• ベストアンサー

今週私が上石神井と近辺でテレホンカードを買います

Z80A-CPUの回答

  • Z80A-CPU
  • ベストアンサー率14% (10/70)
回答No.1

スーパーの自販機で売ってる場合があります、少し歩きますが、の石神井台4丁目の新青梅街道沿いにサミットがあり、入ってすぐ左の自販機で売ってます。

gajicho
質問者

お礼

サミットって練馬に来てから初めて知りました。 いなげやって埼玉の象徴みたいなものですよね。 ご回答ありがとう御座いました。

関連するQ&A

  • テレホンカード

    京都市内とかには、もうテレホンカード売ってる自販機やお店はほとんどないんですか?

  • なぜいまだに「テレホンカード」?

    ゲームソフトやアニメ関連グッズの特典として「テレホンカード」が付いているのをよく目にします。 10年まえならともかく、いまではほとんど使い道のない「テレカ」がいまだに選ばれているのはなぜなのでしょう? クオカードや図書カードといったテレカよりもずっと使用頻度が高そうなプリペイドカードがいろいろ あるにもかかわらずそれらが付いていることは稀のように思います。 たとえ今でも使い道の多いカードだとしても実際にはコレクター用アイテムとして保管されて利用されることは 少ないでしょうから金券でないブロマイドのようなただのイラストカードでもいいような気もします。 クオカードやイラストカードではなく、「テレホンカード」であることに特別な意味があるのでしょうか?

  • テレホンカードの販売機について

    病院において、テレホンカードの自動販売機の設置を考えているのですが、どうやって調べれば良いのか分かりません。インターネットでも調べたのですが、どこの業者が扱っているのか分かりません。奈良県の病院です。どなたか教えてください。

  • 自宅近辺の自販機がイタズラされまくってる

    今月に入って自販機でお金を入れても反応せずそのまま詰まってしまうトラブルを何度も食らっています。特定の自販機だけでなく、自宅近辺にある複数の自販機で起きているため、自販機の故障や不具合ではなく誰かがイタズラしているだろうと推測できます。 犯人を捕まえて欲しいですが、個人でできる対策としては自販機を使わないくらいしかないですか?

  • 小金井市と石神井、迷ってます。

    春に東京に引っ越しますが、今、小金井市と石神井の2つの物件でどちらにしようか悩んでいます。今度小学生と幼稚園にあがる2人の子供がいますので、教育環境、住環境をとても気にしています。街の雰囲気、スーパーやお店の充実度、緑・自然など情報をお教え願いますでしょうか。 また、もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、小学校の情報も頂けると嬉しいです。小学校は小金井市ですと前原小学校、石神井ですと上石神井北小学校になります。全くわからない土地なので不安です。宜しくお願い致します。

  • テレホンカードについて

    むか~し集めていたテレホンカード10枚ほど、 小さい頃に大事にしていたものなので捨てるのがもったいないと思い、 200円くらいにはなるかな…とちょっと落札相場を調べてみました。 すると、高値で落札されていてかなり驚きました。 アイドルものなど、価値があるものは別として、 レアでもなんでもないテレカまで結構なお値段で落札されています。 今はテレカなど滅多に使わないと思うのですが、なぜ高値で落札するのでしょう? 1枚あればかなり長く持つと思うので10枚セットなんかいらない気がするのですが。。 今はお年寄りでもテレカを持たないそうですし。 コレクターの方がレアじゃなくても集めているのでしょうか? それとテレカの定価って、50度数で500円、105度数で1000円で合ってますか?

  • 海外に電話する時海外向けのテレフォンカード(先払い)を使いたい。

    タイトル通りなんですけど、細かく言うと カードを買って、カードにかかれている番号に電話して自分のカードのナンバーおすて先方のナンバーを押すというかたちのテレフォンカードは日本でも売ってますか?? どこで買える何ていうカードか教えてください。 値段とかも教えていただけるとウレシイです。

  • テレホンカードの利用法

    テレホンカードの頂き物がたまっているのですが、外で電話をすることがあまりない上、携帯電話も持っているのでこの先も使う予定がないのです。一応金券のようなものですし、そのまま持っているのはもったいないと感じています。電話をかける以外で何かよい利用方法はないでしょうか。(以前電話料金を払えると聞いた事がありますが、自動振込みにしているので使えないようです。)

  • 練馬区石神井近辺で、民家の表札に多数の苗字が記載された住宅が多い事情について

    数ヶ月前に、練馬区の石神井近辺に引越しをしました。 この周辺を歩いていて、民家の表札に 複数の苗字が記載されているご家庭が多いと感じました。 一つの表札に苗字が二つ、あるいは三つであれば 二世帯・三世帯住宅ということも考えられるのですが、 表札一つに対して四つや五つ、 覚えている中で多いところでは八つの苗字が書かれているところもありました。 一見したところ、4世帯や5世帯が共同で生活しているほどの住宅の大きさではないように思えます。 一軒の住居がこうなっているだけであれば特に気にはならなかったのでしょうが、 近辺で同じような光景を多数見かけ、少し気になっています。 触れてはならない事情なのかもしれないとも思い、近所の方にも聞けずにいます。 何か、この地域の特殊な事情があるのでしょうか?

  • ICカードで買える自動販売機について

    自販機でスイカなどで買えるものがありますが、ああいうタイプの自販機って全てインターネットに繋がってるものなのですか? もし繋がってなく、サーバーの残高情報と照合無しで買えてしまえるという、ICカードの暗号だけで守られてるタイプだったとしたら、BーCASカードのような暗号解読者が現れた場合、全ての自販機に対策が必要になり、相当な損失になると思いますし、高確率で近い将来解読されそうな気がするのですが。