• 締切済み

”many cultures mixed”の語順について

You will see many cultures mixed there. の”many cultures mixed”の語順が気になります。 ”many mixed cultures”とした方がいいように思います。 日本語訳は 「あなたはそこで混ぜ合わさった多くの文化を見るでしょう。」 と訳しました。 お手数ですが、よろしくお願いします。 お手数ですが、よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数4
  • ありがとう数1

みんなの回答

  • googoo1956
  • ベストアンサー率47% (623/1316)
回答No.4

 「mixed cultures」という表現がないわけではありません。「The New York Times」の記事の中に下記のような英文があります。  His ultimate message that 【mixed cultures】 can create something new in harmony is never stated literally.  http://www.nytimes.com/2001/05/07/arts/dance-reviews-festival-s-final-performances-more-evidence-france-s-new-diversity.html?scp=13&sq=%22mixed%20cultures%22&st=cse  このような表現(=語順)の違いがあるのは、「mixed」を「cultures」の前に置いた場合と後に置いた場合とでは表される意味が異なるからだと考えられます。  具体的な例を挙げると、「mixed」のような過去分詞を名詞の前に置くと「完了」の意味を表すと同時に、「永続的(=不変的)」な意味合いを持つことが多くなります。そのために「mixed culture」と言った場合には「混じり合ってしまい、もう変わることのない文化」という感じが出て来ます。  ところが、同じ過去分詞でも名詞の後に置かれると「一時的」な意味合いを表すことが多くなります。特に「see」のような知覚動詞とともに「SVOC」の文型で用いると「~が(今、一時的に)・・・されている/しているのが見える」という感じになります。  したがって、「see many cultures mixed there」とすれば「そこで多くの文化が混ざり合っているのが見える」という訳が適切なものとなります。そこには「その混ざり合っている状態は『一時的』なもので、今後さらに変化をする可能性がある」という意味が含まれていると考えなければなりません。  結局、お尋ねの英文において「see many cultures mixed」という語順になっているのは、その英文の書き手の意識の中に「mixed」という状態が「一時的」なものであることを伝えたいという思いがあるから、そのような英文を書き手自身が選択したということになります。  逆に「永続的(=不変的)」な意味合いを含めたければ、書き手は「mixed cultues」という表現(=語順)を選択することになります。  ご参考になれば・・・。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

というわけで「You will see many cultures mixed there.」は、これはこれで正しいし、自然な表現なのです。意味が「あなたはそこで混ぜ合わさった多くの文化を見るでしょう。」とは違うだけで。

  • purunu
  • ベストアンサー率42% (518/1214)
回答No.2

まず、(a) I saw a man running. ないし I saw many men running. と、(b) I saw a running man. ないし I saw many running men. との 違いがわかりますか。 (a)は「走っている人を見た」、(b)は「人が走っているのを見た」と訳し分けると感じがつかめるでよう。 同様に、(a) You will see a mixed culture. ないし You will see many mixed cultures. と (b) You wiil see a culture mixed. ないし You wiil see many culture mixed. も違います。 (a) は「混ざった文化を見た」、(b)は「文化が混ざっているのを見た」という感じです。。。あ、厳密にいうと、受身ですから「文化が混ぜられているのを見た」ですね。

  • FurbyS_OK
  • ベストアンサー率29% (52/178)
回答No.1

many mixed cultures だと 「mixed culture」というものがあって、それが複数個(many)ある という考えになり、 many cultures mixed だと、「culture」というものがあって、それが複数個(many)ある。 そしてその複数のものが mix されている という考えになります。 よって後者が正しい 語順です。 (^^ よい質問ですね。

関連するQ&A

  • 英語の語順について

    いつもお世話になっております。英語の語順について教えてください。 (1) There are many peaches here. (2) Many peaches are here. の意味の違いはなんでしょうか? ある中学校の英語の教科書に載っている文です。 A: There are many peaches here. B: Well, Midori-shi is famous for its peaches. A: I can see why. They are beautiful. あと3行会話が続きます。 冒頭のThere are の前には会話はありません。 Aの発話をMany peaches are here. と置き換えると間違いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語の語順について

