• 締切済み

夫の仕事協力したいけど

夫が転職して、生命保険会社の外交員になりました。 資格も取り頑張っているので、私も出来る限りサポートしたいと思っています。 保険の見直しや、年金、貯蓄のアドバイスをしたいと、私の友達を紹介してほしいと言います。私も、協力してあげたいのですが、夫の仕事を宣伝するなんてあまり聞いたことも出会ったことも無く、友達から依頼があれば別ですが、いくら友達とはいえ、金銭的なことは聞かれたくないとこともたくさんあるのでどうしたらいいか困っています。でも、何かうまく、気分を害すことなく、友達に話とする方法はありませんか?教えて下さい。

みんなの回答

noname#89594
noname#89594
回答No.9

NO3です。お礼ありがとうございます。私も友人などから化粧品や保険、ネットワークビジネスなどの勧誘を受けた事があります。その時の印象は、テンション高いなぁ…です。相手は数字もかかってますし、商品に自信も持ってる?はずですから、勧めたいのでしょうね…でも、自分には関心がなかったりすると、テンションの違いに呆気に取られたり、中には強引な人もいるので、正直引きました。私も仕事で営業していると、引かれるのを感じる事も多々ありますよ。でも、ご主人側に立って考えると、自信を持ってないと勧める事は難しいです。新規のお客様獲得ってホント大変なので、よくわかります。相談者様が困らない範囲で協力なさるくらいがベストかも知れませんね。慣れない環境で、プラス営業成績におわれるでしょうから、ご主人様もストレスを抱えるかと思いますので、頑張れではなく「お疲れ様」と、優しく支えてあげて下さい。ヘコんだ時に家族の支えって、かなり励まされますので。同じ数字におわれる仕事をしている立場として、ご主人様のお仕事が順調にいきますことを影ながら応援しております(^-^)

azuki0307
質問者

お礼

本当にありがたいご回答感謝します。 テンションが一緒なんて時はあるわけがないです。 とにかく今はがんばっているので、陰ながら応援しています。 ほかの回答者様へもご返事したのですが、 「この人は商品の説明もきっちりしてくれるし、自分たちの話も気持ちよく聞いてくれる」これが一番大事なことだと思います。 また、「この仕事を一生の仕事とし、ご加入いただいた方をずっとサポートしてほしいし」と言っています。 いつも「お疲れ様」忘れずに。 本当に温かいメッセージありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • goiken01
  • ベストアンサー率0% (0/8)
回答No.8

プル系だろうがなんだろうが、友達はダメ。 その家の経費で自分が収入を得ている事には変わりなしっ! 紹介だけ、話だけだなんてただの詭弁 結局、話を聞いて貰いたいのは保険に加入してくれる事を 期待する事無しではあり得ない。 どこまで行っても自分の利益が付いて回る、加入して貰えば 給与に反映されるのは周知の事実 綺麗事並べても、最後に行きつく方程式は、友達がお金を払う事で その一部が自分の収入になるって図式 友人関係にこの損得勘定は均衡を崩す要因になる

azuki0307
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 保険はイメージが悪いですね。 私もつい先日までそう思っていました。 でも、営業は何の営業でも収入に反映されいるのではないでしょうか。 車、家、パソコン、美容院とかも紹介とか指名とかで報酬が上がっているとか。 そのやり方なのか、扱っているものが保障だからなのか、 みなさん持っているイメージが良くないです。 これは、これから主人が一歩一歩、信頼や安心を積み上げ、 お客様の話をよく聞いて、ちゃんと説明をする。 私もいろんな方たちのメッセージを聞き、少し様子を見ることにしました。 安心してお友達を紹介できるようになるまで。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • misako71
  • ベストアンサー率6% (48/717)
回答No.7

友達を紹介するのはやめときましょう。 健康食品(ネズミ講まがいなもの)、宗教、保険などなど・・ そういう話を持って来られると、「あの人から連絡あったらこれこれこういう事だから 気をつけた方がいいよ」とか、変な人扱いされるの間違いありません。 絶対嫌がられると思いますよ。

azuki0307
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も同じようなことを言ったことがあります。 そんな中にもたまに良い出会いもあったりします。 そしてそれをお仕事にすることもあります。(私は仕事にはしていませんが) 主人には、お客様からの信頼をいただいて、一生サポートする覚悟でお仕事してほしいと思っています。 主人の仕事プリを少し見たいと思います。 紹介はそれからにします。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

