• ベストアンサー

【比較】タクマイン逸5w-50とワコーズプレステージ

初めて、自分でオイル交換をしてみようかと考えています。 車種はスズキGSX1400です。今まではバイク屋にて、ワコーズプレステージエスを入れていました。そこで色々と調べてみると、タクマイン逸を見つけました。双方ともにリーズナブルな価格帯なので、大きな違いはないのかもしれませんが、定価で言うとワコーズの方が高価格で、ネットで割引されているものをみると、タクマイン逸とそうかわりませんので、悩んでしまいました。 何かアドバイスを頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#107565
noname#107565
回答No.3

リクエストにお答えして…ただ、こちらは議論をする場ではないので、以降は回答を控えたいと思いますが…。ちなみに、私もタイヤはツーリング用(ダンロップロードスマート)です。 通勤の片道30キロの状況がわからないのですが、GSX1400はGSF&INAZUMA&GS1200よりも容量の大きなオイルクーラーを装備し、冷却ファンも付いていると言うことで、オイルの温度はよほどひどい渋滞に遭遇しない限り適正値(90~110)を保つって聞いています。 オイルの劣化について一番影響するのは温度と言うことだそうです。 100%化学合成が比較的熱劣化に対して強い!と言われています。 現在のオイルの耐久性というか、使用はマニュアルどうりだと1万キロくらいは使うことになっていますよね。ところが、バイクだとほとんどのバイク乗りは過剰に気を使う=趣味ですから、それが楽しい(自己満足と言う)んですけど=年2回3,000~5,000キロ毎に交換していますよね。 コストパフォーマンスの観点からみれば、鉱物油の10W-40(純正が実は鉱物油だったりする)をマニュアルどうりの交換で充分だと思います。 高い値段の割りにたいした事無かった「がっかりだよ」オイルっていうのは経験していますが、安いからと言って極端な粗悪オイルっていうのは経験がありませんから。コストコの300円オイルでさえ「これ、エンジンに悪そう」とは感じはしませんでした。実際にエンジンを開けて見てはいないから、根拠は無いですがカムのカジリとか…がダメになる前に、サスやその他の樹脂類などが速くダメになると思います。 私は、今回は実はケンドルを入れてみました。GTの20W-50って奴でした。(これから暑い季節を迎えるので…いくらか熱耐性があると、HPを見て誤解したのです。)当初は宣伝どうりのいい感じでしたが、やはり、渋滞などに遭遇してファンが無いGSF系オイルクーラー(容量の大きい社外品に交換していますが、走らなければ意味がない)では油温はあっけなく130度を超えてしまいました。で、以後は癖になったのか、さほど酷くないペースで走っていても130度~に到達するようになりました。当然、130度を超えちゃうと、オイルがパシャパシャになっているような感じがしました。私としては、宣伝どうりとは思えないのでがっかりです。「ホームセンターで売っているUTCモーターサイクルオイル10W-40の1L¥680とエンジンフィーリングも耐久性も変らないじゃん!」となりました。(さすがに、コストコのシェブロンシュープリーム約1L¥300よりは耐久力は高いと思いますが…それでも値段相応の価値とは私には思えません。) 宣伝どうりであれば、ケンドルで1年1回のオイル交換で済ませようと思っていましたが(年間3,000キロも走らないし)、その考えは「却下」になりました。 以後については、もしカストロールRSが特売で安く(量販店で4L¥3,000位で販売される事があるので)手に入れば、次からはそれにしようと思っています(カストロールのHPで、EDGEシリーズは明確に四輪専用ですから二輪に使うな!となっていますが、RSはその注意書きが無い)。理由は、安値の100%化学合成だから。 でも、手に入らなければホームセンターのUTC10W-40で良いや!と考えています。 片道30キロの通勤であれば、2ヶ月とかでオイル交換になりますよね。であれば、20Lペール缶で買っても1年くらいで使い切るから、損は無いと思います。選択肢はいろいろ有ると思います。100%化学合成で1L\1,000位であれば、私もレッドフォックスが有力な選択肢になるんじゃないかと思います。 でも、私は年で3000キロですから…年2回交換しても、ペール缶の保存では2年近く使い切るのにかかってしまうので、それもチョット…って感じですから。 オイルについては、いろんな考えを持っている人がいるので、四輪用のオイルを使うのはクラッチが湿式のバイクではリスクが高いからやめるべきだ!という人もいますが、二輪に使用するな!と書かれていないオイルであれば経験上クラッチが滑った事なんてありません。(二輪に使うな!という超省エネエンジン用オイルは使った事無いだけです…。) マイクロロンも使いましたが、クラッチすべりなんか全然無かったし。