    英語の語順について質問です。 ⚫︎あなたは日本語を話せる人を知っていますか? ⚫︎Do you know the person who can speak Japanese? の文のDo you know the personまでの語順は理解できるのですが、後の単語がどうしてこのような順番になるのかがわかりません。 疑問詞whoは文の最初にくるのではないのですか? 助動詞canもなぜここにくるのかわかりません。 少し文が長くなるだけで語順がわからなくて困っています。。 英語をはじめて日が浅いので、簡単な言葉で教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 不定詞及び語順について

    私はあなたに会えて嬉しい I am glad to see you. 上記の文なのですが 1. I am gladは、第2文型 2. to see youがgladを修飾している と認識しています 分からない点なのですが、なぜto see youの語順なのか?です 自分の認識では、 私は、嬉しい <(私は、あなたに会う) 1. I see you.を作る 2. I see youの I は I am glad で既出なので削除してsee you 3. see youでは、gladを修飾できないので、前置詞句(副詞句) to see youとする  I am glad to see you. 上記の用な文の組み立てでよろしいのでしょうか? 修飾と語の組み立ての知識が混乱している状態です ご教授の程お願いします

  • 英語と語順の似ている言語

    こんにちは。言うまでもなく英語は日本人にとって最も身近な外国語です。そして、英語は日本語と語順がまるっきり違います。 一方、世界には色んな言語がありますが、英語と語順の似た言語の方が多いと思っている人も多いでしょう。それでも、韓国語は語順も日本語非常によく似ていることはよく知られています。日本人にとって比較的馴染みのある中国語、フランス語、ドイツ語を例にとっても 日本語よりは英語の語順に近いですね。しかし、英語ともかなり違う部分もあります。 先ず、中国語には関係代名詞とかはなく、むしろ語順も日本語に近い部分もあります。フランス語は目的語の人称代名詞が動詞の前に置かれるなど、英語とも違うし、また多くの形容詞が名詞の後ろに置かれるというのは 英語とも日本語とも違う点です。イタリア語やスペイン語も基本的にはフランス語と同じですよね。そして、ドイツ語は英語と同じゲルマン語族なのに、不定形の動詞が名詞や代名詞の後ろに置かれるなど、英語とは際立った違いがあります。 そこで質問ですが、英語の語順のもっと近い言語って何語がありますか。つまり、原則的に形容詞は名詞の前に置かれ、動詞が定形であろうと不定形であろうと、また 目的語が人称代名詞だろうが名詞だろうが、SVOの公式を守っている言語です。

  • 英語の語順

    基礎的なことなのかもしれませんがお願いします。 英語の語順がどう決まるのかが解りません。 「This is a pen」は当然解るのですが、長くなってくると日本語の訳と英語の文の語の順番がごちゃごちゃになって解らなくなってしまします。 何か少し長い例文などでどうやって語の順番を決めているのか教えてください。 できるだけ詳しくお願いします!!

  • 仮定法、mixed conditionalについて

    仮定法の 3rd conditionalとmixed conditionalについて質問です。 If I had got up earlier, I wouldn't have missed the bus. このような3rd conditionalについては理解できています。 次に、 If I had got up earlier, I would be on the bus. 「もし~していたら、今頃~なのに」  このようなif節が、「主語 + 過去完了形」、後ろが「would + 動詞の原形」のmixed conditionalも理解できます。 しかし映画などを見ていると、 (1)If I didn't have you to worry about, I would have clobbered her. (2)If it weren't for Sophie, I would have been a scarecrow for the rest of my life. などのような先ほどのmixed conditionalとは逆のmixedがよくでてきます。 (ちなみにこの文は「ハウルの動く城」の英語版の字幕からです) これがどういう意味なのか、いまいちよくわかりません。 例えば(2)の文で、 If it hadn't been for Sophie, I would have been a scarecrow.... にしたら意味がどう変わるのでしょうか? ここの違いがよくわからないので、教えていただけたら嬉しいです。 それと、仮定法には全部でいくつの種類があるのでしょうか? 私が知っているのは、 1st conditional  2nd conditional 3rd conditional mixed conditional zero conditional です。 (すみませんが、日本語での呼ばれ方はよくわかっていません) ほかにも何かあるのでしょうか?

