• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「子供が好き」なだけで教員?(長文です))

「子供が好き」なだけで教員?

cafe-maniaの回答

回答No.5

再々回答です。 質問者さんのおっしゃることは正論。 %の計算もできないなんて言語道断。教員としてあり得ません。 ただ、経験上、%の計算ができない教師に出会ったことはありません。 もちろん「ピアノがうまく弾けない男性教師」「家庭科が苦手な教師」など、苦手分野を抱えている教師は何度も目にしたことがあります。 また、低学年を10数年連続で担任し、「漢字がすぐに出てこなくなった」などという年配の先生の話もよく聞きます。 少なくとも高校・大学・採用試験(全科目)で基礎学力を身に付けているのですから、当然「全ての内容をカバーしている」はずです。 先に述べたように、6学年全科目の内容を熟知するのは大変ですが、小学校レベルの学習ができない教師がいるとしたらそれはごく少数でしょう。指導力に欠ける教師は多くとも、小学校の問題が解けない小学校教師は出会ったことはありません。 いるとすれば、それは本人同様に採用した側に大きな責任があるのでしょうね。 高校も同様では?教科専門教師でありながら「発音が正しくできない英語教師」「テキストをなぞるだけの教師」「生徒の質問に答えられない教師」は「ごく稀」でしょう? わたしは、その「ごく稀」な高校教師に運よく?出会いましたが、その人たちだけを見て高校教師全体がこうなのだとは思いませんでした。 一般の人にどの教師の授業がわかりやすかったか聞いてみたいものですね。

yamsaru
質問者

お礼

ちょっと言葉不足でした… 確かに現職の教師の方は、小学校の内容をカバーしていると思います。 私が言いたかったのは、採用時点のことなんです。 実際に文系の大学生では、%や√の計算も怪しい人間がウジャウジャいます。 彼ら自身も「俺は文系だし」と悪びれる様子もありません。 そういう人間が教師になろうとしたとき、 慌てて教科書をめくって「%ってどうやるんだっけ!?」 「ああそうだ、すっかり忘れてたよ!」とやるわけです。 そして後日、授業では、即席で仕入れた知識を、何食わぬ顔で披露するのです。 そうした「勉学への意識の低さ」が、いくら学生とはいえ教員になるには ふさわしくないと感じてしまうのです。 学生のとき、教員志望者同士での自己紹介で 「へぇ、数学の先生志望なんですか! いや~俺は数学って全然ダメで。%とか苦手なんですよね」 と言われたこともあります。 口には出しませんでしたが 「じゃあ教師なんかなるなよ」というのが私の本音でした。

関連するQ&A

  • 小学校の教員に求められる学力

    私は今年高校を卒業した18歳です(今はフリーターです) 来春、小学校教諭の免許を取得する為に通信制の大学に入学しようと思っております(どこの大学に入学するかはまだ決まっておりません) 子供たちに勉強を教える力をつける為にも、ゆくゆくは家庭教師や塾の講師のアルバイトをしたいと思っております しかし、お恥ずかしい話・・私は数学・理科が中学生のころから苦手で、特に数学は本当に苦手です; 学力的には中学レベルだと思います;; また算数も4~6年生で習う問題も解けるか微妙です・・><; 良ければオススメの参考書・問題集・勉強方がありましたら紹介して下さい! 小学校の教員を目指すのならば、高校で習う科目(倫理・世界史etc)も復習した方が良いのでしょうか? また、小学校では算数を教えますが、高校で習う数学も全て理解しておくべきですよね? 小学校教員に求められる学力というのは、やはり高校で学ぶ範囲全てを理解している程の学力が必要なのでしょうか?(国立大に受かるくらいの学力?) よろしければご回答の方、お願いしますm(__)m

  • 高校の教員(物理)になるために…

    こんにちは。大学受験を控えた受験生です。 いま国立の出願について悩んでいるので質問させていただきます。 自分は将来物理の教員になりたいと思います。 そこで、理学部にいこうか教育学部にいこうか悩んでいます。 というのも、高校の範囲になってくると、やはり少し専門的な知識が必要ではないかと思ったからです。 自分は愛知県に住んでいて、「愛知教育大学」(初等教育、中等教育がメイン)という、県内では有名で、県内の小学校中学校の教員は結構この大学の出身者が多かったりします。 しかし、「小学校・中学校」がメインで、高校の教員免許も取れるのですが、問題は教員採用試験に受かるかが問題です。 自分は教員採用試験がどのようなものかよく知りませんが、やはり相当な学力が必要だと思います。 もちろん、教育学部でも自分で勉強し、知識をつけることが出来ればいいのだと思います。 しかし、やはり高校の分野になってくると理学部で専門的な知識を持っていることの方が、言い方は悪いかもしれませんが、「強い」と思います。 基礎・基本的な考えから応用にもっていける物理でも、そうなのではないかと思います。 自分は予備校に通っているのですが、予備校の講師も、高校の教員も理学部卒ばかりでした。 長文になってすみませんでした。 何かアドバイスがあったらよろしくお願いします。

  • 子どもたちに好かれる人(教員)になるためには?