mintaro306
質問者

お礼

いつも丁寧にアドバイス頂き、大変興味深く読ませて頂いております。他の方も含めて、念のため別文書にして保存させて頂いております。本当に勉強になります。 さて、自分自身の乗り方を初めに詳しく書かずに申し訳なかったです。関東在住のもので、具体的には第三京浜を玉川~保土ヶ谷の利用を含めて、片道30kmになっています。高速では4,000回転位は、いってしまっています。一般道だとやはり、2,000回転強といった感じです。 自分自身、バイク歴は4年程度であり、安全第一を考えて、バイク屋さんのアドバイスを元に、3,000kmで交換してきました。その後は以前記しました通り、自分でやってみようということになり、今回の質問にいたったという訳です。 上記の様な通勤利用ですが、さほど渋滞はないので、ファンが回ることもほとんどありません。というか、回ってるのかもしれませんが、回っているのを確認したことが実はありません。(乗っててわかるものなのでしょうか・・) さて、オイルについては単価としては\1,000/リットル程度が理想です。安ければ安いに越したことがありませんが。20Lのペール缶も考えています。ヤフオクなんかにもあるようですが、確実に入手したいということ等考えると、量販店やネットを含めた店舗での購入を考えています。今までは、どうしても思いきることができませんでした、こちらで意見を聞いて、やはりタクマイン逸の20Lを試してみようかと思っています。試してみて、また色々と悩んでいきたいと思っています。 tackey1964のアドバイスで、オイル選びに関して大変勇気を頂きました。もちろん自己責任ですが、自分でやればオイルの汚れについてももっとよく観察していけると思うので、色々試してみたいと思っています。同じ油冷のバイクであることや、バイクの乗り方も合わせて教えていただき、大変参考になりました。もし近いうちに、オイルの購入・交換を実行できたら、またレビューさせてください。よろしくお願いいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • gsx1400s
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

安いSUNOCOオイルは、oilnet で検索してみてください。 タクマインというのもなんだかよさそうですね。 信頼あるメーカーのものなら大して違いはないと思いますよ。 好みで選んでよいでしょう。 オイル交換をご自身でされたことがないなら、 実際の手順と要領について、よく検討して準備することをおすすめします。安物の工具は使わないほうがよいです。避けられる失敗はあります。 器用でカンのいい人は初めてでも失敗しないと思いますが、凡人以下の私は数多くの失敗をして学習してきました。いろんな楽しみ方はあると思いますが、オイルの銘柄で悩んで時間を使うより、実際にやってみてたくさん乗るほうが有益だと私は考えます。安全に楽しくバイクに乗り続けましょう!(でもいろんなオイルを試すのも楽しいものです)

mintaro306
質問者

お礼

心強いアドバイスありがとうございます。 >oilnet さっそく調べました。今まで見た、某有名通販サイトのどこよりも安かったです。有益な情報ありがとうございます。また一層悩んでしまいますが、両方試してみたいなと思いました。20Lを買う予定なので、すぐには両方試せませんが。。 初めてのオイル交換は確かにドキドキです。何度もバイク屋さんで見ているので、なんとかなるかなと思っていますが。。楽しみでもあります。最近は動画でも説明してくれてるのを(しかもGSX1400で)見つけて、何度もチェックしたりしています。あと、せっかちな方なので火傷をしないように気をつけたいと思います。 いよいよ、明日あたり注文して・・進めていきたいと思います。 本当にありがとうございました!!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gsx1400s
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