 NO4.です。重ねて回答することをお許しください。  わたくしも実は某外資系保険会社に勤務しております。  わたしの場合、主人の勤務先の友人を紹介してもらいました。  先ほどの書き込みと同様に、とにかく保険の話ではあるが 必ず役にたつ話をさせていただきますから! という事で 数人紹介してもらいましたが その後はその方々から更にご友人を紹介いただきました。  紹介していただいた方の全員が保険に加入したわけではありません。ですが、断られても「加入しても らう」ことが目的で訪問したわけではないので恨み(!?)もありませんし、逆に「良い話聞かせてくれ てありがとう」と 別の方を紹介してくれましたよ。  なにかプレゼントすることもないですし(私たちの話が最大のプレゼントですから)使命感をもって取 り組める方であれば素晴らしい仕事だとおもいますよ。  ただ、適正はたしかに有る無しは出てくるとも思いますので ご主人に「友達を失うような仕事だけは しないでね」と釘はさしておいてくださいねー。(私も夫に言われましたよ(笑)  再々くどいですが、プル系生保なら・・・のはなしです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#155097
noname#155097
回答No.5

保険の外交員がころころ転職するのはそういう理由です。 誰だって親戚や友人の5人や10人はいるわけですから、 そういうところから新規の顧客を引っ張ってくるのです。 客をとらないと旦那さんのくびも危ういわけですが、 知人・友人からしか客を取れない人は結局は首になります。 結局、一方的かつ強引に勧めたりすると、友人をなくすだけという 結果になりかねませんので、 できるとすれば、 「最近、うちの旦那保険の外交員に転職したの。 なかなか成績があがらないみたいだから、 考えている人がいたら紹介してね。。」と いうくらいでしょう。 できる外交員は一人の顧客の信頼をきっちり得ることで、 「この人は商品の説明もきっちりしてくれるし、 自分たちの話も気持ちよく聞いてくれる」と その又、知人、友人からの紹介が舞い込むのです。 旦那さんがそうなれるかどうか。。 見極めるためにも安易なお助けは避けたほうが無難でしょう。

azuki0307
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 どうしても、親族、知人から話をすることになってしまします。 歩いて、いろんなお宅にも行き(飛び込み)話もしているようです。 そういったことが嫌いではないようなので、少しずつ顔を覚えてもらうことから はじめているようです。 「この人は商品の説明もきっちりしてくれるし、自分たちの話も気持ちよく聞いてくれる」一番大事なことだと思います。 主人にも伝えました。 また、「この仕事を一生の仕事とし、ご加入いただいた方をずっとサポートしてほしいし」と言っています。 お友達へは、転職したことは話したいと思います。 紹介は、少し様子を見てからとします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 ご主人が所属する生命保険会社がどちらなのか存じませんが、プルデンシャル系の生保でしたら・・・・    1、奥様に「宣伝してもらいたい」と言っているのではありません。    紹介して欲しいといっているのです。  2、「保険に入ってくれる人」を探しているのではなく「話を聞いてくれる人」を紹介して欲しいのです。  3、勘ぐられるケースが多いのですが、プル系のプランナーになられたのであれば    本当に「とにかく一度話しだけ聞いてあげて」と話してください。 あくまでもプル系のプランナーだったら・・・の話ですが、役に立つ話が聞けますよ。  保険に入るか入らないかは二の次です。  ここの所はどうぞ、お間違いなく。  尚、くどいですがプル系のプランナーにご主人がなられたのであれば・・・・ですがね。

azuki0307
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 またたくさんのメッセージ感謝します。 主人は外資生保のファイナンシャルプランナーです。 どうも保険と言うと、イメージが悪いですね。 契約者の数でその人の報酬が決まっているという、 ほとんどの人たちが持つイメージだと思います。 主人は、加入している保険内容を見させてもらって、本当に意味のあるものに 入っているのかを話してあげたいといいます。 私は、やるからには、「この仕事を一生の仕事とし、ご加入いただいた方をずっとサポートしてほしいし」と言っています。 お友達へは、転職したことは話したいと思います。 紹介は、少し様子を見てからとします。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#89594
noname#89594
回答No.3