    子どもたちに好かれる人(教員)になるためには? 小学校の教員を志望する大学4年の女です。 私は参加するボランティアや教育実習でも、他の人(学生や大人)に比べて子どもが自分になついてくれない、と感じ大変悩んでいます。 自分自身は子どもが好きで.教員になりたいという思いが強いのですが、どんどん自信がなくなり、自分は教員には向いていないのでは..と考えこんでしまいます。(最近では子どもたちと遊ぶ自由時間になると緊張してしまったりします..) もちろん教員は子どもに好かれることだけが仕事ではないと思いますが、子どもたちが親しみを持てない教師では信頼関係自体が築けないのでは、と心配してしまいます。 お恥ずかしい質問なのですが、どうしたら子どもたちに親しみを持たれる.好かれる先生(人)になれるのでしょうか。 外見内面行動等を問わずアドバイス頂けたらうれしいです* できることから実践していきたいと思います! よろしくお願いします。

  • 大卒後の教員免許の取得について

    私は、今年の3月に卒業する大学生です。 和歌山在住で、普通の高校を卒業し平凡な私立大学を卒業予定です。教員免許は何も持っていません。 就職もまだ決まっておらず、毎日が就活です。就職が決まっても勉強するつもりです。 私は、在学中に小学校教員免許を取得したいと思いだしました。しかし小学校の教員免許は教育学部でしか取得できないので困り、卒業してから仕事と両立できる。通信教育をうけることを考えています。 そこで、質問です。 和歌山在住ならどこの大学に入学したらいいでしょうか?ちなみに私は佛教大学を考えています。 それと私の偏差値は50いかない程度です。この学力で教員免許を取得することができるのでしょうか? 最短2年と書いていますが、話を聞くと3年はかかると聞きます。本当ですか? 文書を書くのが苦手なのでわかりにくいかもしれませんがご意見お待ちしています。

  • 大卒後、高校教員になる方法

    私は現在大学3年です。全く教員の勉強はしていません。こんな私でも大学卒業後に高校の教員になることは可能でしょうか?専門学校や通信教育で勉強すればなれるものでしょうか?

  • 高校まで義務教育じゃない理由

    僕は、一生の人生の中で、受験勉強する機会は、大学受験のみで良いと思います。 更に大学進学に興味のない人の進路は、専門学校か就職かの2択で良いと思います。 もちろんそれは18歳までの高校3年生まで義務教育化させてですが。 そもそも何故、高校を受ける時点で受験勉強をする必要があるのでしょうか? 高校も小学校や中学校のように、無償で入試も無しで、高等教育を受けさすべきだと思います。 私立高校を廃止にして。 塾もなくし、大学受験のためだけの予備校だけで充分だと思います。 こんな事を書いてる僕をおかしいと思う人が大半でしょう。 でも、僕からしてみたら、今の日本の教育制度こそおかしいと思います。 学力が低下するとか反論する人はいるでしょうが、そんなのは大学に行く意志のある人だけで集計をとれば良いと思います 高校が、小学校や中学校のように義務教育じゃない理由を説明してくれませんか?

  • 私立の小学校教員

    現在高校生で、私立の小学校教員を志望している者です 以前までは公立の小学校を志願していたのですが、教育方針がはっきりしていることや、職場の移動がない分、その中で周りの方々とよりよい環境を長い時間をかけ作り、子供達を家族のように一丸となって見守れること、そして何より高校に上がるまで見届けてあげられることなどから是非私学校の教員になりたいと思うようになりました よく小学校の教員になる場合は国公立の大学を出た方が良いなどと聞きますが、私学校の教員志望の場合はどうなのでしょうか? また、試験はその学校独自のものだと聞いたのですが、対策は大学でやってくれると考えずに自分で独学するべきなのでしょうか? 最近では夢がますます膨らみ、私学校の小学校教員になりたい一心で勉強に励んでおります どんなに大変な事でも夢を達成するためでしたらやれる気がします・・・ 是非ご回答をお願い致します

  • 小学校教員になるためには…

    私は2浪しようか迷っていて、今まではやりたいことがなかったのですが、今は小学校教員になりたいと思っています。今受かっている大学は教育学部がありません。高校教員免許は他の学部でも取れると聞きますが、小学校教員免許はどうなのでしょうか?やはり教育学部初等学科などに行く方がよいのでしょうか?

  • 小学校教員になりたいのですが

    小学校の教員を目指しています。 教科指導で不安なことが。私は理科・数学が特に苦手なのです 頭の柔らかい子供たちに教えられるか心配です。 何か良い勉強方法教えてください。お願いします

  • 資格と学力

    基礎的な学力がないのに資格を所得しても やっていけるのでしょうか? 私が言う基礎学力とは義務教育レベルです。 漢字や歴史、算数や数学などです。 ほとんど勉強せずに高校を卒業しました。 高卒ですがあんな学校で高校卒業とはいえないような 学校でした。(いまの学力はたぶん小学生レベル) で、資格なんですが行政書士か社労士を考えています。 普段本を読んでいても読めない漢字が多々あります。 読めても意味の分からないものが多いです。 そんな人間が資格をとって仕事になるでしょうか? というか取れないんですかね・・