GSX1400(K3)に乗っています。 ツーリング、通勤などで平均して年間1万キロ強の走行距離です。 新車購入以来、エンジンオイル交換は自分でやっています。 私の場合は、SUNOCOのREDFOX、20リットル缶を使っています。 いいオイルだと思います。 ネット通販で1リットルあたりにすると1000円前後でしょうか。 安く安定して買える、性能に不満はない、化学合成油なのでイメージ的にも満足感がある(自己満足)、といった点がいいところです。 また日本サン石油の工場は千葉県市川市にあり、作っている場所も明らかにしているところなども、なんとなく信頼感が持てる気がします。 きっちりオイル交換して、最後の油冷エンジンを末永く大事に楽しんでいこうと思っています。

mintaro306
質問者

お礼

返信が遅くなってしまい申し訳ありませんでした。 同じバイクの方からのアドバイス、大変心強いです。ありがとうございます。自分はK4です! 新車購入以来、自分でという事はバイク歴も比較的ある方なのかなと思います。(自分は4年ほどなのです。)出来ることは自分で、やっていけたらなと思い始めたところです。 REDFOX、やはり良いオイルなのですね。非常に迷うところです。自分の調べだと20リットルで、1リットルあたり1200円ほどのものが多かったですが、1リットルあたり1000円切って、と言いますか、20リットルで20,000円切るところもあるのでしょうか??引き続き調べてみたいと思いますが。。 個人的には、タクマインとREDFOXの一騎打ちですね。オイル交換に必要なオイル以外は揃ってきたので、いよいよオイルを決めたいと思っている所です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107565
noname#107565
回答No.2

同じ油冷のGSX1200FS(イナズマ)に10年間乗っています。 今まで、いろんなオイルを使ってきました。どちらかと言うと、安いオイルの方が多かったです。主な使用はこの数年はツーリングのみ、その前は通勤(片道10分程度)。通勤に使っていた当時は、2年間4L980円のカー用品OEMオイルを交換無しで使用しましたが、トラブルは無かったです。コストコ売っている約1L300円のオイルだって、使い捨てにするような感覚であれば悪くは無いと思いました。(耐久性が短いとは思うけど…数ヶ月に1度400キロ未満の日帰りツーリングに行く程度であれば、ひどい劣化を感じる前に交換してしまうし。) 最近は、予算に余裕が少し出来たので、それらに比べればかなり高いオイル(1L1800円)を使ってみましたが、ホームセンターで売っていた1L700円のオイルメーカーのオイルとフィーリングも耐久性もさほど変わりませんでした。(油温とフィーリーングによる主観ですけど。) 過去に、モービル1(当時はまだ2輪専用規格のオイルなんてほとんど見つけられなかった)とかカストロールRSとか使ってみていましたが、やっぱり大きな変化はありませんでした。ツーリング時にクラブのメンバーのXJR1200やZR1100などと油温情報を交換していましたが、ブランド銘による温度の差はほとんど有りませんでした。(バイクの機種による差ははっきりとキッチリと有りました。) サーキットを走るレベルでは差が出るのであろうかとは思いますが、現実問題としては、メーカー純正オイルの使用で良いんじゃないかと思います。スズキの販売店では、なぜかワコーズを使うお店が少なくないようですから、それなりの理由はあるのかもしれないですが…。メーカー純正もさほど安くは無いですけど。 また、モチュールをすすめまる人もいますが…モチュールでなければならない!という積極的な理由は無いようです。(あるショップではトラブルが起きにくいという理由だそうです。ヨシムラが過去に使っていたとかも…理由の一つかも知れないですけど。) 私も、今後もいろいろなオイルを試していく事になると思うのですが、官能性と耐久性と値段の全てを満足させられるモノ見つけられないような気がしています。

