退職金の受け取り条件と金額は?

このQ&Aのポイント
  • 地方公務員の方が退職する場合、勤続2年でも退職金を受け取ることができます。退職金の金額は月給から勤続年数に応じた割合で計算されますが、具体的な金額は地方によって異なるため、一概には言えません。
  • 現在の基本給が16万程度である場合、勤続2年の場合の退職金の金額を教えてもらえませんでしょうかとの質問ですが、具体的な金額については地方によって異なるため、おおまかな金額を教えることはできません。
  • 退職金を受け取るためには、勤続年数が一定期間以上であることや定年退職などの条件を満たす必要があります。地方公務員の場合、勤続2年以上であれば退職金を受け取ることができる場合が多いですが、具体的な条件は地方によって異なりますので、詳細な情報は各自治体の規定を確認してください。
回答を見る
  • ベストアンサー

退職金について

皆様いつもお世話になっております。 私は地方の公務員として2年勤務し、現在3年目です。 (それ以前に短大卒業後、1年その職場で臨時職員として働いていました。) 現在うつ病になり、退職も考えています。 もし仮に退職する場合、勤続2年でも退職金はもらえるのでしょうか? また、いくらぐらいもらえるものなのでしょうか? 月給から勤続年数に応じた割合(?)で計算するようなことは分かったのですが、 自分なりに調べてみたのですがそれ以上分かりませんでした。 地方によって違うのでしょうが、おおまかで構いませんので 金額を教えて頂けないでしょうか?基本給は現在16万程度です。 できるだけ親に迷惑かけたくないのですが、現在貯金もそんなにある方ではないので不安で・・・ どなたかお分かりの方、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mot9638
  • ベストアンサー率49% (434/883)
回答No.1

こんにちは >地方によって違うのでしょうが、おおまかで構いませんので 地方公務員の退職金(退職手当)は地方公共団体の条例により規程 されており、差があります。 「だいたい」で考えると勤続2年の自己都合退職であれば退職時の 基本給与×1.2~1.6というところじゃないでしょうか。 質問者様の場合だと19万~25万ってとこじゃないでしょうかね。 もちろん先ほども書いたように条例次第なんで、この範囲かどうかは 定かじゃないです。

haruka99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自分なりに条例を調べてみたのですが分からず…ここで質問させて頂きました。 全くもらえなかったらどうしよう…と不安だったので多少いただけるとのことで少し安心しました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 退職金

    地方公務員です。勤続15年です。退職金の計算方法教えてください。

  • 退職後の礼状について教えて下さい

    退職した後に礼状(手紙)を出すのは常識でしょうか?? 私の個人的感覚だと、礼状を出すのに値するのは、 正社員、 一年以上の勤続年数、 ↑未満でも、自己都合や懐妊等で急遽退職となった場合、 ・・等です。 現在半年契約で臨時事務員(公務員)をしています。 退職後に礼状を出すつもりはありません。 勤務最終日に菓子折りを持って行くだけの予定です。 しかし短期でもなんでも礼状は出すべきなのどうか・・ 勿論御世話になったことを御礼するのは丁寧で良いと思いますが、期間職員がそこまでするのはなんとなくおこがましいような大げさなような気がして・・ 出したからどうで出さなかったからどうってこともないですよね?? でも考えているうちに自分の考えに自信がなくなってきて、他の方の考えが聞きたくなりました(-_-; 個々のご意見で良いのでお聞かせ頂けますと幸いです。 宜しくお願い致します。