私も先の回答者様の意見に賛成です。私自身も保険ではありませんが営業成績を求められる仕事をしておりますから、ご主人様の気持ちもわかります。しかし、親しい方には営業はしません。親兄弟や身内にもしません。先方から、依頼があれば…ということはありますが、こちらからはありません。理由は人間関係を壊したくないからです。今回の相談はご主人様の仕事に協力ということですが、相談者様のお知り合いを紹介するのはいいとして…その後を考えてみて下さい。逆に自分が知り合いから保険の勧誘を受けた場合はどうですか?いい時ばかりではないと思いませんか?お付き合いとしては必要な場合もあるかも知れませんが、近い関係の方やお知り合いというのは、後々に人間関係に亀裂が生じる場合も多いです。ご主人の気持ちはわかりますが、相談者様の立場が悪くなることもありますし…そうなると嫌ではありませんか? ご主人も大変かと思いますが、お知り合いの方はお辞めになったほうがいいです。私の職場にも苦しい時には知り合いに営業をして、一時的には成績は上がりますが、その後で人間関係を壊す方もおります。そういうのをたくさん見てきました。相談者様が周囲の方と一時的なお付き合いを考えているのであればいいのですが、長いお付き合いをしていく上では、お辞めになるのが正解かと思います。 ホントに営業って辛いですよ。私もよくわかります。 私の場合は営業がメインではないはずなんですが、常に数字を求められる仕事で、一年中キャンペーンをしております。その中に共済もあります。常に成績成績です。精神的にかなりキツのも本音です。しかし、知り合いから入ってしまうと、結果は出ます…たしかに。しかし、長い視点で考えると早くから自分を追い込むようなものです。ホントに最後の最後の切り札くらいに考えるほうがいいですよ。そのほうが長く働けますからね。

azuki0307
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 初めて投稿して、こんなにたくさんメッセージをいただけるとは思ってなく、 本当にありがとうございます。 やはり、人間関係を壊しますか? 私も今まで、化粧品や電化製品を紹介して広がっているような販売方法が なぜうまくいくんだろうと???わかりませんでした。 でも活動している方は、結構、はつらつと前向きな感じで仕事をされていて、 保険を含みこの手の勧誘は、「とうとうこの商売に手をつけたか」と、友情の終わりを感じていました。 でも何かやりがいを感じているのですよね。 一生懸命お付き合いすることなんですかね。 少し様子を見ることにしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suekun
  • ベストアンサー率25% (369/1454)
回答No.2

残念ですが、やめておいた方が良いです。 保険は友達を無くします。。。 金銭的な中身が絡む物は、少なからず互いに欲が出ますが、 それぞれが友達の枠の中で言い出せず、小さな不満が積み重なって 最後は疎遠になるか、仲たがいします。 さらに保険は、備えといいますが、その実他人の不幸を 商売に変えた代物です。(ちょっと誇大ですが) 病気をしたら、怪我をしたら、死亡したら等が前提。。。 友達の間柄に持ち込む事はあまり好まれません。 どうしても成績が上がらないと、縁を頼りたくなってきますし 節目には、贈り物等も必要になる割には、そうそう契約の更新も なく勧誘側にもよくありませんよ。

azuki0307
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 初めての投稿にたくさんの回答を頂いて本当にビックリしています。 保険は、保障を売る仕事、並の努力じゃなんてよく言われます。 なんで、そんな仕事になんで、と思ってしますのですが、 主人は、「自分の保険のことをもっと知ってもらって、本当に必要なものに入ってほしいから、教えてあげたい」と言って頑張っています。 なんか協力もしてあげたくて。。。 でも少し様子をみます。 まだ、はじめたばかりなので。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#118909
noname#118909
回答No.1

>何かうまく、気分を害すことなく、友達に話とする方法はありませんか? いや、ないと思います おっしゃるとおり「友達から依頼があれば」紹介、という形が双方にとってベストではないでしょうか??

azuki0307
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございました。 出来れば避けたいと思っているのですが、 仲のよい友達には転職した事を伝え、 何かあればという程度にした方がいいかもしれません。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 良い生命保険・・・

    私の夫は61歳です。年金暮らしになるため、保険の見直しを検討しています。これからでも入れる生命保険、入っておいた方が良い保険など、何かありましたら教えてくださいm(__)mよろしくお願いします。

