英語の語順について

このQ&Aのポイント
  • 英語の語順について教えてください。
  • There are many peaches here. と Many peaches are here. の意味の違いはなんでしょうか?
  • ある中学校の英語の教科書に載っている文です。Aの発話をMany peaches are here. と置き換えると間違いでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

英語の語順について

いつもお世話になっております。英語の語順について教えてください。 (1) There are many peaches here. (2) Many peaches are here. の意味の違いはなんでしょうか? ある中学校の英語の教科書に載っている文です。 A: There are many peaches here. B: Well, Midori-shi is famous for its peaches. A: I can see why. They are beautiful. あと3行会話が続きます。 冒頭のThere are の前には会話はありません。 Aの発話をMany peaches are here. と置き換えると間違いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.2

(1) There are many peaches here. (2) Many peaches are here. There is/areの構文は、次に新情報(主語)が来ることを表すとともに、その位置関係(あるいは時間関係)が最後に来ます。沢山の桃がここにあるーーということを言っています。この桃があること、少なくても沢山あることは、相手にとって新しい情報だろうということになります。 桃が沢山ある→ここに というのが言いたいことです。 2の文のようになると、ここの桃はたくさんあるーーとか、そんな意味合いがでます。many peachesが主語です。これが、a peachだとすると、まず言わない表現ということになります。 A peach is here. は新情報の主語a peachがあるので、There is a peach here.と言うのがよいということになります。 ただし、manyがあることで、桃に関する情報はあるけれど、それがmanyということが新情報であるならば、あります。ですから、Many people live in Tokyo. Many cars have already been sold. みたいな文は問題ないということになります。 Many peaches are here.も、桃があるのはわかるが、ここには沢山あるよーーという意味合いが込められています。 A: There are many peaches here. B: Well, Midori-shi is famous for its peaches. A: I can see why. They are beautiful. Aの発話をMany peaches are here. と置き換えると間違いでしょうか? →先ほど言いましたようなことで、many peachesがここではじめて出てくるとなると新情報なので、There are many peaches here.が正しく、Many peaches are here.はよくありません。 以上、ご参考になれば思います。

yuritokaji
質問者

お礼

詳細をありがとうございます。勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • trytobe
  • ベストアンサー率36% (3457/9591)
回答No.3

そもそもの英語の教科書の文章が、そもそもおかしいように思えます・・・。 というのは、There are many peaches. という表現自体が、Many peaches are there. の倒置表現だからです。 なのに、there(あっち)にあるはずのものがhere(こっち)にあるって何!?、という表現なのです。 そのため、Here are many peaches. となっているほうが、まだ一般的な用法に近いと思うのです・・・。(桃の例はなかったので人間がたくさん、という例だけ参考までに) Here are many people - Google 検索 http://www.google.co.jp/search?num=100&q=%22Here+are+many+people%22

yuritokaji
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。ありがとうございます。参考にします。

noname#195146
noname#195146
回答No.1

>(1) There are many peaches here. 「ここに多くの桃がある。」 >(2) Many peaches are here. 「多くの桃があるのは、ここだ。」  (1)は「ここ」だと言っているものの、桃があるということを強調しています。それに対して、(2)は桃がどこにあるのかを強調しています。  お示しの会話ではAが何を一番言いたいか(桃か、ここ=みどり市か)が変わりますが、どちらであれ、Bとしては、みどり市が桃で有名という答(桃とここ、両方に言及している)を自然に返せますので、会話としてはどちらでも成り立ちます。

yuritokaji
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • どなたか翻訳お願いいたします。"perhaps that's why

    どなたか翻訳お願いいたします。"perhaps that's why there are many Japanese tourists here during Golden Week."この文章の翻訳をお願いします。" that's why there are "この部分は全く意味がわかりません。どのように訳したらいいでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • どうしてこの文が正しい語順なのか?

    松香英語研究所の児童英語教材の中で、be interested in~の構文があります。 Listen and practice the most popular kids' interests. There are the top 10 kids' interests in a big Asian city. How interested are you in these things? と書かれてありますが、一番最後の文(How interested...)の語順がどうしてこうなるのかわかりません。 ふつうHow are you interested in these things? (「どれくらいこれらのことに興味がありますか?」と、程度をたずねている文ですよね?) な気がするのですが、 How interested are you in these things?もありですか? どうしてこの語順になるのか教えてください。 できれば中学生レベルで、肯定文から疑問文に直す方法で1つ1つ手順を教えてほしいのですが。 よろしくお願いたします。