  • 退職金計算

    今回退職するのですが、自分の退職金額がいくらになるか計算してみたら、すごい変則的な計算式を使っているため、9年(私が該当)と10年では倍額違ってきます。 自己都合で辞めるのでしたら仕方ないですが、指名解雇となると納得できません。 ちなみに計算式はこうです。 退職金支給額=(勤続ポイント+資格等級ポイント)×退職金単価×退職事由係数 ここでの退職金単価が勤続年数で変わります。    勤続年数3年以上5年未満まで  1ポイント   2,000円    勤続年数5年以上10年未満まで  1ポイント   5,000円    勤続年数10年以上20年未満まで 1ポイント  10,000円    勤続年数20年以上        1ポイント  20,000円 例として勤続9年、4級で会社都合により退職    (9年×20点+20点)× 5,000円 × 1.0 =100,000円 となります。 仮に8年だと    (8年×20点+20点)× 5,000円 × 1.0 =90,000円 となります。 仮に10年だと    (10年×20点+20点)× 10,000円 × 1.0 =220,000円 となります。 こんなことってあるのでしょうか? 当然、会社には改善するように要望は出してますが、まだ返事は来てません。 詳しい方、ご意見をお願いします。

  • 希望退職の退職金加算についてお聞きしたいです。

    希望退職の退職金加算についてお聞きしたいです。 退職金は就業規則に乗り、支払われます。 では、加算金ですが、勤続年数、職種、業種などで全く変わってきます。 でも、参考額を聞きたいです。 大手電気メーカーや商社など、それ相応貰えると思いますが一体いくらぐらい貰えるのですかね? 私は福祉施設職員勤続10年です。 全く額面は小さいとは思いますが、貰えないより貰える方が良いに決まってます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 退職金

     この3月定年を迎える公務員です。  12月年金手続きがあった際、若い頃別の場で1年間働いて7万円の「退職一時金」を受け取っているが、これを年金基礎期間に通算するため、当時の利子5.5%を複利計算し約35万の返済を迫られました。選択の余地はないそうです。1月に入って退職金の手続きとなり、今度は2度目の就職と最初の間に空白があるため、勤続年数にこの1年は入れないと言われました。  空白があると勤続年数に入れないのは、退職金の計算がその際済んでいるからではないのでしょうか。7万円を35万円にして返済し、なお勤続期間に入れないとはどういうことか、無論担当者に尋ねましたが、「貴方がどんなに頑張っても制度でそうなっていますから」とのみ。  どなたか説明して頂けないでしょうか。

  • 退職金の支給方法と支給額について

    先日、6年2ヶ月勤めた会社を退職しました。退職金規定では、退職金の算出方法は「基本給×勤続年数×0.5(自己都合退職の場合)」となっていました。私の場合、退職時の基本給は21万2千円でしたので、少なく見積もっても20万円×6年×0.5=60万円(差し引かれるものもあるでしょうから手取りは50万円程度)と予想していました。ところが実際に支給された退職金は30万円程度。事務長に確認すると、「退職金規定には記載していなかったが支給率というものがある」と言われました。事務長の話では、退職金の算出方法は「基本給×勤続年数×(支給率÷勤続年数)×0.5」であり、私の場合は支給率は2.5ということでした。支給率の存在については、退職金規定を職員に配布する際に口頭で説明したとのこと(各所属長には説明したかもしれませんが、私は言われた記憶が全くありません)。また今回支払われた退職金約30万円は一般的な額だとも言われました。しかし、6年以上勤めて退職金30万円程度(私の場合1ヶ月の給与は基本給と手当てを合わせて27万円程度でしたので、退職金は給与1ヶ月分程度になってしまいます)は低いような気がします。また、この算出式だと掛けた勤続年数を同じ勤続年数で割るので、勤続年数は関係ないことになります。事務長の説明では「支給率は勤続年数で決まるので、勤続年数が増えるほど退職金は増える」ということですが、あまり納得できません。そこで質問なのですが、(1)退職金規定に記載されていない退職金算出方法は認められるのか?、(2)この退職金算出方法(掛けた勤続年数を同じ勤続年数で割る)はおかしくないのか?、(3)基本給20万円以上で6年以上勤めた場合の退職金30万というのは一般的なものなのか?(勤続期間中は休職や無断欠勤はなく、事業所に大きな損失も与えませんでした)、の3点について回答をお願い致します。

  • 結婚して他県に住む予定ですが...会社には??