  • 夫35歳、妻32歳、もうすぐ子供が産まれます。保険の見直し

    夫35歳、妻32歳、もうすぐ子供が産まれます。保険の見直しをしようと思いますが、何に留意すべきでしょうか?アドバイス下さい。現在は、夫のみの生命保険、夫婦の医療保険のみです。

  • もし、まじめな夫が仕事を辞めたいと言い出したら…

    もし、まじめな夫が仕事を辞めたいと言い出したら… 会社の男性と話しているとき、私が、 「もし、自分の夫が仕事を辞めたいと言ったら、一年くらいかかっても、やりたいことを見つけられて、その後その仕事を納得して続けられるなら良いと思う。 転職活動の間は貯蓄を切り崩したり、私もしっかり働くなどできるし…」 と言うと、 「こういう妻が男を弱くしていく!男は家庭への責任感がなくなる!」 と言われました。 その場にいた男性はみな、同意見だったようです。 それもそうかな、と思うのですが、うちは夫が真面目で、がんばって家庭のために働いてくれてますし、責任感もあります。 そういう事情ではまだないのですが、もしそうなったら、本当に辞めてもいいと思ってます。 今は私も子どもを抱えながら働いてますが、夫の給料だけでやりくりしてます。 それも、女は家庭の事情で辞めなければならないときもあるから余計です。 けど、やっぱり男の人は基本的には定年まで働くので、なんというか、いやなところで日々不満を抱えるより、生き生きと仕事してほしいのです。 もちろん、ただ何も目的もなく、イヤだから辞めたいというのは止めますが…。 やはり、このような考えを持つ妻は夫をだめにしますか? 夫婦は協力しあうって、こういう、いざという時のためではないのかなぁと思うのですが…。

  • 県民共済とこくみん共済

    ともに30歳の夫婦です。 私(妻)は、独身時代からアフラックのがん保険と明治安田生命の個人年金に入っています。 (知らない間に親が契約していました…) 夫は、会社が住友生命の変額保険年金(?)に入っているようです。 夫婦ふたりともすこぶる健康なため、ついつい後回しにしていたのですが、子供が産まれた ことと、夫が転職したいと言い出したことより、保険加入を真剣に考え始めました。 ・貯蓄があまりない(数百万) ・収入もあまりない(転職により先の見通しが立たない) ので、いまは貯蓄&節約優先で、掛け捨ての共済にしようと思っています。 その場合、 ・県民共済の総合保障2+医療特約(保険料3000円) ・こくみん共済の総合タイプ+医療タイプ(保険料3400円) のどちらがいいでしょうか? また、夫もがん保険に入れたいのですが、私の家族として入ることは可能なのでしょうか? 共済以外にも民間保険のオススメ(保険料が安い、保険金の支払いがスムーズなど)が ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 夫の保険,どうしたらいい?

    ベストアンサーを待っています♪ 夫46歳,国家公務員,私39歳主婦,子無し,マイホームの計画なしです。 夫加入の保険は終身500万,70歳まで定期300万,10年個人年金80万円,職場の医療保険は日額1万,三大疾病保険付きです。この職場のは60歳~70歳,70歳~80歳と保障がかなり少なくなります。 心配しているのは,今後の公務員の福利厚生がどうなるか分からないので,医療保険を考えるのなら日額どれ位のがいいのか,死亡保障が定期保険70歳までなので必要保障額を知りたいです。 夫の転勤もあるので,私の仕事は不安定ですが,私の年収100万ほどを加えて生命保険で補えないでしょうか。 私の保険は,終身300万,98歳まで定期400万円,10年個人年金30万,医療5千円三大疾病付き。 全て満足は無理でも,今からでも見直しが出来たらと思います。 宜しくお願いします。

  • 保険の外交員って大変な仕事?

