった場合の費用は請求できるのでしょうか? 法的な事が全くわからないのでどのように対応すればよいか教えて頂けると助かります。 よろしくお願いいたします。

  • 二世帯住宅

    今度、二世帯住宅の確認申請を行うのですが一般的な確認申請と異なるところがあるのでしょうか? その二世帯住宅は在来軸組工法で完全分離型です。ホールの部分のみ行き来できるように扉をつけているだけです。

  • 建築基準法改正による工期延長

    初めての質問なので、わかりづらい文章かとは思いますが、アドバイス宜しくお願いいたします。 一定期間は建築条件付土地という形で販売し、買手がつかない時は、そのまま建売住宅を建てている、建築会社の物件を、仲介業者を通して、「建築条件付土地」という形で6月に、不動産売買契約書・建設工事請負契約書にサインしました。まだ、古いアパートが建っていたので(建設会社も土地の引渡しを完了していない状態)、土地の引渡しは9月末、建物は2月末(延長最大30日)という内容でした。 ところが、諸事情で現在の持ち主から建築会社への売買が遅れてしまい、引渡しが2ヶ月半遅れになってしまうとの話がありました。加えて、建築基準法改正によって確認申請にかかる時間が大幅に増えたので、建物は4月末引渡しと予定するが、実際はいつになるかめどがたたないとも、お話がありました。(まだ確認申請提出していません) 話し合い、なんとか現在土地の引渡しで遅れた分の2ヶ月の家賃代だけは持ってくれるとのことです。確かに、改正で業界の方が大変そうなのはネットで見て確認しました。あちらが大変なのもわかります。ですが、こちらも家賃負担が長引き、土地ローンと家賃との2重になってしまう期間も長引いてしまい、先が見えないと金銭的にも不安です。4月から長男の小学校入学に間に合うものをと探していたのに、転入を避けたいという個人的な感情のためですが、子供では歩くのが困難な距離から通うことになってしまいます。 やはり、これ以上あちらに負担やサービスは求められないものでしょうか?その建築メーカーの家で建売されたものは、建ってすぐに300万引かれていたりしているのを最近見てしまっているので、ちょっとぐらい負担してくれても・・・と思ってしまいます。 あちらは、白紙解約でもいいと思っているようです。ですが、長男の小学校前の転居を希望していましたし、何も買わないのに仲介手数料(払わなければならないのですよね?)を払うお金もばかになりません。法の改正による混乱は、あちらの責任でないにしても、もっと早い延長の可能性の連絡をいただきたかったです。

  • 2ヶ月でできる?

    住宅の購入を検討しています。業者Aは在来工法で建物30坪、土地40坪の物件ですが外構を含めて2ヶ月間で完成できると言うのですが、業者Bは同じような建坪、土地坪、在来工法で3ヶ月から4ヶ月は考えてほしいといわれました。 業者Aの2ヶ月という工期は早すぎるのでしょうか?もし早すぎるとしたら手抜きされないか心配です。ちなみに大工は4人でやるといってました。

  • 在来工法とは??

    家を建てるときのいろいろな工法があるようですが 在来工法ってなんですか。 大工さんが行う普通の木造建築のことですか? この他にもなにか工法があるのでしょうか。 どなたか教えてください。

  • 新築一戸建ての引渡し日が分からない

    現在新築一戸建てを建築中なのですが、それに伴い子供が転校することになります。契約時には4月の半ば頃に完成予定の工程表を頂いたのですが、転校の関係で急いでいる旨をお伝えしていましたので、「全体的に前倒しで進めていきます」と言ってくださっていました。 現時点では大工さんの作業段階なのですが、先日急きょ4月の最初の週末にうちの見学会をすることが判明。見学会自体をすることは最初の方にそれとなく聞かれこちらも了承していたのでいいのですが、日程についての連絡も全くなく逆に子供の始業式に間に合うのかどうかもわからないくらいだったので、まさに寝耳に水状態でした。 この件については問い合わせ、また見学会が決まっているのなら引渡し日についても分かるのかなとお聞きしたのですが、はっきりした返答はありません。…とはいえ、すでに見学会をされるという日にちまで1ヶ月を切っているのでどうなるんだろうと気になって仕方ありません。 遅れるなら遅れるで越境通学の手続きなどもあり、また間に合うなら間に合うでその段取りもあるのでとにかく不安です。 そこで質問なのですが、新築される方は引渡し日を伝えられる(決定する)のはこんな風に皆さんギリギリなんでしょうか? また引渡しまでのスケジュールについてもどういう流れになるのか教えていただけませんか? 最初に急ぎ気味でお願いした手前、工期のことばかり口にするのが申し訳ない気がしてなかなか思うように言えないでいます。工務店さんへの対応の仕方も合わせて教えていただけないでしょうか? 分かりづらい文章ですが、どうぞお知恵を貸して下さい。宜しくお願いします。