    今現在臨時職員として財団法人で働いています。 もともと県の臨時職員に登録していたら今の財団法人からのお誘いがあり入社しました。 臨時職員は3か月ごとの更新の2年打ち切りです。 お給料は日給制です。 現在1年半ぐらいです。 その中交際している彼との結婚の話が進んでします。 彼は私の住んでいる県の隣の県に住んでいるのでそちらに住むことになります。 近々お互いの両親にあいさつ...というところで会社の嘱託職員の募集がかかりました。 嘱託職員は1年更新の5年打ち切りです。 今回は4人募集とのことでした。 嘱託職員の求人が出ると勤続年数の長い臨時職員から受ける。 一般募集もかけていますが暗黙の了解で臨時職員が受かる。 というのが社内であるようです。 現在臨時職員は4人。 そしてうち1人は結婚のため退職が決まっています。 そうなると私は勤続年数が2番目に長いです。 上司からは「履歴書もちろん出してね。絶対に受からせるから。」と笑顔で言われました。 ですが結婚したら県外ですし、そっちには今の会社の支店などはありません。 きっと受かっても1年もいれないんじゃないかなぁ?と思いますが 今から結婚の話を進めるって時なので断るのも...と。 受けないという→周りからすれば『なんで??』となる のが目に見えています。 ※今現在社内で結婚の話を知っているのは辞める臨時職員の方のみです。    上司、同僚は私が県外の彼と付き合っているのも知りません。  嘱託職員になれば今とは違う部署での勤務になり仕事内容も今までと全く違います。 これらを踏まえて私はこの求人に応募すべきかせざるべきか? またしない場合はどのように上司にどのように説明すればいいでしょうか?

  • 公務員の退職金

    身内が事情で仕事を辞めることになりましたが、今年辞めようか、もう1年頑張ろうか迷っています。と言うのも勤続19年と20年では大きく退職金が違うのではないかと心配しています。地方公務員で、自治体によっても違うと思いますが、愛知県のことをご存じの方がいましたら教えて下さい。

  • 臨時職員の退職

    現在、地方都市公務員の臨時職員をしております。 先日、希望の職場の求人をみつけ面接試験を受けれることになりました。 試験は三月始めになるそうで、結果が出るのはその後3日後です。 仮定の話ですが、もし受かった場合 現在の臨時職員を辞める際のご相談にのって頂きたく思います。 書面での契約(任用書)は3月31日までとなっていますが、例年からいくと(話も頂いてます) 8月まで更新して働くことになっています。 規則に退職時は一ヶ月前までに申し出ること、とありますが 一ヶ月をきっての申し出になると契約違反ということになるのでしょうか? たま、任用期間が満了した場合も退職に値するとあるのですが、書面で契約した3月31日となるの・か口約束した8月末になるのかどちらになるのでしょうか?

  • 自己退社と契約満了での退職

    現在、臨時職員として働いています。1年ごとの更新で勤続8年になります。現在妊娠中で今年の11月中旬に出産を予定しています。私自身今の職場は辞めたくないので年休を使って1.2ヶ月お休みして復帰したいと申し出たら、「臨時職員には産休はないので、妊娠したら退職しなければならない」と言われました。特に就業規則にも記載されていないし、毎年契約更新をする契約書にもそういったことは記載されていません。総務からは、退職する1ヶ月前には退職願いを出して。と言われました。辞めたくないのに退職願いを出すということは、自己退社とみなされるのでしょうか。ちなみに今年の契約期間は来年の3月までです。また自己退社と契約満了で退社するということは辞める際に何か違いでもでてくるのでしょうか?私自身、「妊娠したら退職」というところがどうも不におちません。なにかいいアドバイスがあればお願いします。