    よく生命保険の会社の外交員(営業)の募集が出ていて、友達のお母さんも結構な歳から始めている人がいますが、保険の外交員って大変な仕事ですか?やっぱりノルマとかあってきついのかな?中にはかなり稼いでいる知り合いのおばちゃんもいますが>>>

  • 夫の個人年金について

    現在、結婚2年目です。 夫が私と知り合う4年程前から 自分で個人年金2口と生命保険をかけています。 生命保険の受取人は、夫の父親です。 全くの無知で恥ずかしいのですが 個人年金て、夫がもし受取り開始の60歳以前に 亡くなったり、離婚なんて事になったら 私には、1円ももらえる資格はないと言う事ですよね? 個人年金って厚生年金などと違って かけてる本人だけがもらえる物で 本人が亡くなったりしたらそれで終わりなんでしょうか? 夫に聞けば早いのでしょうけど もし死んだらとか離婚したらなどの話はしにくくて・・・。 宜しくお願いします。

  • CM等のコストを抑えた生命保険会社

    個人年金保険を検討したいと思ってます。 5から7、8年ほど前、TVの特番だったと思うのですが、CMなどの宣伝をしないで(宣伝コストをかけず)、勧誘外交員もなしでやっている生命保険会社を見たことがあるのですが、名前を忘れたので、ご存知の方、おられましたら教えてください。 または、TV番組で取り上げられてない会社でもいいので、 できるだけCM宣伝などの経費をかけないで、運営してる生命保険会社を教えて下さい。 (理由としては、契約者が支払う保険料の一部が、そういうTVCM費用や、芸能人を使っての宣伝であればその費用などに使われてしまうので、極力そういう費用を抑えた会社の商品で探したいと思ったからです。) よろしくお願いします。

  • 妻の生命保険

    30代前半の主婦です。主人の転職にともない、自分の生命保険の見直ししたいです。只今、個人年金一万円と終身の保険一万二千円(死亡時2000万入院費一万)友達に言わせれば入りすぎではないかと指摘されました。どの程度、減額したらよいでしょうか?

  • 毎月の保険料について

    いつもお世話になっています。 31歳会社員で主婦です。 夫は32歳でもうすぐ6歳になる娘がいます。 普段から気になってはいるけど、なかなか他人には聞きづらいのでここで質問させて下さい。 我が家は毎月の保険料が高いとおもっているのですが他のご家庭ではどのくらいなんでしょうか。 夫生命保険1万、夫個人年金保険1万2千、妻生命保険1万、妻個人年金保険1万3千、子供学資保険1万5千、子供生命保険3千、車保険3千、合計5万以上です。 夫も私も毎月の手取りは25万くらいで二人で50万ほどです。 年収は二人合わせて1千万くらいです。 4500万で買ったマンションのローンと管理費などで15万、単身赴任している夫への送金10万、その他カード支払い分、食費、光熱費、雑貨費、保育園代などがかかっています。 ボーナス月にはプラス20万ローン支払いがありますし、固定資産税も年間14万くらいかかっています。 こんな収支状況での5万以上の保険代はバランス的にどうなんでしょう。 ちなみに掛け捨てではなくすべて貯蓄型?です。 旦那の母が保険外交員なのでそこで加入している分と私の先輩のつながりで加入しているのでどちらも解約はしづらいのですが、それ以上に途中解約は損だと思っています。 上記保険料以外としては5万5千円を毎月強制積立貯金していますが、保険料の支払い割合を減らして貯金にまわすべきでしょうか。 それとも保険=貯金(貯蓄)とみなして現状維持でも大丈夫なものでしょうか。 個人年金や学資保険は貯蓄性が高いですが、生命保険は支払った分が全て戻るわけではないので心配です。

このQ&Aのポイント
  • トナー交換をしても、ブラザー製プリンター【MFCL8650CDW】のトナー交換表示が消えません。無線LAN接続のWindows10環境で使っており、Wi-FiルーターはTPLink AX1800 Wi-Fi 6 Routerです。ひかり回線を使用しています。トラブルの詳細や対処方法を教えてください。
  • トナー交換後にトナー交換表示が消えずに困っています。使用しているプリンターはブラザー製のMFCL8650CDWで、Windows10を使用しています。接続は無線LANで、Wi-FiルーターはTPLink AX1800 Wi-Fi 6 Routerを使用しています。トラブルの経緯や対処方法についてアドバイスをお願いします。
  • トナー交換をしても、ブラザー製のMFCL8650CDWプリンターのトナー交換表示が消えません。使用しているOSはWindows10で、接続は無線LANです。Wi-FiルーターはTPLink AX1800 Wi-Fi 6 Routerを使用しています。ひかり回線を使用しているため、トラブルの原因や解決策について教えてください。
回答を見る