mintaro306
質問者

お礼

同じ油冷エンジンの方のアドバイス、心強く、大変参考になります。ありがとうございます。 確かに高いオイルが本当にいいということは、調べていく中で感じています。メカ音痴の自分でも、その辺のフィーリングももしかしたら、わかるんじゃないかなとも思っています。 ただ、通勤(往復60km)使用で、走行距離が異常に伸びてしまい、結果オイル交換も頻繁になっています。また、おとなしく運転している方ですので、回転数も3,000回転以下での運転(専ら2,000回転程度)で流す感じです。 そんな訳で、オイルもそれほど汚れないのでは??と、(勝手に)考えています。しかし今までは、3,000~3,500km程度では交換してきました。 そこで、バイク整備を洗車以外にも手をつけてみようと、思い立ったのをきっかけに、まずはオイル交換を考えています。 ネットでの情報交換でも、スポーツ走行して、ハイクラスのオイルについての議論の方が比較的活発で、コストパフォーマンスを追求したものは比較的少ないように思います。需要と供給がそうしているのかもしれませんが・・ なにせタイヤもツーリングタイヤですし、経済的に安全に、というのがモットーです。そういった面で、tackey1964さんのアドバイスは大変参考になりました。またバイクのタイプも似ていたことは心強いです。 調べの中では、100%化学合成油というのが良いらしいのですが、あまり関係ないしょうか?もちろん費用対効果を考えた場合、いかがでしょうか。良いものには変わりはないのでしょうが・・ また、もし決まっていたらこれからはtackey1964さんはどんなオイルを入れる予定か教えて頂けたらと思います。 最後の、「全てを満足させられるモノは見つけられないような気が」とありましたが、その言葉で、自分も納得と言いますか、多くのことが感じることができました。自分も、自分なりの答えを探したいと思います。その時々のバイクや、使い方にもよるのでしょうね。 貴重なご意見をありがとうございました。大変感謝しております。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • canper
  • ベストアンサー率42% (925/2186)
回答No.1

プレステージSって 車用では? バイクに使える? 現在車には 車屋がケミカル品全てワコーズ使ってるので プレステージSが使われます が可も無く不可もなくですねー タクマインは良いみたいですが 特別使い続けるOILでもないと考えます。入手ルートが限られ 突然入手困難になり得るもの 知名度が薄く 知る人ぞ知るみたいなOILなので 不良在庫として残った 古いものも流通しそう 一度使ってみると 良いでしょう 今後のOIL選びの知識にもなります。 OILは 良いOILを使い続ける事が重要 1回入れたとして 前の残存OILの影響も残るので 3回使ってやっと100%入れたOILになると考えてます。 モチュールが良いのですが 高くて非現実的 スノコレッドフォックスあたりが推奨 無難なOILでは? ワコーズはプレスエージSでも高いと思います。20L19,800円 ワコーズはケミカルメーカーであり OILメーカーではない と豪語する ワコーズ営業マンも神奈川には居ます。 したがって ベースOILは たいしたことの無いOILに添加剤をふんだんに盛り込み エンジンオイルを作ってる感じ 生意気な意見ですが 使用していて ベースオイルの性能が感じなれない 添加剤で走ってる感じに思えます。 劣化は一気に来ます。(1万kmとか使いっぱなしにしなければ問題は発生しませんが)

mintaro306
質問者

お礼

さっそくの、アドバイスありがとうございます。 お恥ずかしい話ですが、今まではオイルはバイク屋さん任せで、自分で色々と選んだり、考えたりしたことがなかったもので、本当に勉強になります。 とりあえず、スノコレッドフォックスについて調べてみます。 運転もそんなに回す方ではないので、プレステージSより安くて、そこそこのものがあればいいかなと思っています。 またご報告させてください。 貴重なご意見ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンジンオイルについて

    当方アドレスV125Gに乗っておりますが スズキの純正オイルを使ってみたいのですが予算内では見つかりません… ナップスや二輪館にもないので結構不思議に思ってます^^; カワサキやスズキのエンジンオイルはバイク屋にあるぐらいなんでしょうか? ちなみに買ったバイク屋では ワコーズを使ってるとのこと。 そろそろオイル交換なのですが アドレスV125に乗っておられる方は どのオイルを使っていますか? よろしければ教えてください(^^)

  • ゴルフ エンジンオイル

    2005年式の ゴルフGTXに乗っています。先日オイル交換をしました。ワコーズのオイルです。(4リットルで5,040円 グレードが分かりませんでした)この車種に合っているオイルなのでしょうか?教えてください。お願いします。

  • バイクのオイル交換は必要ですか?

