• ベストアンサー

子供のために、科学の実験による定理名・原理名を知りたいのです

子供のために科学の実験について (定理・原理名)を教えてください じょうごを逆さにしてピンポン玉を押し当てて、じょうごの上の口(狭いほう)から強く息を吹き込むと、強く息を吹き込んでいる間はピンポン球は落ちなかったときの理由とこの実験に関わりが深い定理名、原理名を教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.2

ベルヌーイの定理です 一つの流れの中の流体の圧力は流速の速いほうの圧力が低くなる 飛行機の上面の流速は下面より速いからから翼は上に押し上げられる 列車が踏切を通過するときに列車の方に引き込まれる 川で泳いでいると流れの速い方に引き込まれる これらもベルヌーイの定理で説明されます

tetusp
質問者

お礼

大変ありがとうございました。ベルヌーイの定理を調べました。わざわざ返信いただきありがとうございました。具体的な例を挙げていただきましたお陰で、説明できそうです。

その他の回答 (1)

  • haberi
  • ベストアンサー率40% (171/422)
回答No.1

状況が良くわかっていないかもしれませんが、ひょっとしてベンチュリー効果ですか?

tetusp
質問者

お礼

いち早い返信いただきまして感謝しております。ベンチェリー効果を調べてみます。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 物理実験

    詳しい名前はわからないのですが ブロア(空気を送り出す装置)の排出口にピンポンだまを乗っけるとなぜ浮いていられるのか? この実験の名前とこれの原理を調べるにはどうしたらいいのか教えてください もうひとつは 砂の中(目が細かいもの)の中にピンポンだまとビー玉を入れ 振動を砂を入れた容器に与えるとピンポンだけが浮いてきます この実験名と これを調べるにはどうしたらいいか教えてください

  • 科学フェアがあります......

    こんにちは。 今、海外の語学学校で英語教授法を学んでいます。 カリキュラムの一環で、来週に科学フェアというものがあって、観客の前で何か科学の実験をして、英語で結果と理論を発表することになっています。 英語はまだ良いとして、科学全般について無知なのでお力をお貸しください!! 実験といっても、例えば..... ・水の入ったプレートにコショウを撒いて、洗剤を付けたスティックで水面に触れると、コショウがあっという間に散らばってしまう(水面の分子の結びつきを壊す?) ・片栗粉を溶いた水に素早く触れると、まるで壁のように固くなる など、簡単に手に入る材料で、その場ですぐに結果が分かる実験をするようです。 また、実験をしたときに「わ~ぁ」と声が上がるようなものがいいようです。。。 あと、火を使うことは禁止されています。建物の中で行うので。 持ち時間は8分程度です。 今考えていたのは以下のようなアイディアです。 ・何故、飛行機は飛べるのか?ドライヤーで下から風を当てて、ピンポン玉や小さめのボールなどを空中に浮かす ・ダンボールに丸い穴をあけた空気砲を作って、カーテンに命中させて、カーテンに当たった時に、輪のような形になっている このような実験を考えていたのですが、どうでしょうか? ネットでも色々調べてみたのですが、中々良いアイディアがみつかりません。。。 何かアドバイスや他に簡単にできる良い実験がありましたら教えて下さい!

  • 静電気の出るライト

    科学の実験などに使う物のようなのですが、 ガラス製で球の形をしていて、球の中心から表面にむかって稲妻のようなものが何本も出ているような形です。 それに触っていると静電気が体にたまっていくらしいです。 それを部屋におきたいと思っていろいろ探してみたのですが、商品名がわからないのでどうにもなりません。 そもそも市販で売っている物なのかもわかりませんが・・・ どなたか知ってる方はいないでしょうか?

  • 子供にウケそうな科学実験を教えてください!

    当方、エコキュートを導入している家なのですが、小学1年生の息子が、その原理を理解したがっています。私の説明だけではどうも納得いかないらしく、「空気を圧縮すると熱を持つ」を実証する、何かいい実験方法はないでしょうか。 出来れば、でんじろうさんがやるような、身近なモノで出来て、なおかつ「エンターテイメントとしても楽しい」ものを探しています。

  • 科学の定理

    全く素人な質問ですみません。 自然科学の定理・法則は絶対的な真理なのでしょうか?

  • 喉を開いて歌う方法が分かりません><

    喉を開いて歌う方法が分かりません>< こんにちは!私は最近、友達とカラオケに行くようになったんですが 歌うと、すぐに喉が痛くなってしまいます。 そういう時は喉を開いて歌えばいいと聞いたので実践してみたんですが、いまいちやり方がよく分かりません。 喉が開いた状態というのは (1)あくびをした時の喉 (2)寒いときに手に息を「はぁー」と吹きかけるときの喉 (3)ピンポン玉を口に入れたときの喉 (4)ストローで息を吸い込んだときの喉  など・・・ ↑を知って、喉が開いた状態がどういうものなのかは分かりました だけど、歌いながら喉を開くというのがどうしても… それに私の場合、喉を開いて歌うということを意識しすぎて 変に喉に力が入ってしまっているような気がします あまり喉を意識せずに、お腹を意識した方がいいという意見も聞きましたが、それだとまた喉が痛く(ry 一応複式呼吸はできていると思いますが。 そこで、喉を痛めることなく歌う方法(軟口蓋を開いて喉を開く方法)や、お腹から声を出して歌う方法などを教えていただけたらと思います よろしくお願いします 長文、駄文失礼しました

  • 科学的実験

    実験系の論文で、代表値として被験者全体の平均値が載せられることが多いと思います。大体は同一の試行が複数回繰り返され、測定精度を上げた実験が行われます。このような実験の場合の全体の平均値は、被験者1人当たりのの平均値を出しそれを全ての被験者で平均しているのでしょうか。それとも、各被験者の試行を全てまとめて平均を出しているのでしょうか?? 私は前者の仕方でならったのですが、平均の平均は全体の平均と一致しませんよね。一般的な方法はどちらでしょうか・・・。ご教授願います。

  • 科学実験についてですが…

    スターラーで撹拌するとき室温より37℃の振盪恒温水槽で振盪する方法が好ましいのはなぜですか?

  • 科学の実験

    気体発生の実験をしたいのですが ワセリン グリセリン 炭酸水素ナトリウム オキシドール アンモニア水 エタノール のこれらを使って気体を発生させられますか 注意事項もできたらお願いします

  • 科学の実験というのがよくわかりません

    科学の実験というのはどうゆう段階?手順?があるのでしょうか。 どうゆう段階を経て社会に還元されるのでしょうか? 生物関係、工学関係の研究について知りたいです