  • the more.... , the less ?それとも、 The more..., the fewer,,, ?

    「外国語の学習は世界平和に通じる」と意見について、あなたはどう考えるか、70語程度の英語で述べよ」という問題の中で、次のことで質問させていただきたいことがあります。 「外国の文化を理解すればするほど、誤解は減っていく」をいうのに、 The more you learn about a foreign culture , the less misunderstandings among them will be. というのでは間違いでしょうか? them は 国と国のことをthem と書きました。 解答では The more they learn know about foreign cultures , the fewer misunderstandings there will be . となっていました。 なぜ、the fewer ....there wil be となっているのでしょうか? the less....will be ではいけないのでしょうか? もしかたしたら、補足をお願いさせていただくこともあるかと思いますが、回答よろしくお願いします。英語の文章での回答でも、日本語での文章での回答どちらでもけっこうです。

  • どうしてこの文が正しい語順なのか?

    松香英語研究所の児童英語教材の中で、be interested in~の構文があります。 Listen and practice the most popular kids' interests. There are the top 10 kids' interests in a big Asian city. How interested are you in these things? と書かれてありますが、一番最後の文(How interested...)の語順がどうしてこうなるのかわかりません。 ふつうHow are you interested in these things? (「どれくらいこれらのことに興味がありますか?」と、程度をたずねている文ですよね?) な気がするのですが、 How interested are you in these things?もありですか? どうしてこの語順になるのか教えてください。 できれば中学生レベルで、肯定文から疑問文に直す方法で1つ1つ手順を教えてほしいのですが。 よろしくお願いたします。

  • 倒置の形、どんな語順になる?

    先日も同じような質問をしたのですが、分からなかったところがあったので、再度質問させてください。 1、「場所・方向・時をあらわす副詞句+自動詞+主語」の形の倒置についてなんですが、たとえばこの形の倒置文として There goes the bus. という文があったのですが、この群動詞の自動詞go onやbe going to goになったら、どんな語順になるのでしょうか? ちなみに、この形の倒置文は助動詞がつくと There Mike can go. のように「副詞句+主語+助動詞」の順になって倒置しないそうです。 また、 2、「補語+動詞+主語」の形の倒置文について、この形の倒置文として Such was her fear of flying that she canceled her trip to Hawaii. (彼女は飛行機を大変恐れたのでハワイへの旅行をキャンセルした) という文があったのですが、このwasに助動詞がついて、例えばwill beになるとどんな語順になるのでしょうか? また、wasが他の自動詞の群動詞になると、どんな語順になるのでしょうか? 長くてすみませんが、以上についてどなたか教えてください。

  • "will"に推測の意味は含まれるか?

    willにはguessやthink等を伴わなくても、日本語で言う「~だろう」や「思う」の意味は含まれるでしょうか? 例えば if you don't come by 7, you won't see me there. で 「7時までにこないんなら、会えないよ。」 という可能性をほぼ否定する感じなのか 「会えないと“思うよ”」「会えない“だろうね”」 というような「多分ね」といったニュアンスが入るのかが分かりません 要するにwillが単体で使われた時、発言者として 可能性に遊びを設けているかどうかを知りたいのです それとも素直に「思う・だろう」と曖昧さを表現したいは I think you won't see me I guess you won't see me と使い分けるほうが良いのでしょうか? 用法の違いについて詳しい方、教えていただけると非常に助かります