    スズキアドレスv100に乗っています。 今度、スズキアドレスv125に乗り換えようかと思っています。 そこで、オイル交換なのですが、原付バイクとスズキアドレスv100の時は、オイルは交換では無く、継ぎ足して使っていました。(ガソリンを入れるのと同じ感じです) 本来は、オイルは使っていたのを取り出して廃棄して、新しいオイルを入れ直すのですか? 今まで、ガソリンと同じ様に走れば無くなって、それで新しく入れるのだと思っていました。 つまり、車はオイルを交換するのだけれど、バイクは継ぎ足すのだと思っていました。 私はどこか勘違いしているか、間違ったやり方をしているかもしれません。 正しいやり方や、アドバイスをお願いします。

  • ホンダのHORNETかスズキのGSX250FX

    こんばんは。 バイクについての初心者です。アドバイスお願いします。 バイクの購入を考えているのですが、 ホンダのHORNETかスズキのGSX250FXのどちらかにしようと思っています。 それぞれのいい点や悪い点など教えていただけると幸いです。 メンテナンス、燃費、乗り心地など、 その他思いつくことがあればよろしくお願いします。

  • 後付けオイルクーラーについて。

    もともとオイルクーラーが付いていない車両に後からオイルクーラーを取り付ける事は可能でしょうか? メジャーなバイクであれあアフターパーツが出てると思うのですが、マイナーなバイクの為、探しても中々見つかりません。 どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。 車種はスズキの4スト空冷2発です。○車ではありません。

  • GSXーR1000 K1の純正部品価格を教えてください 

    バイク用品店やバイク屋さんでGSX-R1000K1の純正部品、たとえばヘッドライトだけとか右ミラ-だけとかを購入する場合、逆輸入車は車検証を見せてとか色々聞かれてわずらわしく思います。(本当は店員とか人がわずらわしいのと車検証の住所とか名前とか詳細を見せるのがいやなんです)当方親しいバイク屋さんもありませんので、気軽にネットとかで概算どれくらいの価格かをしりたいのです。(当方純正部品パ-ツ番号はすべてわかる資料は持っています。メンテナンスもエンジン分解以外は自分でできます。)オ-クションなんかで落札しても、定価がわからないので本当は落札価格が定価をオ-バ-しているのでは(笑)と思うこともあります。以上、定価でも良いのでネット上で価格が知りたいこと、またその純正部品をネット上で購入できるところがあればお教え下さい。よろしくお願い致します。

  • エアフィルターを交換する時に何か塗りますか?

    エアフィルターを自分で交換しようと思うのですが、新品のエアフィルターに何か流布した方がいいのでしょうか? オイルフィルターならエンジンオイルを表面に塗ったりするのは知っているのですが・・・ 車種はgsx-r600です。 ご指導よろしくお願いします。

  • 自転車用オイル?

    ロードバイク通勤してます! クロスバイクやロードバイク等スポーツバイクに最適なおすすめのオイルはどういったものでしょうか? ご使用された感想なども知りたいです! ネットではワコーズがしきりに薦められていますが、 ラスペネとメンテルーブの使い所使い分けはどうされていますか? この箇所へはこのオイルという風に、 オイルの参考URLとともにご回答お願いします。 自転車用オイルについて教えて下さい^^

  • エンジンオイル !!

    去年11月にGSX1400 K7を新車で購入、やっと1000キロに達しました。休日くらいしか乗りませんが、ギャ入りが悪いです。新しいのでまだ硬いのでしょうか? オイル交換で改善されますか? また、バイク用オイルはとても高価ですね。安価でも良いオイルがあれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 2つのガスリボルバーの比較・違いをお教えください。

    1.タナカワークス製 スマイソン 4インチ  定価:19,425円 2.東京マルイ社製 コルト パイソン 4インチ 定価13,440円 双方の良い点・悪い点・その他比較しての特徴などをアドバイス頂ければ幸いです。 本格的、リアリティが有るのはどちら・・?