  • あなたはどうして仏教があるんだと思う?を英語に

    あなたはどうして仏教があるんだと思う?を英語に do you think why there are buddhism? why there are buddhism in your opinion? 自分で訳してみたんですがこれで通じますか?? existを使ったほうがいいのでしょうか。 できるだけシンプルで簡単な訳を教えて欲しいです。

  • so big a carの語順について

    英語の語順で生徒に質問されるのに、どう答えてよいのかわからないことがあります。 This is so big a car. において、なぜ不定冠詞が形容詞の右側に置かれるのでしょうか。  質問してくる生徒には次のように説明しています。-現在使われているmany a doctorのように、形容詞と不定冠詞の語順が今とは違っていた時代があって、現在でも特殊な状況-例えば、manyの後にaが続いたりするし、形容詞の前にso / as / tooなどの副詞が先行する時はこうした語順になると説明しているのですが、本当にこうした説明の仕方でよいのでしょうか。

  • 中学英語

    How many ~の例文を検索していたところ、 過去の質問で次の例文がありました。 ------------------------------------------------- 中3の課題があり、解答を求めた質問でした。 How (many,often) stops is Kitano from here? ベストアンサーで選ばれた解答は以下です。 How(many)stops is Kitano from here? こちらは、ここから北野までどのくらいのバス停がありますか? こちらは頻度を示すのではなく、数を示す副詞manyを 使います。 ・・・・・・ (4人の解答者がおられ、解答はほぼ同じです。) -------------------------------------------------- この場合、 Kitano(地名だよね)は主語 How many stops(『どれくらいの数のバス停』で名詞だと思い)補語で2文型になる? だとしたら、 応答文は Kitano is(are?) five stops.(S+V+C)で 北野は5バス停になりはしないのかな。 分からなくなり、学校で習う文法的な解説をお願いいたします。 以下のなら理解できますが。 How many stops are there from here to Kitano ? (S+V+仮主語+M ?) - There are five (stops).

  • 中学英語について

    中学英語について質問します。次の絵を見て、質問に答えなさい。 Are there any flowers in the room? If there are any ,how many?という問題につ いてなのですが、これの答えって2文で書くべきなのでしょうか? また、If there are any のanyって代名詞なのですか? 解説をお願いします

  • 中学英語について

    中学英語について質問します。次の英語の質問に英語で答えなさい。 Are there any flowers in the room? If there are any ,how many?という問題の 答えが、 Yes,there are. There are two.だったのですが、 「There are two.」という文について質問します。僕は学校で、「there」の文は「there」+「be動詞」+「モノ」+「場所」で書き表す。と習いました。しかし、今回の文は場所を表す単語もありませんし、物を表す単語すらありません。なのになぜこの文は成立するのですか? 普通に考えたら「2あります。」という、謎の文になってしまう様な気がします。ものである「flower」は省略されている。ということですか?というかそもそも場所や物を省略することができるのですか? 詳しく解説をお願いします

  • 英語の文章は間違っていませんか?

    元の英語は  "Why are human beings born? We were born here in order to thoroughly savor the joys of life and make others same". ひょんな事から出来るだけシンプルで子供にも分かりやすい文章にと頼まれたのですが、ちょっと自信がありません。 この文章はどうでしょうか? Why are we born? Because we are here to become happy life and make others happy. 何方かヘルプをお願いします。

  • 中2レベルの英作文(町紹介)

    町の紹介文で (1)私は~に住んでいる。                   I live in Takayama. (2)岐阜の北に位置する。                  It's in the north of Gifu. (3)朝市で有名です。                 It's famous for Morning Market.. (4)高山にはたくさんの木がある。                 There are a lot of trees in Takayama.                 または                   There are a lot of trees here. (there じゃなくていいですか)                  または It has many trees in Takayama. (5)この町が大好き I love this city. これらの英文大丈夫ですか 中2の子供がわかりやすいアドバイスよろしくお願いします。

  • これらの語順は普通に使っても問題ないですか?

    トムソーヤの冒険の英語版より On his chair was the bright, gold-like ball that he had given to Becky Thatcher. オズの魔法使いの英語版より On its feet were some boots with blue tops. 簡単に言うなら On his chair was the ball. のような語順です。 この場合「彼の椅子の上にはボールがあった。」と言う感じだと思いますが、 個人的にですが、The ball was on his chairのような語順しか見たことなかったので (もちろんこれだと「そのボールは椅子の上にあった」と意味ですが) これって普通に使っていいのかなと思ったわけです。いいのなら In this room was many desks. (この部屋にはたくさんの机があった) Under the tree was a person. (木の下には人がいた) の様にいろいろ使っても大丈夫ですか? よろしくお願いします。